清見寺
























































清見寺

Seikenji temple-02.JPG
総門
所在地
静岡市清水区興津清見寺町418-1
位置
北緯35度2分51.45秒
東経138度30分47.15秒
座標: 北緯35度2分51.45秒 東経138度30分47.15秒
山号
巨鼇山(こごうさん)
宗派
臨済宗妙心寺派
本尊
釈迦如来
創建年
(伝)白雉年間(650年 - 654年)
中興年
弘長2年(1262年)
中興
関聖、円爾(勧進中興)
正式名
巨鼇山 清見興国禅寺
文化財
宋版石林先生尚書伝(重要文化財)
朝鮮通信使遺跡清見寺境内(国の史跡)
庭園(国の名勝)
地図


清見寺の位置(静岡県内)
清見寺



法人番号
7080005003422
テンプレートを表示

清見寺(せいけんじ)は、静岡市清水区にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は巨鼇山(こごうさん)、正式には「巨鼇山 清見興国禅寺」(こごうさん せいけんこうこくぜんじ)と称する。




目次






  • 1 歴史


    • 1.1 年表




  • 2 伽藍


  • 3 文化財


    • 3.1 重要文化財(国指定)


    • 3.2 史跡(国指定)


    • 3.3 名勝(国指定)


    • 3.4 その他




  • 4 所在地


  • 5 交通アクセス


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





歴史


寺伝では奈良時代の創建と伝える。鎌倉時代に禅寺として復興し、足利尊氏や今川義元の帰依を受けて繁栄した。また、その頃、徳川家康は今川氏に人質としてあったが、当寺の住職太原雪斎に師事し、当寺で勉強していた。交通の要衝であり、武田氏による駿河侵攻の際には、今川氏真が本陣を構えたものの、薩埵峠の戦いによる家臣の相次ぐ離反、武田方への内通により戦わずして駿府城に撤退している。


江戸時代には徳川氏の庇護を受けたほか、東海道の目の前にあることから、朝鮮通信使や琉球使の接待がここで行われた。広島県福山市鞆町にある福禅寺、岡山県瀬戸内市牛窓町にある本蓮寺と共に朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定[1]されている。また庭園も国の名勝に指定[2]されている。


また、駿河湾を望む風光明媚な高台にあり、室町時代には雪舟が、明治時代には夏目漱石や高山樗牛、島崎藤村が訪れている。


なお、寺の境内を東海道本線の線路が横切っている。その経緯については興津駅の歴史を参照。



年表




  • 白雉年間(650年 - 654年) 清見関の側に天台宗の寺院として創建される


  • 弘長2年(1262年) 関聖が臨済宗寺院として再興し、師の円爾(弁円)を勧請中興に招く


  • 康永元年(1342年) 十刹制度に組み込まれる

  • この頃、戦乱に巻き込まれて焼失


  • 天文9年(1540年)頃 太原雪斎が復興

  • 天文19年(1549年)頃 松平家康が滞在


  • 明治20年(1887年) 坂上真浄が住職に就任



伽藍




  • 山門 - 慶安4年(1651年)


  • 玄関 - 元和2年(1616年)


  • 方丈 - 家康手習の間がある

  • 鐘楼




文化財



重要文化財(国指定)


  • 宋版石林先生尚書伝 自巻第一至第四 紹興二十九年仲夏刊記


史跡(国指定)


  • 朝鮮通信使遺跡興津清見寺境内[1]


名勝(国指定)


  • 清見寺庭園[2]


その他




  • 梵鐘 - 正和3年(1314年)、高山樗牛が詩を作成

  • 徳川家康愛用品


  • 五百羅漢 -石造、天明年間(1781年 - 1789年)、作者不詳


  • 琉球王弟の尚宏・具志頭王子朝盛の墓 - 慶長15年(1610年)、江戸へ上る途中の8月21日(10月7日)に、駿府にて病死し、この寺に祀られる[3]


  • 咸臨丸碑 - 幕府軍と新政府軍の争いの際の幕府軍の戦没者を祀るため、清水の次郎長、榎本武揚が建立



所在地


静岡市清水区興津清見寺町418-1



交通アクセス




  • JR東海道本線興津駅から徒歩約15分


  • しずてつジャストライン三保山の手線清見寺前停留所(JR清水駅前停留所から10分弱)から徒歩1分


  • 静清バイパス清見寺インターチェンジより車で3分



脚注


[ヘルプ]



  1. ^ ab朝鮮通信使遺跡 鞆福禅寺境内 牛窓本蓮寺境内 興津清見寺境内 - 文化遺産オンライン(文化庁)

  2. ^ ab清見寺庭園 - 文化遺産オンライン(文化庁)


  3. ^ 森威史「慶長十五年琉球国尚寧王の駿府登城」『博友』第7号 沖縄県立博物館友の会機関誌。1993年3月




関連項目



  • 中部の史跡一覧

  • 富士三保清見寺図

  • 清見関

  • 清見潟

  • 清見

  • 十刹



外部リンク



  • 清見寺

  • 清見寺朝鮮通信使詩書一覧(歴史文化のまち静岡 さきがけミュージアム)


  • ウィキメディア・コモンズには、清見寺に関するカテゴリがあります。









Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation