大下剛史




















































大下 剛史
基本情報
国籍
日本の旗 日本
出身地
広島県安芸郡海田町
生年月日
(1944-11-29) 1944年11月29日(74歳)
身長
体重

171 cm
63 kg
選手情報
投球・打席
右投右打
ポジション
遊撃手、二塁手
プロ入り
1966年 第2次ドラフト2位
初出場
1967年4月8日
最終出場
1978年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

選手歴




  • 広島県立広島商業高等学校

  • 駒澤大学


  • 東映フライヤーズ
    日拓ホームフライヤーズ
    日本ハムファイターズ (1967 - 1974)


  • 広島東洋カープ (1975 - 1978)




コーチ歴



  • 広島東洋カープ (1979 - 1983, 1989 - 1991, 1999)



大下 剛史(おおした つよし、1944年11月29日 - )は、広島県安芸郡海田町出身の元プロ野球選手(内野手)、プロ野球指導者、野球解説者[1][2]




目次






  • 1 経歴


    • 1.1 プロ入りまで


    • 1.2 現役時代


    • 1.3 引退後




  • 2 人物


    • 2.1 選手時代


    • 2.2 広島のコーチとして


    • 2.3 解説者として


    • 2.4 人物像




  • 3 詳細情報


    • 3.1 年度別打撃成績


    • 3.2 タイトル


    • 3.3 表彰


    • 3.4 記録


    • 3.5 背番号




  • 4 関連情報


    • 4.1 解説者としての出演番組




  • 5 脚注


  • 6 関連項目


  • 7 外部リンク





経歴



プロ入りまで


海田町立海田中学校から広島商業高校に進む。1962年春季中国大会決勝に進出、松江商を降し優勝するが、夏は県予選で敗退し甲子園には出場できなかった[3]。高校同期に大倉英貴、上垣内誠がいた。


卒業後は駒澤大学へ進学。当時の駒澤はまだ強くはなかった[3]。東都大学リーグでは2回の優勝に貢献。1年春からレギュラーとして在学中全試合全イニング出場を果たす[4]。1964年10月には、東京五輪デモンストレーションゲームとして開催された日米大学野球選抜試合に遊撃手、二番打者として出場している。4年生時には1966年秋季リーグで首位打者になる。リーグ通算109試合出場、424打数112安打、打率.264、1本塁打、30打点。112安打はリーグ歴代4位。大学同期に伊藤久敏、土屋紘、後藤和昭がいた。1966年のドラフト2位で東映フライヤーズに入団。「東映のチームカラーは好きじゃなかった。水原さんが監督をしていたから入ったようなもの。」と語っている[3][4]



現役時代


1年目の1967年から遊撃手のレギュラーに定着。133試合に出場し、打率.269、28盗塁という成績でベストナインを獲得。身長171cm、体重56kgという細身な体型ながら、張本勲、大杉勝男、白仁天らと共に「暴れん坊軍団」と呼ばれたチームの不動の主軸として活躍した[5]。1969年からは大橋穣の入団により二塁手へコンバートされるが、後に球史に残る名手と評される大橋とは鉄壁の二遊間を築いた[3]。大下が難しい内野ゴロを捕り大橋にトス、そして大橋が一塁に送球するというコンビプレーを度々見せていた。大下が嫌ったのが暴れん坊軍団と呼ばれる個性派たちの大雑把な野球だった[4]。監督の水原が「うちのザル内野がアイツのおかげで変わった」と語るように、きびきびした動きで東映内野陣を見違えるように引き締めた[4]。しかし、大橋は1972年にトレードで阪急ブレーブスに移籍してしまい、大橋との二遊間は3年間だけだった。1970年には打率.301を記録し、打撃ベストテン7位に喰い込む。


1975年、前年に広島東洋カープとのオープン戦で、ガッツあるプレーが当時広島のコーチだったジョー・ルーツ(1975年に広島監督就任)の目に留まり、日本ハムとのトレード交渉が決まり、上垣内誠・渋谷通とのトレードで地元・広島に移籍する[1][5]。後にこれは「歴史的トレード」といわれた[1]


1番打者に抜擢され、神宮球場でのヤクルトとの開幕戦では、松岡弘からの先頭打者ホームランを放ってチームに勢いをつけ、シーズン中も荒くれ者揃いの東映で培った闘志溢れるプレーでナインを牽引し、赤ヘル打線の切り込み隊長として広島悲願の初優勝に大きく貢献。自身も44盗塁を記録し盗塁王、ベストナインのタイトルを獲得した。同年の阪急との日本シリーズでは、第1戦こそ3安打と気を吐くが、その後は全く当たりが止まり、リードオフマンとしての役割を果たせなかった。


また、広島移籍1年目の1975年には三村敏之と打順1、2番コンビを形成した(1番大下、2番三村)。三村と大下は同じ広島商の出身であるだけでなく、同じ広島県安芸郡海田町の出身でもある[6]。チームメイトが同郷もしくは同出身校というのは珍しく無いが、同出身校でさらに生まれた町まで同じでコンビを組んだというのは、かなり珍しいケースであると思われる。1978年には高橋慶彦が遊撃手に定着し、三村や木下富雄が二塁手に回る場面が多くなる。同年限りで突然現役引退を表明した[7]



引退後


その後1979年から1981年までは二軍守備・走塁コーチ、1982年から1983年までは一軍守備・走塁コーチを務めた[8]。1984年から1988年まで中国放送野球解説者を経て、1989年に監督に就任した山本浩二の要請で一軍ヘッドコーチに就任し[9]、1991年まで務め、1992年から1998年まではテレビ朝日・広島ホームテレビ野球解説者、1999年は再びヘッドコーチを務めた。特にヘッドコーチ時代は『鬼軍曹』として知られた[8]。2000年から2008年まで広島ホームテレビで野球解説者を務め、2009年からは東京スポーツ専属野球評論家を務めており、コラム「熱血球論」を担当。


2006年9月12日より10月6日まで東京スポーツ紙で、古巣・日本ハムのプレーオフ進出記念企画『これがワシのファイターズ』を連載した。



人物



選手時代


走守と二拍子揃った名手であっただけでなく、出身校・広島商仕込みの隠し球の達人としても知られた[3]。通算で何個成功させたか公式の記録には残ってないが、東映時代の1970年には1シーズンで4度も成功させている[10]。広島時代にやった(決めた)イメージが強いが、大下自身は7回成功させたが全て東映時代と話している。常に狙っていたため、現役時代には『忍者』の異名も取っていた。2006年発売の野球雑誌「野球小僧」では、現役時代の大下の隠し球に関する特集が組まれている。


その年間4度の隠し球のうち、7月2日の対ロッテ戦の5回表に行った隠し球は送りバントのベースカバーに入って打者をアウトにしたあと二塁に進んだランナー醍醐猛夫のところにまるで散歩しているかのようなペースで歩いていってタッチアウトにしたもので記録は併殺。最初のアウトから併殺完成まで50秒という最長時間記録であった。この時2つめのアウトを宣告した二塁塁審の萩原寛は笑いをこらえていたという。


東映で一年目からレギュラーを獲れたきっかけはキャンプでのある事件から[3]。外野で球拾いをしてると水原監督から「おーい、背番号1番、こっちへ来い!」と大きな声で呼ばれ、何事かと思って全力疾走で一塁ベンチ前へ行くと「俺がノックしてやる」と水原に言われた。「自分が外野で声を出しながら球拾いをして、夕方には素振りをしていたのをこの人は見てくれてたんだ」と涙が出るほど嬉しかった。なぜかドジャースの帽子を被った水原直々のノックを受け、大下は何とか認めてもらおうとボールに食らいついた。しかし何かおかしい。水原はニヤけてノックを続ける。ベンチ脇から「水原さ~ん、かっこいいー」「水原さ~ん、素敵ー」と女性の嬌声が。水原は伊東の芸者衆にいいところを見せようとしていただけだったのだ[11]。水原はノックする姿がカッコよかった[3]。気分が良かったのか10分、20分、30分たってもノックをやめない。イライラした大下はノックされたボールを鷲掴みにすると、水原にボールを投げつけた[3]。あたりはシーンとなり、先輩の張本らは「あのガキ」と大下を見て、大騒ぎだった芸者衆もびっくりして押し黙った。水原は文字通り射るような目つきで大下を睨みつけた。個性派揃いといわれた東映でもさすがに監督にボールをぶつけたらタダではすまない。どういう処分でも受ける覚悟をしていたら水原が「おい、あのチビにバッティングさせてみい」と言った。その言葉に耳を疑ったが、急いでバッティングケージの中に入った大下が頭が真っ白になりながら広商時代から自信のあった右打ちを披露した[12]。水原はダンディで知られる一方、無類の鼻っ柱の強さを誇り、同じ向こう意気の強い大下に同じにおいを感じてレギュラーに抜擢してくれたのでは、と大下は述べている[13]。その後も大下は水原に可愛がられ、遠征先で晩酌の付き合いをよくさせられた。水原からシベリア抑留時代に「労働から帰る途中、疲れが限界を超えて仲間が次々に倒れていく。しかし他人を助けたら自分も死ぬ」という話を聞かされ厳しさを学んだ[13]


1971年のホームランは3本のみだが、この年5月3日の対ロッテ戦、延長10回表の作道烝(作道杰)、大下、大橋穣、張本勲、大杉勝男と5打者連続ホームラン(日本プロ野球記録)達成の一員となっている。


1974年オフの郷里・広島カープへのトレードは、今でも「うれしかったでしょう」と聞かれることが多いが実はうれしくなかった。親会社は変わってもチームに対する愛着もあり、自身も東京の生活が好きだった。当時、大社義規オーナーは日本ハムの工場を大下の郷里である広島の海田町へ進出させようとしていて、町議会議長を務めていた大下の父とは懇意だった[14]。そうした関係で大社オーナーからトレードには出さないという確約をもらっていた[14]。スポーツ紙には「日本ハム、大下以外の全選手がトレード要員」と報じられたほど[1]。しかし球団社長の三原脩は、食品会社である日本ハムに、東映時代からの主力である張本、大杉、白らは品がよくなくてふさわしくないと東映色の一掃を決断し、大下も例外とは考えていなかった[5][15]。1974年の日本ハム対広島カープのオープン戦で、三塁ベースコーチの静止を振りほどき、強引にホームに突進する大下のガッツあるプレーに感心した当時広島のコーチだったジョー・ルーツが、1975年の広島監督就任にあたり「日本ハムの大下をとってくれ」と監督受諾の条件として突きつけていた[1][5]。当時の広島球団代表・重松良典は「大下はさすがに日本ハムも出さないだろう」と日本ハムに打診したところ予想に反し話は通った。当時大社オーナーは社用で英国に出張していて、三原はオーナー不在を計算に入れてトレードをまとめたのだった[14]。重い気分で広島に向かうと松田耕平オーナーから「お帰り」の一言が[14]。「そうだ、ここはワシの故郷じゃ」と大下は奮起を誓った。このトレードは「弱小球団」が大きくカジを切った瞬間でもあった[1]


1978年に移籍してきた江夏豊が、試合後バスの後部座席に座っていると、後から乗ってきた大下に「どけ!」と言われ、江夏が激怒しつかみ合いの喧嘩になったが、江夏が座っていた席は大下の指定席であった。地元の海田町にある大下の後援会は絶大なる権力を持っていたようで、チーム内で大下に逆らうことはとてもじゃないができなかったという。それが縁でお互いの誤解が解け、その後はよき先輩後輩の間柄になったという。



広島のコーチとして


山本浩二・達川晃豊政権下でヘッドコーチを務めていた時代は『鬼軍曹』として恐れられ[16]、達川曰く「胃から汗が出る」と形容するほどの猛練習を若手に課していた。その猛練習により第一次山本政権下では野村謙二郎や前田智徳、緒方孝市、江藤智、達川政権下では東出輝裕、新井貴浩といった多くの有望な選手が育成されたことも事実である[17][18][19][20]。駒大の後輩・野村謙二郎を徹底的にシゴき、野村は「このままじゃ殺されます」と泣き言を言っていたが[21]、高橋慶彦は「それは期待の裏返しでもあった。俺が古葉さんに見込まれて鍛え上げられたように。1番・ショートで使える目途が立った野村を見て、俺のカープでの務めは終わったと感じた」と話している[21]。金本知憲は「大下剛史ヘッドコーチに怒られるのが怖くて、(盗塁を)ちゅうちょすることが多かった。」と語っている[22]。新井貴浩は「特に目をかけてもらっていた」と話している[23]。反面、内川聖一のように持病(骨嚢腫)からその猛練習に不安を感じ、入団拒否を表明した選手もいた[24]


また、選手の野球に対する姿勢に対しても厳しく、ヘッドコーチに昇格した1988年オフの日南キャンプ、若手がグラウンドでランニングしている最中、唐突に若手選手のグラブを1個ずつ点検し始めると、「こりゃぁ誰のグラブなら!!(これは誰のグラブだ!!)」という怒声と共に、きちんと手入れのなされていない大下モデルの榊原聡一郎のグラブを球場の外に向かって思い切り放り投げた。それを見ていた選手一同は戦々恐々としていたが、観客は爆笑の渦に巻き込まれていた[25]。また、達川政権時代に2度目のヘッドコーチを務めた時は、投内連携のできていない選手を一喝する光景が見られ、反省の意味を込め、自主的に丸坊主にする選手が目立った(河野昌人など)。



解説者として


解説者としては、読売ジャイアンツだろうと読売グループだろうと平気で噛み付く、緊迫感あふれる毒舌解説が好評である。特に東尾修と組むと緊迫感が倍増し、同じく解説者として同席していた若松勉が、20分近く何も言葉を発しなかったこともある[26]。実況担当のアナウンサーの間では、大下との中継をこなせるようになれば一人前とも言われている。


また、選手に対しては批判的な発言をすることがほとんどで滅多に褒めない。特にカープ時代、主砲であった栗原健太に対しては手厳しい批判を加えていたが、これは主力選手の流出などで苦境に立たされる当時のカープの主砲としての自覚を促す愛情表現であると取れていた。更に実況のアナウンサーの誤りに対しても、批判じみた突っ込みを入れることもあるほか、間を持たせるための他愛もない問い掛けを「そんなことより○○さんねぇ」と全否定したり、無視することも珍しくなく、これによって数十秒もの沈黙が生まれたこともある。


1992年から1998年までのテレビ朝日解説者時代には地元の広島戦はもとより、全国ネットのヤクルト対巨人戦や関東ローカルまたは巨人戦裏カードでの全国放送(当時はCS放送が本格化する以前)だった西武戦や日本ハム戦など、ABC制作の阪神戦以外のテレビ朝日で放送された野球中継には毎試合のように解説を担当し、当時は同じくキー局兼任だった北別府学と組むことがあった。また、2008年は大下が解説した全ての試合で広島が勝利している。この事が翌2009年のHOMEローカル中継の『カープ応援中継“勝ちグセ。”』への改題へとつながった。



人物像


江本孟紀によれば、大下が球界で大きな顔が出来るのは、大下が駒大閥のトップで当時の学生野球の総大将だったからだという[27]。大下らの学生時代、新宿ゴールデン街にあったスナック「熊の子」が学生野球の溜まり場で、早大、明大、法大、駒大など、東京六大学や東都大学の選手たちが出入りしていた。星野仙一が田淵幸一たちと親しくなったのもこの店で、付き合いの悪い明大の高田繁や早大の中村勝広、森繁和や野村謙二郎らも常連だった。すると大下がその店のオーナーの長女と結婚した。学生たちは店を自分の家のように思っていたので、オーナーの家族と結婚した大下をみんなが"兄貴"と言わないと仕方なくなった。こうして大下人脈が生まれ、球界に深く食い込むようになったという[27]


解説者、コーチとしては個性の強さが目立つものの、人一倍寂しがり屋の性分も持ち合わせている。本当は細やかな気配りができ、過去に在籍した江藤は、「いまでも広島時代に鍛えられたお陰で今日がある」と語っている[28]。前田が故障続きで投げ出したい気持ちの時にもサポートしていたほか、野村が怪我を押して出場し、試合でエラーを連発してもそれを知っている大下が怒ることはなかった。プロとして実績を残した選手には、自費で贈り物を届けるなど、人情家の一面もある。



詳細情報



年度別打撃成績



































































































































































































































































































































































































































O
P
S

1967

東映
日拓
日本ハム
133 529 479 55 129 17 5 5 171 45 28 10 9 4 27 3 10 65 5 .269 .319 .357 .676

1968
125 539 503 61 132 15 3 3 162 23 11 12 8 1 23 1 4 38 6 .262 .299 .322 .622

1969
125 479 424 49 102 17 2 6 141 33 15 7 26 1 23 0 5 27 7 .241 .287 .333 .620

1970
115 487 449 72 135 9 4 8 176 32 32 7 13 0 19 0 6 29 5 .301 .338 .392 .730

1971
111 461 419 51 96 12 3 3 123 16 33 2 12 2 21 1 7 31 4 .229 .276 .294 .570

1972
124 522 467 67 126 22 3 3 163 39 39 12 14 6 30 0 5 20 5 .270 .317 .349 .666

1973
107 458 406 62 106 6 3 8 142 30 24 13 10 1 39 0 2 27 6 .261 .328 .350 .678

1974
120 514 442 72 109 13 5 5 147 31 34 7 16 3 43 0 10 21 6 .247 .325 .333 .658

1975

広島
117 510 471 59 127 12 1 3 150 19 44 20 7 1 27 0 4 43 4 .270 .314 .318 .633

1976
80 284 263 30 70 9 0 3 88 23 14 6 5 1 14 0 1 20 3 .266 .305 .335 .639

1977
89 347 304 36 76 8 1 2 92 24 19 9 15 3 24 0 1 24 4 .250 .304 .303 .607

1978
64 134 115 15 25 3 0 1 31 7 2 4 5 1 13 0 0 7 6 .217 .295 .270 .564
通算:12年
1310 5264 4742 629 1233 143 30 50 1586 322 295 109 140 24 303 5 55 352 61 .260 .310 .334 .645


  • 各年度の太字はリーグ最高

  • 東映(東映フライヤーズ)は、1973年に日拓(日拓ホームフライヤーズ)に、1974年に日本ハム(日本ハムファイターズ)に球団名を変更



タイトル



  • 盗塁王:1回 (1975年)


表彰




  • ベストナイン:2回 (遊撃手部門:1967年 二塁手部門:1975年)


  • ダイヤモンドグラブ賞:2回 (二塁手部門:1972年、1975年)



記録


初記録

  • 初出場:1967年4月8日、対阪急ブレーブス1回戦

節目の記録

  • 1000試合出場:1975年6月12日 ※史上182人目

その他の記録


  • オールスターゲーム出場:5回 (1967年、1970年、1971年、1973年、1975年)


背番号




  • 1 (1967年 - 1978年)


  • 78 (1979年 - 1983年)


  • 71 (1989年 - 1991年、1999年)



関連情報



解説者としての出演番組


中国放送(RCC)時代



  • 侍プロ野球 - RCCテレビ及びTBS系列のプロ野球中継番組の現行タイトル


  • RCCカープナイター - RCCラジオのプロ野球ナイター中継番組の現行タイトル


テレビ朝日・広島ホームテレビ時代

  • スーパーベースボール


脚注




  1. ^ abcdef“〈伝説〉 【広島初優勝 赤ヘル旋風の軌跡(1)】 歴史的トレードが原点”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2013年4月6日). オリジナルの2017年5月21日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170521112112/http://blog.nikkansports.com/sports/legend/2008/02/post_29.html 2017年5月22日閲覧。 (新聞掲載は2007年12月11日)。


  2. ^ 祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(1)『東京スポーツ』連載、2006年9月12日。

  3. ^ abcdefgh二宮清純 (2017年3月19日). “東映・水原茂監督との逸話 大下剛史に聞く(3)芸者衆向けのノックの一番手に僕は指名された”. 2017年5月22日閲覧。

  4. ^ abcd『週刊プロ野球データファイル』2011年25号、ベースボール・マガジン社、P25-P26

  5. ^ abcd二宮清純 (2017年2月12日). “伝説の監督ジョー・ルーツの思い出 大下剛史に聞く(1)広島カープ悲願の初優勝、その舞台裏”. 2017年5月22日閲覧。


  6. ^ 二宮清純 (2017年2月12日). “広島初優勝の瞬間 大下剛史に聞く(2)それはまさに“神がかった試合”だった”. 2017年5月22日閲覧。


  7. ^ 引退した理由としては、試合中に何でもない球をエラーしたことがきっかけだったと語っている。本人曰く「ボールが俺を笑っているように見えた」

  8. ^ ab二宮清純 (2017年3月19日). “鬼軍曹の野球哲学 大下剛史に聞く(4)1991年、広島はなぜ日本シリーズで敗れたか”. 2017年5月22日閲覧。


  9. ^ 第26回 痛恨逆転負け!初采配は継投失敗 - 2013年2月24日


  10. ^ 週刊ベースボール2012年5月28日号 P79


  11. ^ 祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(3)『東京スポーツ』連載、2006年9月14日


  12. ^ 祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(4)『東京スポーツ』連載、2006年9月15日。

  13. ^ ab祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(5)『東京スポーツ』連載、2006年9月19日。

  14. ^ abcd祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(15)『東京スポーツ』連載、2006年10月5日


  15. ^ 祝プレーオフ進出 OB大下剛史「これがワシのファイターズ」(14)『東京スポーツ』連載、2006年10月4日。


  16. ^ “鬼軍曹が明かす野村監督辞任の真相 開幕前に“決意”語っていた”. 東スポweb online. 2014年10月10日閲覧。


  17. ^ 【'91V戦士の伝言 赤ヘル25年の時を経て】<4>大下剛史さん(ヘッドコーチ)


  18. ^ 駒大恩師・太田氏、新井2000安打に「びっくりポンだ」


  19. ^
    広島・新井の体に染み込んだ大下剛史氏の教え - 東スポWeb



  20. ^ 鉄拳、強制送還…前時代を知るから…/タイガース/デイリースポーツ online

  21. ^ ab赤ヘル機動力野球の申し子(32) 高橋慶彦 赤い疾風伝説『東京スポーツ』連載、2013年3月6日


  22. ^ 緒方選手から得た盗塁極意「ケツを汚せ」 - 2013年1月12日


  23. ^ 12球団でただ一人の「40代4番打者」 広島・新井貴浩はなぜ活躍できるのか?


  24. ^ NHK総合テレビ『にんげんドキュメント・村上孝雄 -いつか輝く原石を求めて-』。結局故障の治療の保障を契約条件に盛り込んだ横浜ベイスターズに入団した。
    また内川が2010年オフにFA宣言した際にも広島は獲得に名乗りを上げたが、過去の入団拒否表明も影響していたのか内川は結局福岡ソフトバンクホークスに入団した。



  25. ^ 榊原聡一郎『ドンマイ2軍―あっぱれバラの野球人生』(ガリバープロダクツ、1994年)より。


  26. ^ 広島時代の後輩である北別府学と解説の仕事で同席したとき、北別府が何も言葉を発しなかったこともあった。

  27. ^ ab「江本孟紀の球界ウラ人脈講座」『プロ野球ウラ人脈大全』 宝島社、2012年、38頁。ISBN 4800202253。


  28. ^ 1999年の春季キャンプ時には休日に大下からノックを受けることによって「どういうわけか調子がよくなる」と答えており、これに対して大下は「江藤はワシに治療費よこさにゃいかんね」と語っていた。




関連項目



  • 広島県出身の人物一覧

  • 駒澤大学の人物一覧

  • 北海道日本ハムファイターズの選手一覧

  • 広島東洋カープの選手一覧



外部リンク


  • 選手の各国通算成績 Baseball-Reference (Japan)








Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation