第2次山本内閣

























第2次山本内閣

Gonbee Yamamoto later years cropped.jpg
内閣総理大臣
第22代 山本権兵衛
成立年月日
1923年(大正12年)9月2日
終了年月日
1924年(大正13年)1月7日
与党・支持基盤
挙国一致内閣
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第2次山本内閣(だいにじ やまもとないかく)は、退役海軍大将の山本権兵衛が第22代内閣総理大臣に任命され、1923年(大正12年)9月2日から1924年(大正13年)1月7日まで続いた日本の内閣である。




目次






  • 1 内閣の顔ぶれ・人事


    • 1.1 国務大臣


    • 1.2 内閣書記官長・法制局長官




  • 2 勢力早見表


  • 3 内閣の動き


  • 4 脚注


    • 4.1 注釈


    • 4.2 出典




  • 5 外部リンク





内閣の顔ぶれ・人事



国務大臣


1923年(大正12年)9月2日任命[1]。在職日数128日(第1次、2次通算549日)。















































































































































職名

氏名
出身等
特命事項等
備考

内閣総理大臣

22
山本権兵衛
Gonbee Yamamoto later years cropped.jpg

退役海軍大将
(海兵2期)
伯爵

外務大臣兼任


外務大臣

26
山本権兵衛
Gonbee Yamamoto later years cropped.jpg
退役海軍大将
(海兵2期)
伯爵

内閣総理大臣兼任

1923年9月19日免兼[2]

27
伊集院彦吉
Hikokichi Ijuin.jpg

外務省
男爵

初入閣
1923年9月19日任[2]

内務大臣

34
後藤新平
Shinpei Gotō.jpg

貴族院
無所属
(茶話会)
男爵



大蔵大臣

23
井上準之助
Inoue Junnosuke 1-2.jpg

日本銀行[注釈 1]

初入閣

陸軍大臣

16
田中義一
Giichi Tanaka Rekidai Shusho tou Shashin.jpg

陸軍大将
(陸大8期)
男爵



海軍大臣

9
財部彪
Takeshi takarabe.jpg
海軍大将
(海兵15期)

留任

司法大臣

25
田健治郎
Kenjirō Den 2.jpg
貴族院
無所属
(茶話会)
男爵

農商務大臣兼任

1923年9月6日免兼[3]

26
平沼騏一郎
Kiichiro Hiranuma.jpg
民間[注釈 2]

初入閣
1923年9月6日任[3]

文部大臣

31
犬養毅
Tsuyoshi Inukai 2.jpg

衆議院
革新倶楽部

逓信大臣兼任

1923年9月6日免兼[3]
革新倶楽部総裁

32
岡野敬次郎
OKANO Keijiro.jpg
貴族院
立憲政友会
(交友倶楽部)

農商務大臣兼任

1923年9月6日任[3]

農商務大臣

30
田健治郎
Kenjirō Den 2.jpg
貴族院
無所属
(茶話会)
男爵

司法大臣兼任

1923年12月24日免[4]

31
岡野敬次郎
OKANO Keijiro.jpg
貴族院
立憲政友会
(交友倶楽部)

文部大臣兼任

1923年12月24日任[4]

逓信大臣

27
犬養毅
Tsuyoshi Inukai 2.jpg
衆議院
革新倶楽部

文部大臣兼任
革新倶楽部総裁

鉄道大臣

3
山之内一次
Kazuji Yamanouchi.jpg
貴族院
無所属

初入閣



  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。

  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。

  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。





内閣書記官長・法制局長官


1923年(大正12年)9月2日任命[1]






































職名

氏名
出身等
特命事項等
備考

内閣書記官長

24
樺山資英
Sukehide Kabayama.jpg
民間[注釈 3]



法制局長官

20
馬場鍈一
Eiichi Baba 2.jpg
貴族院
無所属
(研究会)

事務引継
1923年9月19日免[注釈 4][2]

21
松本烝治
Jōji Matsumoto circa 1950s.jpg
民間[注釈 5]


1923年9月19日任[2]



  1. 辞令のある留任は個別の代として記載し、辞令のない留任は記載しない。

  2. 臨時代理は、大臣空位の場合のみ記載し、海外出張時等の一時不在代理は記載しない。

  3. 代数は、臨時兼任・臨時代理を数えず、兼任・兼務は数える。





勢力早見表


※ 内閣発足当初(前内閣の事務引継は除く)。






































出身 国務大臣 その他

きそくいん貴族院
3
国務大臣のべ4

しゆうきいん衆議院
1
国務大臣のべ2

くんふ軍部
3
国務大臣のべ4

かんりよう民間
0
法制局長官、内閣書記官長

かんりよう官僚
1


8

国務大臣のべ11


内閣の動き


1923年(大正12年)8月24日の加藤友三郎首相の急逝、同年9月1日の関東大震災発生という混乱状態のさなかで組閣された。


関東大震災が発生した9月1日時点で内閣総理大臣不在(宮中席次で第2位であった加藤友三郎内閣の外務大臣・内田康哉が内閣総理大臣臨時代理を務めていた)であった。そこで震災発生直後に摂政宮皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の要請により、内田が震災対策の指揮を執り、加藤(友)内閣で内務大臣を務めていた水野錬太郎と赤池濃警視総監が当面の責任者とされた。


同年9月2日午後3時に臨時閣議により、臨時震災救護事務局の設置がとりあえず決まり、摂政宮が山本権兵衛に組閣の大命を下した後、親任式等を午後5時に執り行って山本内閣が成立した。11名の閣僚中、錦城学校の卒業生4名(外相:伊集院彦吉、蔵相:井上準之助、鉄相:山之内一次、海相:財部彪)及び、旧教員の文相・犬養毅の計5名が閣僚に含まれていたことから、「錦城内閣」とも呼ばれていた。山之内一次や樺山資英など、薩派により積極的に擁立された内閣でもあった。


1923年(大正12年)12月27日に発生した虎ノ門事件の影響で総辞職した。



脚注



注釈


[ヘルプ]




  1. ^ 大蔵省出身、第9代日本銀行総裁。


  2. ^ 司法省出身、第14代大審院長。第2代日本大学総長。


  3. ^ 南満州鉄道理事。


  4. ^ 高橋内閣、加藤友三郎内閣における法制局長官、事務引継。


  5. ^ 南満州鉄道副総裁。




出典




  1. ^ ab『官報』号外「叙任及辞令」、大正12年9月2日

  2. ^ abcd『官報』号外第22号「叙任及辞令」、大正12年9月19日

  3. ^ abcd『官報』号外「叙任及辞令」、大正12年9月6日

  4. ^ ab『関東大震災と保険金騒動(13)-田と各務の辞任-』田村祐一郎、流通科学大学論集、2008年




外部リンク


  • 首相官邸 - 第2次山本内閣










Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation