東ティモール独立革命戦線

Multi tool use
東ティモール独立革命戦線(ひがしティモールどくりつかくめいせんせん)は、東ティモールの左翼政党。独立以来、2007年まで政権与党だったが、現在は野党。党首はフランシスコ・グテレス(通称ル・オロ)、書記長はマリ・アルカティリ。なお武闘派のイメージが強いにもかかわらず中道左派・社会民主主義政党の国際組織である社会主義インターナショナルに加盟している。
党名
ポルトガル語ではFrente Revolucionária de Timor-Leste Independente、略称はFRETILIN
英語ではRevolutionary Front for an Independent East Timor
日本語でもポルトガル語の略称にならい、フレティリンという呼称を用いることが多い。
現況
1974年、ポルトガル統治からの解放を目指した組織としてティモール社会民主協会(ASDT)として創設され、同年に東ティモール独立革命戦線と改称された。1975年からはインドネシアに対する武装闘争を展開。1998年にインドネシアから分離すると、FRETILINは政党となる。かつては、2001年の制憲議会選挙で88議席中55議席を得るなど、国民の支持も厚かった。2002年5月20日の東ティモール民主共和国独立に伴い、当時の党書記長であったマリ・アルカティリが実権者たる首相に就任した。
初の選挙は、独立の前の2001年に開催されて、FRETILINは票の57.4%を得て、議会(当時は88議席)で55議席を獲得した。しかし圧倒的多数ではあるが、国家憲法作成に一方的に影響を与える3分の2の議席数には若干及ばなかった。
独立後初めて行われた2007年6月の議会選挙では、FRETILINは65議席中21議席と大幅に議席を減らしてしまった。これは前大統領シャナナ・グスマンが東ティモール再建国民会議(CNRT)を結成して選挙に挑んだからにほかならない。そして、CNRTは18議席を獲得し、第2党に躍進した。しかしマリ・アルカティリ書記長は、ラモス・ホルタ大統領による挙国一致内閣の構想に対して異を唱えた。それは、かつてアルカティリが首相だった時に遡るグスマンとの確執によるものと、議席数において圧倒的な差がついていなかった為と思われる。だがCNRT率いる野党連合とFRETILINは、何週間も論争を繰り返したが合意には至らなかった。これによりラモス・ホルタ大統領は、野党4党による連立政権を組閣することを決断。8月6日にグスマン党首を首相に指名し組閣を指示、8月8日にグスマンは首相に就任した。これに対して、第1党から首相を選出するとする東ティモールの憲法に違反するとして、アルカティリが法的手段で闘うと述べ、FRETILINはラモス・オルタ大統領の決定を非難した。
2011年4月にはフレティリン党内の改革派が離党して「改革戦線」(Freti Mudanca)という新党を結成した[1]。翌2012年7月に行われた国民議会選挙では25議席を獲得、CNRTに次ぐ第2党に留まった[2]。
脚注
^ 水野久美子「2011年のティモール・レステ」、アジア経済研究所編著『アジア動向年報』2012年版(アジア経済研究所)401頁
^ Timor/Eleições:Resultados nacionais provisórios divulgados pela CNE(Eleicoes Palamentares 2012)
参考文献
![[icon]](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Wiki_letter_w_cropped.svg/20px-Wiki_letter_w_cropped.svg.png) |
この節の加筆が望まれています。 |
東ティモールの政党 
|
ティモール英雄協会 - キリスト教民主党 - ティモール・キリスト教民主党 - 民主党 - 東ティモール民主共和党 - 自由党 - 新千年民主党 - 東ティモール再建国民会議 - ティモール全国統一抵抗運動 - 国民統一党 - ティモール人民党 - 共和党 - 東ティモール独立革命戦線(フレティリン) - 社会民主党 - ティモール社会党 - ティモール民主連合 - ティモール国民党 - ティモール社会民主協会
|
Portal:政治学 - Category:各国の政党 - 東ティモールの政治
|
|
 |
この項目は、東ティモールに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:東南アジア / プロジェクト:アジア)。 |
864Lom,JGCE86Ah
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...