円卓の騎士






アーサー王と円卓の騎士を描いた中世の西洋画


円卓の騎士(えんたくのきし、英: Knights of the Round Table)とは、アーサー王物語においてアーサー王に仕えたとされる騎士。円卓の騎士に関するもっとも古い記述はウァースの著作にみられる。


その名はキャメロットの城にある円卓を囲んだことに由来する。上座下座のない円卓が用いられたのは、卓を囲む者すべてが対等であるとの考えからである。




目次






  • 1 伝説


  • 2 円卓の騎士の一覧


  • 3 その他の騎士


  • 4 円卓の騎士が登場する作品





伝説


新たな円卓の騎士は空席ができたときにのみ迎えられる。その者は以前の騎士より勇気と武勲を示さなければならず、それができなければ魔術師マーリンが円卓にかけた魔法により弾かれてしまう。


聖杯伝説の一形態では、円卓にはイエス・キリストと12人の使徒を模して13の席があったとされる。「キリスト」に対応するアーサー自身が一つの席に座り、残りの席に一人ずつ騎士たちが座っていたが、13番目の席のみは例外的に誰も座っていなかった。なぜなら、この13番目の席はキリストを裏切ったイスカリオテのユダの席であるため、魔術師マーリンが席に呪いをかけており、座る者は呪いに冒されるからである。そのためこの席は「危険な座」と呼ばれ、新王が足を乗せると叫び声を上げるという、アイルランドのファルの石からできているとされる。しかし、円卓の騎士の一人であるランスロットの息子ガラハッドが呪いを恐れずにこの席に座り、呪いに打ち勝って12番目の騎士になった。彼が聖杯を手にして天に召されたのちは再び空席となった。



円卓の騎士の一覧


狭義には、円卓に座ることを許された騎士を円卓の騎士と呼ぶ。12人とされることがあるが、人数は文献によって相違があり、構成員をすべて挙げない文献も多い。また広義には、アーサー王配下の他の騎士たちも円卓の騎士と呼ぶ。例えばトマス・マロリーの『アーサー王の死』には「300人の円卓の騎士」といった表現がある。以下に円卓の騎士として著名な人物を挙げる(英語版に準拠)。



  • アーサー王


  • ランスロット卿


  • ガウェイン卿


  • パーシヴァル卿


  • ガラハッド卿


  • ケイ卿


  • ベディヴィア(ベディヴィエール)卿


  • トリスタン卿


  • ガレス卿


  • ボールス卿


  • ラモラック卿 - ペリノア王の息子。


  • ユーウェイン卿


  • パロミデス卿


  • アグラヴェイン卿 - オークニーのロット王とアーサー王の異父姉モルゴース王妃の息子。

  • ペリノア王


  • モルドレッド卿- アーサー王とモルゴース王妃の息子。



その他の騎士


一部の文献によれば以下の人物も円卓の騎士に含まれる(英語版に準拠)。




  • アグロヴァル卿 - ペリノア王の息子。


  • アレミラ卿


  • アレスタント卿


  • エクター卿 - ケイ卿の父、アーサー王の養父。


  • エクター・ド・マリス卿 - ベンウィックのバン王の息子、ランスロット卿の弟。


  • エレック卿


  • カドー卿


  • カラドック卿 - 通称、剛腕のカラドック。


  • ガルハール卿 - ランスロット卿の友人。


  • ガヘリス卿 - ロット王とモルゴース王妃の息子。


  • グリフレット卿


  • ゲライント卿


  • コンスタンティン3世 - カドー卿の息子。アーサー王の後を継ぎブリテン王となる。


  • サグラモール卿


  • ディナダン卿


  • トー卿 - ペリノア王の息子。

  • ドラゴネット


  • ブルーノ卿


  • フローレンス卿 - ガウェイン卿の息子。


  • ペレアス卿 - 湖の乙女の夫。


  • ホエル卿


  • マーハウス卿


  • ライオネル卿


  • ルーカン卿




円卓の騎士が登場する作品










Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation