美郷町 (秋田県)
みさとちょう 美郷町 | |||
---|---|---|---|
美郷町ラベンダー園 | |||
| |||
国 | 日本 | ||
地方 | 東北地方 | ||
都道府県 | 秋田県 | ||
郡 | 仙北郡 | ||
団体コード | 05434-8 | ||
法人番号 | 9000020054348 | ||
面積 | 168.32km2 | ||
総人口 | 19,339人 (推計人口、2018年10月1日) | ||
人口密度 | 115人/km2 | ||
隣接自治体 | 大仙市、横手市 岩手県和賀郡西和賀町 | ||
町の木 | 赤松 | ||
町の花 | ラベンダー | ||
町の鳥 町の魚 | 雁 ハリザッコ(イバラトミヨ) | ||
美郷町役場 | |||
町長 | 松田知己 | ||
所在地 | 〒019-1541 秋田県仙北郡美郷町土崎字上野乙170番地10 北緯39度27分41.7秒東経140度34分55.7秒座標: 北緯39度27分41.7秒 東経140度34分55.7秒 | ||
外部リンク | 美郷町 公式サイト | ||
■ ― 市 / ■ ― 町・村 | |||
ウィキプロジェクト |
美郷町(みさとちょう)は、秋田県中東部の仙北郡にある町。
目次
1 概要
2 地理
2.1 人口
3 沿革
3.1 明治(町村制施行期)
3.2 昭和(昭和の大合併)
3.3 平成の大合併による新町成立
4 歴代町長
5 自治体交流
6 産業
6.1 農林業
6.2 工業
6.3 金融機関
6.4 郵便局
7 教育
8 交通
9 名所・旧跡・観光・祭事・催事・文化
9.1 名所・旧跡
9.2 観光施設・文化体育施設
9.3 祭事・観光行事・ご当地グルメ
9.4 史跡
9.4.1 先史・古代
9.4.2 中世
9.4.3 近世
9.4.4 近現代
9.5 天然記念物
9.6 百選・百景
10 国際交流自治体
11 マスコットキャラクター
12 出身有名人
13 関連する歴史上の人物
14 脚注
14.1 注釈
14.2 出典
15 参考文献
16 関連項目
17 外部リンク
概要
郡南東部の千畑町(せんはたまち)、六郷町(ろくごうまち)、仙南村(せんなんむら)の3町村合併により、2004年(平成16年)11月1日に成立した。美郷町は秋田県内の平成の大合併の第1号。
住所表示は、秋田県仙北郡美郷町○○となり、合併前の町村名は記さない[注釈 1]。
合併以降、各旧町村庁舎3つに町役場機能を分散した分庁舎方式を採用し、町長室がある六郷庁舎を本庁舎扱いにしていたが、2010年(平成22年)1月4日より、千畑庁舎(旧:千畑町役場)に機能を集約して本庁舎とした。これは、千畑庁舎が1990年代に建築したもので、六郷庁舎や仙南庁舎よりも新しく、他庁舎に比べて敷地が広く増改築しやすいことなどによっており、町の中央に位置する最大集落六郷との地理的な関係なども考慮した結果であると説明された。これにともない、本庁扱いされていた旧六郷庁舎を町の中央行政センターに、旧仙南庁舎を町の南行政センターに改め、それぞれの機能を証明書の発行など最低限の住民サービスを残す程度に大幅に縮小した。
地理
美郷町は、町の東側は奥羽山脈の山々が連なる横手盆地の東部に位置する。丸子川やその支流が形成する六郷扇状地・千屋扇状地に位置し、町内各所で地下水が自噴する。とくに六郷扇状地扇端部は美郷町六郷として「水の郷百選」に選定されている[1]。
- 山: 黒森山、真昼岳
- 河川: 出川、丸子川、善知鳥川、厨川、七滝川
- 湖沼: 潟尻ダム、金沢ダム
人口
美郷町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 美郷町の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 美郷町 ■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 |
美郷町(に相当する地域)の人口の推移 ► | |
総務省統計局 国勢調査より |
沿革
明治(町村制施行期)
1876年(明治9年) - 六郷高野村・六郷本館村・六郷川内池村が合併して六郷村、金沢前郷村・金沢寺田村と六郷東根村の一部が合併し金沢村(現美郷町域)、金沢中野村と金沢中野新田村が合併し金沢中野村(現横手市)がそれぞれ成立
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行。千屋・畑屋・六郷・金沢・飯詰・金沢西根の6村が成立
- 千屋村、小荒川村、土崎村、黒沢村、浪花村、本堂城廻村が合併して千屋村発足
- 畑屋村、安城寺村、鑓田村、羽貫谷地村、金沢東根村、中野村が合併して畑屋村発足
- 六郷村、野中村、六郷東根村が合併して六郷村発足
- 金沢村、野荒町村、金沢本町村、金沢中野村、安本村が合併して金沢村発足
- 飯詰村、佐野村、天神堂村、境田村、上深井村、南町村が合併して飯詰村発足
金沢西根村は単独立村
1891年(明治24年)- 六郷、町制施行(六郷町)
1897年(明治30年)8月31日 - 金沢、町制施行(金沢町)
昭和(昭和の大合併)
1955年(昭和30年)3月31日 - 千屋村、畑屋村2村合併して千畑村発足
1956年(昭和31年)9月30日 - 飯詰村、金沢西根村2村合併して仙南村発足。金沢町全域は横手市に編入
1958年(昭和33年)4月22日 - 横手市金沢町北部が分市して仙南村に編入
1986年(昭和61年) - 千畑、町制施行(千畑町)
なお、合併前の3町村の概要は以下の通りである(人口・世帯数は平成12年国勢調査による)[2]。
町村 | 面積 | 人口 | 人口密度 | 世帯数 | 世帯あたり人口 | 町村長 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千畑町 | 87.58km2 | 8,540人 | 97.5人/km2 | 2,118世帯 | 1世帯4.03人 | 藤嶋長右エ門 | ||
六郷町 | 39.06km2 | 7,286人 | 186.5人/km2 | 2,151世帯 | 1世帯3.39人 | 坂本茂弘 | ||
仙南村 | 41.16km2 | 8,381人 | 203.6人/km2 | 2,028世帯 | 1世帯4.13人 | 松田知己 | ||
合併後 | 167.80km2 | 24,207人 | 144,3人/km2 | 6,297世帯 | 1世帯3.84人 | — |
平成の大合併による新町成立
- 2002年(平成14年)9月24日 - 町村長、正副議長が合併研究会設立について協議[2]。
- 2002年9月30日 - 千畑、六郷、仙南3町村で合併に向けた取り組みを開始することを表明[2]。
2003年(平成15年)2月28日 - 第1回千畑町・六郷町・仙南村合併協議会(以後、17回協議会を開催)[2]。
2004年(平成16年)2月20日 - 千畑町・六郷町・仙南村合併協定調印式[2]。- 2004年(平成16年)11月1日 - 千畑町、六郷町、仙南村が合併し、美郷町誕生。同時に町旗・町章を制定する[2][3][4]。
美郷町旗
美郷町章
2005年(平成17年)2月13日、町総合体育館「アスパル」にて、合併記念式典。約1,000人が参加。式典では、功労者表彰、松田知己町長・後松一成町議会議長・寺田典城秋田県知事からの祝辞、小中学生の発表やタイムカプセル作成、町の木・花・鳥・魚の発表、ブラボー中谷(マジシャン)・加藤忍(競輪選手)・華王錦武志(大相撲力士)からのビデオメッセージの放映、台湾花蓮県瑞穂郷との友好交流に関する協定書調印がおこなわれ、式典終了後、讀賣新聞特別編集委員橋本五郎(秋田県山本郡琴丘町(現・三種町出身)の講演があった[2]。
- 初代町長は松田知己(まつた)、助役佐々木敬治(六郷まちづくり株式会社社長)、収入役坂本昇一、議長後松一成、副議長伊藤光明であった[2]。
- 町の木「アカマツ」、町の花「ラベンダー)、町の鳥「雁」、町の魚「ハリザッコ(イバラトミヨ)」[2]。
歴代町長
- 職務執行者 藤島長右エ門(旧:千畑町町長)合併後に町長選に出馬表明したため、町長選挙告示後に職務執行者を失職した。
- 初代 松田知己(旧:仙南村村長)…4期目
自治体交流
東京都大田区
1989年(平成元年)
大田区の西六郷少年少女合唱団が六郷町立六郷小学校を訪問したことから交流が始まる。
1996年(平成8年)
六郷町と大田区の間で災害時支援に関する協定を締結する。
2005年(平成17年)11月5日
大田区のOTAふれあいフェスタ会場にて美郷町と大田区の間で友好都市提携を締結する。
茨城県つくば市
- 茨城県かすみがうら市
栃木県那須郡那珂川町
- 旧仙南村と旧小川町(栃木県)の41.16平方キロメートルとほとんど同じ面積であったことから交流が始まり、合併後も継続して交流をおこなっている。
長野県東御市
産業
農林業
豊かな水と夏季の温暖な気候にめぐまれ、扇状地扇端部や後背湿地を中心に古来米づくりを中心とする農業が発達してきた[5]。かつては、水の得にくい扇状地扇央部を中心に養蚕・畑作・馬産もみられ、広大な落葉樹林を利用した製炭業やスギなどの林業もさかんであったが、戦後の田沢疏水の開通によって扇央部も水田化が進み、農家の経営規模は拡大した。こんにちでは天狗森丘陵で和牛の飼育、金沢地区・飯詰地区でりんごの栽培もさかんである[5]。
工業
名水と秋田米を利用した日本酒醸造業がさかんで、現在は「春霞」(栗林酒造店、明治7年創業)、「八千代」(八千代酒造、大正4年)、「奥清水」(高橋酒造店、大正8年)の3つの蔵元しか残っていないが、かつては京野酒造店の「國之誉」(文政11年創業)、志ら梅酒造店の「志ら梅」(元禄年間創業)などの蔵元があった。享保年間には、六郷川内池・高野500軒中19軒の酒屋があり、タガ屋が15軒あったと記録されている[6]。今日では、サイダーなど清涼飲料水の生産もさかんである[5]。
また、納豆、味噌、醤油など大豆を原料とする発酵食品の生産もさかんであり、とくにヤマダフーズは業務用納豆の製造では圧倒的なシェアをほこっている。
金融機関
指定金融機関は秋田銀行と北都銀行の輪番制
秋田銀行美郷支店
北都銀行美郷支店
羽後信用金庫美郷支店
秋田おばこ農業協同組合
- 六郷支店
- 千畑支店
- 畑屋支店
- 仙南支店
郵便局
- 六郷郵便局
- 千屋郵便局
- 仙南郵便局
- 飯詰駅前郵便局
- 畑屋郵便局
教育
- 小学校
美郷町立六郷小学校(2010年(平成22年)4月1日開校)…旧六郷小跡地に設置。
美郷町立千畑小学校(2013年(平成25年)4月1日開校)…旧千屋小跡地に設置。
美郷町立仙南小学校(2013年(平成25年)4月1日開校)…旧仙南中跡地に設置。
- 中学校
美郷町立美郷中学校(2012年(平成24年)4月1日開校)…旧六郷中跡地に設置。
- 高等学校
- 秋田県立六郷高等学校
小学校を旧町村あたり1校に統合する方針のもと、旧六郷・千畑の両町については、旧六郷・千屋の両小学校の校舎を、旧仙南村については、建築時期が比較的新しく学区の中心にある仙南中学校の廃校後の校舎を利用して、改修の上で小学校に転用することとした。名称は旧町村名を附して「六郷小学校」「千畑小学校」「仙南小学校」とすることとした。また、六郷中・千畑中・仙南中の統合中学校については旧六郷中学校の校舎を増改築して「美郷中学校」とすることとした。
これにより、2010年(平成22年)4月1日には、旧六郷小学校跡地に旧六郷小と旧六郷東根小の統合校を設置し、新たに「美郷町立六郷小学校」が開校した。つづいて2012年(平成24年)4月1日、統合中学校「美郷町立美郷中学校」が開校した。翌2013年(平成25年)4月、千屋小学校・千畑南小学校を統合して「美郷町立千畑小学校」、仙南東小学校・仙南西小学校・金沢小学校を統合して「美郷町立仙南小学校」が発足した。
畑屋地区に所在する千畑南小学校の廃校舎は「美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室」として、また飯詰地区に所在する仙南東小学校の廃校舎は「美郷町宿泊交流館ワクアス」として再生利用することとし、それぞれ2015年(平成27年)にオープンした。六郷東根地区の六郷東根小学校、金沢地区の金沢小学校、金沢西根地区の仙南西小学校の廃校舎については民間企業に貸し出して雇用拡大と企業活動支援をおこなうこととした[7]。それぞれ当該企業と契約をむすんで(株)大同衣料のストックヤード、三共光学工業秋田事務所、(株)ENEXの農産物生産試験場として利用されることとなった[7][8]。
交通
- 鉄道路線
東日本旅客鉄道 奥羽本線 : 後三年駅(1921年開業) - 飯詰駅(1905年開業)
- 路線バス
- 羽後交通
- 索道路線
コクド 千畑ゴンドラ
- 一般国道
国道13号(旧羽州街道)
- 主要地方道
- 秋田県道11号角館六郷線
- 岩手県道・秋田県道12号花巻大曲線
- 秋田県道50号大曲田沢湖線
- 一般県道
- 秋田県道116号川西六郷線
- 秋田県道263号熊堂六郷線
- 秋田県道266号耳取後三年停車場線
- 秋田県道267号金沢吉田柳田線
- 秋田県道305号千畑大曲線
名所・旧跡・観光・祭事・催事・文化
名所・旧跡
六郷湧水群 (名水百選)- 真木真昼県立自然公園
- 秋田諏訪宮
- 六郷熊野神社
後三年合戦古戦場
雁の里山本公園[9]
- 一丈木公園
坂本東嶽邸
観光施設・文化体育施設
- 美郷町ラベンダー園
- 美郷町学友館
- 美郷町公民館
- スキー場
- 千畑スキー場
- 後三年スキー場
- 道の駅雁の里せんなん
競輪場外車券売場「サテライト六郷」- 六郷自転車競技場
- 仙南総合体育館「リリオス」
- 美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室
- 美郷町宿泊交流館ワクアス
- 名水市場湧太郎
- 手づくり工房湧子ちゃん
祭事・観光行事・ご当地グルメ
六郷のカマクラ行事(秋田諏訪宮、重要無形民俗文化財、2月11日-15日)
- 町内各所…天筆焼き。梵天奉納
全県かけ唄大会(六郷熊野神社、8月)- ラベンダー祭り(千畑地区の美郷町ラベンダー園にて。6月初旬-7月中旬)
- 美郷ジャズフェスティバル(仙南地区。10月)
美郷まんま - 2008年(平成20年)に商品化したご当地グルメ- 流しそうめん(ニテコ清水)
史跡
先史・古代
払田柵跡(平安時代、国の史跡)
一丈木遺跡(縄文時代中期、県指定史跡)
飯詰竪穴群(縄文・平安時代、県指定史跡)
運穣野組石群(縄文時代前期)
内村遺跡(縄文時代前期〜中期・平安時代)
石名館遺跡(縄文時代中期〜晩期・平安時代)
鎧ケ崎遺跡(縄文・平安時代)
矢矧殿遺跡(平安時代)
長岡森遺跡(平安時代)
一字山経塚(平安時代)
中世
本堂城(室町時代・戦国時代、県指定史跡)
六郷城(室町時代・戦国時代)
飯詰城(室町時代・戦国時代)
近世
- 六郷一里塚
- 野荒町一里塚
近現代
六郷飛行場(太平洋戦争末期)
天然記念物
- 千屋断層
百選・百景
水の郷百選 - 美郷町六郷
名水百選・遊歩百選・甦る水百選 - 六郷湧水群[10][注釈 2]
水源の森百選 - 七滝水源かん養保安林[注釈 3]
ため池百選 - 一丈木ため池[注釈 4]
新・日本街路樹100景 -千屋松・杉並木(菊池道路環境賞も受賞)[11][12][13][注釈 5]
疏水百選 - 田沢疏水
日本の地質百選 - 千屋断層
国際交流自治体
中華民国(台湾)花蓮県瑞穂郷
マスコットキャラクター
- ミズモ
出身有名人
藤井玄淵(18世紀-1827、龍角散創業者) - 六郷東根出身
藤井玄信(龍角散創業者の息子) - 六郷東根出身
辻辰之助(幕末維新の勤皇家)
熊谷松陰(1823-1905、国学者、教育者) - 六郷村出身
熊谷武五郎(1842-1902、初代敦賀県知事、大蔵大丞、四十四銀行頭取) - 六郷村出身
畠山久左衛門(1847-1925、政治家) - 六郷村出身
坂本理一郎(1861-1917、政治家) -千屋村出身
小杉天外(1865-1952、小説家) - 六郷村出身
高橋午山(1865-1929、漢詩人、医師) - 畑屋村出身
飯村稷山(1868-1942、漢詩人) -六郷村出身
江畑新之助(1871-1933、政治家) - 飯詰村出身
深澤多市(1874-1934、郷土史・民俗学研究家、横手町助役)- 畑屋村(千畑町)出身
小西正太郎(1876-1956、洋画家、県会議員) - 六郷町出身
月輪賢隆(1888-1969、チベット仏教研究) - 金沢村(仙南村)出身
佐藤章(1894-1921、飛行家) - 金沢西根村(仙南村)出身
高橋喜平(1910-2006、雪崩研究家・エッセイスト) - 六郷町出身
むのたけじ(1915-2016、ジャーナリスト) - 六郷町出身
町田睿(1938-、実業家、北都銀行会長・フィデアホールディングス取締役会議長、荘内銀行元頭取・旧富士銀行元常務)-千屋村(千畑町)出身
加藤武久(1941-、競輪選手) - 六郷町出身
佐々木毅(1942-、政治学者、学習院大学大学院教授・元東京大学総長)-千屋村(千畑町)出身
赤坂義昭(1943-2009、プロボクサー、元:全日本ミドル級チャンピオン) - 六郷町出身
藤井勉(1948-、洋画家) -仙南村飯詰地区出身
泉谷玄作(1959-、写真家)- 仙南村金沢西根地区出身
ブラボー中谷(1961-、マジシャン)- 千畑町出身
松田知己(1963-、政治家) - 仙南村金沢西根地区出身
加藤忍(1967-、競輪選手) - 六郷町出身
佐々木久実(日本画家) - 六郷町出身
伊藤敬子(バレーボール、元:小田急ジュノー) - 六郷町出身
小田島英巨(陸上競技、走り幅跳び) - 仙南村飯詰地区出身
華王錦武志(1978-、力士) -仙南村金沢地区出身
澁谷和之(1980-、デザイナー) -仙南村金沢西根地区出身。
関連する歴史上の人物
源義家(平安時代後期の武将、後三年合戦)
清原家衡(平安時代後期の武将、金沢柵主、後三年合戦)
中原親能(鎌倉幕府の文官御家人、山本郡(仙北郡)地頭職を得たと推定される)
道叟道愛(南北朝時代の禅僧、飯詰出身)
本堂忠親(戦国時代の領主、常陸志筑藩の藩祖)
六郷道行(戦国時代の領主、六郷城主。もと二階堂氏。政乗の父)
六郷政乗(戦国時代の領主、六郷城主。由利本荘藩の藩祖)
佐竹義重(常陸国出身の戦国武将、出羽転封後に六郷城に居住)
白雲(京都出身の江戸時代の画僧、須賀川派。浄土宗本覚寺住職)
後藤宙外(高梨村払田出身の小説家。六郷町長、払田柵の発見)
狩野旭峰(北秋田郡大館町出身の漢詩人・ジャーナリスト。酔経学舎学長)
脚注
注釈
^ 新住所にも「美郷町六郷」があるが、これは旧町「六郷町」に由来するものではなく、合併以前の大字「六郷町六郷」に由来するものである。
^ 「名水百選」は1985年(昭和60年)に環境庁、「水の郷百選」は1995年(平成7年)に国土庁、「甦る水百選」は2000年(平成12年)に建設省(建設大臣)による認定である。
^ 「水源の森百選」は1995年(平成7年)に林野庁によって選定された。
^ 「ため池百選」は2010年(平成22年)に農林水産省によって選定された。秋田県では、他に能代市の小友沼が選ばれている。
^ 「新・日本街路樹百景」は、読売新聞社が創刊120年を記念し、1994年(平成6年)に選定した街路樹の景観に優れた場所100ヶ所であり、秋田県では他に、仙北市角館町の「武家屋敷通り」が選ばれている。
出典
^ 美郷町六郷 - 水の郷百選 - 国土交通省
- ^ abcdefghi秋田県における市町村合併の記録「美郷町」-(美の国あきたネット)
^ 図典 日本の市町村章 p41
^ 美郷町の町章・町旗
- ^ abc『角川日本地名大辞典』(1980)
^ 『六郷町史・上』(1991)p.493
- ^ ab空き校舎を企業に貸し出し 美郷町、学校統合で廃校になった3校舎:雇用拡大や企業支援を狙いに3企業と契約締結(秋田県南日々新聞、2013年9月1日)
^ 第4回 都市自治体におけるファシリティマネジメントに関する研究会「秋田県美郷町現地調査報告」(公財)日本都市センター研究室
^ 秋田ふるさとLIVE「ライブカメラ」
^ 六郷湧水群 - 秋田県美郷町
^ 浅井建爾 『道と路がわかる辞典』 日本実業出版社、2001年11月10日、初版、127頁。ISBN 4-534-03315-X。
^ 名木古木 - 秋田県美郷町観光協会
^ 松・杉並木 - 秋田県美郷町
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 5 秋田県』 「角川日本地名大辞典」編纂委員会(編集)、角川書店、1980年3月。ISBN 4040010507。
- 『六郷町史 上巻(通史編)』 六郷町史編纂委員会(編纂)、六郷町、1991年6月。
- 鐘はかたり清水はささやく、六郷町教育委員会(秋田県)、2004年
関連項目
- 秋田県の合併新市・新町一覧
外部リンク
美郷町ホームページ (美郷町役場)
秋田県美郷町観光情報センター(facebook)
|