寧宗 (宋)

Multi tool use
寧宗 趙拡 |
南宋
|
第4代皇帝
|

|
王朝 |
南宋 |
在位期間 |
1194年7月24日 - 1224年9月17日
|
姓・諱 |
趙拡 |
諡号 |
法天備道純徳茂功仁文哲武聖睿恭孝皇帝 |
廟号 |
寧宗 |
生年 |
乾道4年10月18日 (1168年11月18日) |
没年 |
嘉定17年閏8月3日 (1224年9月17日) |
父 |
光宗(第2子) |
母 |
慈懿皇后李鳳娘
|
后妃 |
恭淑皇后韓氏 恭聖仁烈皇后楊氏 |
陵墓 |
永茂陵 |
年号 |
慶元 : 1195年 - 1201年 嘉泰 : 1201年 - 1205年 開禧 : 1205年 - 1208年 嘉定 : 1208年 - 1225年
|
寧宗(ねいそう)は、南宋の第4代皇帝。光宗の第2子。
概要
1194年、病弱な父が趙汝愚と高宗の皇后であった呉氏によって廃立された後に皇帝に即位した。この際に趙汝愚に協力した韓侂冑は、寧宗の皇后韓氏の同族であったために大きな権力を有するようになり、趙汝愚を排除し独裁体制を確立した。この時に反対勢力の一人でもある朱熹も同時に追放して、その理学を禁止している(慶元の党禁)。このような強引な手法で反対派を排除する方法に、怨嗟の声は高まっていたが、寧宗は1205年に韓侂冑を平章軍国事に任じたため、なおも実権を掌握され続けた。皇后韓氏が死去して政権の後ろ盾を失った韓侂冑は、権力維持のため金に対する大規模な北伐を計画した。しかし、準備が不十分なこともあって戦況は不利となり、呉曦(中国語版)など金に寝返る将軍も出現する状況となった。この状況下、新しく皇后となっていた楊氏の兄・楊次山と史弥遠は、金征討失敗の責任者として韓侂冑の首級と以前よりも不利な和議条件をもって金と講和することに成功し、韓侂冑に代わって権力を掌握した(開禧用兵)。
寧宗には9人の息子がいたが、いずれも夭逝したため、秦王趙徳芳[1]の9世孫で、元は寧宗の従兄弟にあたる沂王趙抦[2]の後嗣であった趙竑を後継者としていた。しかし趙竑には史弥遠を排除する動きがあったため、1224年に寧宗が危篤状態になると、新たに燕王趙徳昭[3]の9世孫の趙昀(理宗)が立太子され、寧宗崩御ののち皇帝に即位した。
家族
妻妾
恭淑皇后韓氏
恭聖仁烈皇后楊氏
- 婕妤曹氏
- 美人閻氏、才人呉氏
- 夫人鍾氏
- 紅霞帔張氏、紅霞帔王氏、紅霞帔田氏、紅霞帔包氏
- 紫霞帔王氏、紫霞帔呉氏、紫霞帔王氏、紫霞帔張氏、紫霞帔王氏
- 聴宣楊氏、聴宣張氏、聴宣史氏
男子
- 趙某
- 趙埈 - 生母:恭淑皇后韓氏
- 趙坦 - 生母:恭淑皇后韓氏
- 趙增 - 生母:恭聖仁烈皇后楊氏
- 趙埛 - 生母:恭聖仁烈皇后楊氏
- 趙圻 - 生母:夫人鍾氏
- 趙墌 - 生母:夫人鍾氏
- 趙垍
- 趙坻
女子
脚注
^ 太祖の三男で、寧宗はその8世孫にあたる。
^ 光宗の次兄である魏王趙愷の子。
^ 太祖の次男。
関連項目
南宋の皇帝(第4代:1194年 - 1224年)
|
北宋 |
太祖960-976 / 太宗976-997 / 真宗997-1022 / 仁宗1022-1063 / 英宗1063-1067 / 神宗1067-1085 / 哲宗1085-1100 / 徽宗1100-1125 / 欽宗1125-1127
|
南宋 |
高宗1127-1162 / 孝宗1162-1189 / 光宗1189-1194 / 寧宗1194-1224 / 理宗1224-1264 / 度宗1264-1274 / 恭帝1274-1276 / 端宗1276-1278 / 祥興帝1278-1279
|
|
 |
この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。 |
H i hMUz6npbszDckV,HI6kXm,pFqZ zKxwoYOaptpa0yloz ujdy7wF
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...