ALICEの館

Multi tool use
『ALICEの館』(ありすのやかた)はアリスソフトが販売したアダルトゲームパッケージ作品、及びそのシリーズ名称。2007年現在で「ALICEの館7」まで発売されている。
概要
古くから、アリスソフトのゲームには開発スタッフによるコメントや開発日誌、没ネタなどを収めたアリスの館というコーナーが設けられていることがあった。これは一種のクリア特典であったり、ファンサービスであったり、あるいはマニュアルの印刷に間に合わなかった変更点を記しておく場所でもあった。独立して商品化される場合もあり、ここでは単独の商品としてリリースされたアリスの館を扱う。
過去に発売した作品の同梱、短編ゲーム、ボツ企画、音楽集などを詰め合わせた福袋的な内容が特徴であり、通常限定生産による販売を行っている。
内容
ALICEの館
1989年12月発売。アリスソフトのマスコットキャラクターであるアリスが主役のゲーム「電子の国のアリス」、短編ゲーム「センチメンタルシーズン」「クイズの館」などが同梱され発売された。また、FM-TOWNS版(1991年3月発売)では過去に発売されたゲーム「クレセントムーンがぁる」「Intruder」も同梱された。
ALICEの館2
1992年7月発売。Ranceシリーズに登場するキャラクターであるパットンが主役のゲーム「なぐりまくりたわぁ」、短編ゲーム「婦警さんDA」「おかゆフィーバーの逆襲」などが同梱され発売された。またFM-TOWNS版(1992年10月発売)では過去に発売されたゲーム「あぶない天狗伝説」も同梱された。
ALICEの館3
1995年4月発売。「なぐりまくりたわぁ」の続編である「にせなぐりまくりたわぁ」、短編ゲーム「女教師悶絶地獄」、「哀少女ローラ」、「ありすのぼーけん」などが同梱され発売された。現在、「配布フリー宣言」対象作品となっている。
ALICEの館4・5・6
1997年12月発売。ALICEの館3の3倍のボリュームがあるとし、冠名を4・5・6として発売された。ゲームとしてはそれぞれ個別にも発売された「零式」「人間狩り」「アトラク=ナクア」が同梱され、過去に発売されたゲーム「Rance -光を求めて-」「Rance II -反逆の少女たち-」「Rance III -リーザス陥落-」「DALK」「Dr.STOP!」「闘神都市」も同社のWindows対応ゲームエンジンであるSystem3.5に移植の上で同System3.5の開発キットと共に同梱され発売された。「零式」、「アトラク=ナクア」は後に単品で発売され、「人間狩り」はアリスCDに収録された。
20世紀アリス
2000年12月発売。20世紀最後と銘打って発売された。ゲームとして「これD.P.S.? 」「かえるにょ国にょアリス」が同梱された。
ALICEの館7
2004年12月発売。後にフリー配布されることになった「しまいま。」、その他短編ゲームとして「DUNGEONS&DOLLS」「鈴宮刑務娼館」が同梱され、発売された。
アリス2010
2009年12月18日発売。「Rance II -反逆の少女たち-」のリニューアル版「ランス02 -反逆の少女たち-」、「ばにしゅ! 〜おっぱいの消えた王国〜」のアフターストーリーにあたる「ばにしゅ! ~この手のひらにおっぱいを~」、「ままにょにょ」のワイド画面対応リニューアル版「わいどにょ」、「超昂閃忍ハルカ ハルカvsエスカレイヤー」、「はるうられ 校内赤線区域」等が、同梱され、発売された。
外部リンク
アリスソフト
|
RPG |
Rance - 闘神都市 - 闘神都市II - 闘神都市III - GALZOOアイランド - 王道勇者 - PERSIOM -約束の集う場所- - ぱすてるチャイム -恋のスキルアップ- - 夜が来る! -Square of the Moon- - ぱすてるチャイムContinue - イブニクル
|
地域制圧型SLG |
鬼畜王ランス - 大悪司 - 大番長 - 戦国ランス - 大帝国
|
シミュレーションRPG |
DALK - DALK外伝 - 零式 - かえるにょ・ぱにょ〜ん - かえるにょ国にょアリス - ままにょにょ - わいどにょ - ママトト - パステルチャイム3 バインドシーカー
|
AVG |
Little PRINCESS - D.P.S. - AmbivalenZ -二律背反- - DiaboLiQuE - DARCROWS -ダークロウズ- - Only you -リ・クルス- - SeeIn青 -シーンAO- - 超昂天使エスカレイヤー - シェル・クレイル 〜愛しあう逃避の中で〜 - ナイトデーモン-夢鬼- - しまいま。 - よくばりサボテン - 妻しぼり - だぶる先生らいふっ - お嬢様をいいなりにするゲーム - 超昂閃忍ハルカ - AliveZ - ばにしゅ! 〜おっぱいの消えた王国〜 - 僕だけの保健室 - ももいろガーディアン - 母娘乱館 - どらぺこ! 〜おねだりドラゴンとおっぱい勇者〜 - 超昂神騎エクシール
|
調教 |
妻みぐい - 妻みぐい2
|
ビジュアルノベル |
アトラク=ナクア
|
全年齢 |
戦巫女 -Vestal virgin- - ウルトラ魔法少女まなな - 闘神都市2 そして、それから…
|
ユーザークラブ限定 |
Only You -世紀末のジュリエット達- - いけないかつみ先生 -患者さんおいたはだめよん- - HUSHABY BABY ハッシャバイベイビー - エドランゼ
|
ファンディスク |
ALICEの館 - 20世紀アリス(これD.P.S.?、かえるにょ国にょアリス)- ALICEの館7 - ぱすちゃC++ - アリス2010
|
関連項目 |
Ranceシリーズの登場人物 - チャンピオンソフト - Alice Blue - アリスCD
|
関連人物 |
TADA - MIN-NARAKEN - おにぎりくん - 月餅
|
|
 |
この項目は、アダルトゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(コンピュータゲームCP/美少女ゲーム系PJ/性PJ)。 |
m o5SIgqM8rNsvRw3 D0lqT8EhMVAksC06mwsH,zh jSRO7,6rr6ky87SQ17rc GUR,lmN q
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...