チンパンジー


















チンパンジー

チンパンジー

チンパンジー Pan troglodytes


保全状況評価[1][2][注 1]

ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 EN.svgワシントン条約附属書I

分類

















































:

動物界 Animalia


:

脊索動物門 Chordata

亜門
:

脊椎動物亜門 Vertebrata


:

哺乳綱 Mammalia


:

霊長目 Primates

亜目
:

直鼻亜目 Haplorhini


:

ヒト科 Hominidae


:

チンパンジー属 Pan


:

チンパンジー P. troglodytes


学名

Pan troglodytes
(Blumenbach, 1799)[2]

和名
チンパンジー[3][4]
英名

Chimpanzee
Common chimpanzee

分布域
1. P. t. verus、2. P. t. vellerosus
3. P. t. troglodytes、4. P. t. schweinfurthii


チンパンジーPan troglodytes)は、霊長目ヒト科チンパンジー属に分類される類人猿。




目次






  • 1 分布


  • 2 形態


  • 3 分類


  • 4 生態


    • 4.1 社会・行動・文化


      • 4.1.1 知能






  • 5 人間との関係


    • 5.1 危険性




  • 6 脚注


  • 7 参考文献


  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク





分布


セネガルからコンゴ民主共和国、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア[4]



形態




メスのチンパンジーの頭蓋骨標本


体長オス85センチメートル、メス77.5センチメートル[4]。体重オス40 - 60キログラム、メス32 - 47キログラム[4]。全身の毛衣は黒く、顎の毛衣は白い[4]。脳容積は397 mL前後である[5]


顔は黒や肌色[4]。成長に伴い額がはげ上がり(オスで顕著)、顔が黒ずむ[3]



分類


種小名troglodytesはギリシャ語の「穴居人」に由来し、転じて「原人」の意[3]


ミトコンドリアDNAの全塩基配列の解析では487万年前±23万年[6]にチンパンジー亜族とヒト亜族が分岐したとされる。


国際チンパンジー22番染色体解読コンソーシアム(The International Chimpanzee Chromosome 22 Consortium, 理化学研究所なども参加)によってチンパンジーの第22番染色体がほぼ完全に解読され、これに対応するヒトの第21番染色体の比較が報告されている[7]。その報告によると、DNAレベルの比較では、ヒトとチンパンジーの間で1.44%の一塩基置換(点突然変異)とそれに加えて68,000箇所の配列の挿入または欠失が生じていた。翻訳される231種類のタンパク質について比較したところ、83%でアミノ酸レベルの変化が生じていた。


また、別の研究では2005年にチンパンジーの全ゲノムのドラフト配列が解読され、ヒトとの比較が報告されている。[8]その報告では、DNAレベルではおよそ3500万(1.23%)の一塩基置換と500万箇所の配列の挿入または欠失が生じていた。タンパク質について比較したところ、ヒトとチンパンジーの典型的な相同タンパク質は極めて類似しており、平均でわずか2アミノ酸しか違いがなく、比較した相同タンパク質のおよそ30%は同一だった。なお、上述の22番染色体の研究の書き方に合わせるならば、およそ70%でアミノ酸レベルの変化が生じていることになる。


チンパンジーとヒトのDNAの違いは1-4%程度との報告がある[9][10][11]。上記の報告でもDNAについてはその範囲に収まる。それと比べて、「7-8割のタンパクに違いがある」と聞くとタンパクレベルでは相違が大きいような印象を受けるが、全ゲノムのドラフト配列の結果で言及されているように、それぞれのタンパクの違いは小さいことがありうるため、一概にタンパクレベルで相違が大きいとは言えないことに注意が必要である。


4亜種がこれまで認められている[2][12][13][14]。亜種マスクチンパンジー(ニシチンパンジー)は160万年前に他亜種と分化したと考えられ、遺伝的距離が大きいとされる[4]




Pan troglodytes troglodytes (Blumenbach, 1799)[注 2] チュウオウチンパンジー[14] Central chimpanzee[2]


アンゴラ(カビンダ州)、ガボン、カメルーン、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、赤道ギニア(大陸部)、中央アフリカ共和国[2]

別名チェゴチンパンジー[3]・ツェゴチンパンジー[15]。胴体や四肢の皮膚が黒い[3]。成長に伴う額のはげ上がりが顕著[3]。成長に伴い顔に黒い斑点が入り、顔全体が黒くなる[3]


Pan troglodytes ellioti (Matschie, 1914) ナイジェリアチンパンジー[要出典] Nigeria-Cameroon chimpanzee[2]

カメルーン、ナイジェリア[2]

以前はP. t. vellerosusとされていた[2][16][17][18]


Pan troglodytes schweinfurthii (Giglioli, 1872) ヒガシチンパンジー[14] Eastern chimpanzee[2]

ウガンダ西部、コンゴ民主共和国、タンザニア西部、中央アフリカ共和国、ブルンジ、南スーダン、ルワンダ[2]

別名ケナガチンパンジー[3]。胴体や四肢の皮膚が赤褐色[3]。体毛が長く、顔が細長い[3]。成長に伴い顔が赤褐色になり、顔全体が灰黒色になる[3]


Pan troglodytes verus Schwartz, 1934 ニシチンパンジー[14] Western chimpanzee[2]


ガーナ、ギニア、ギニアビサウ、コートジボワール、シエラレオネ、セネガル、マリ共和国、リベリア[2]

別名マスクチンパンジー[3][14]。成長に伴い顔上部が蝶状に黒くなり、顔全体が黒くなる[3]


コリン・グローヴズは、ブルンジ、ルワンダ、タンザニア、ウガンダの個体群がケナガチンパンジー(ヒガシチンパンジー)と異なる亜種Pan troglodytes marungensisであると主張している[19]



生態


樹上性だが、地表では前肢の指関節外側を接地して四足歩行(ナックルウォーク)する[4]。昼行性[4]。夜間になると樹上に日ごとに新しく寝床を作って休むが、同じ寝床を再利用したり地表に寝床を作ることもある[4]。10 - 20平方キロメートルの行動圏内で生活するが、乾燥した地域では行動圏が数百平方キロメートルに達することもある[4]


蟻塚に棒を差込みシロアリを捕食する、石や倒木を使って堅い果実の殻を割る、木の葉を使って樹洞に溜まった水を飲む、木の葉を噛みちぎる音を使って求愛するなど様々な用途で道具を使う[4]。これらの道具および行動には地域変異があり、文化的行動と考えられている[4]。たとえば、ウガンダの森に棲むものは、日常的に木の枝を使ってサスライアリなどを捕食することが報告されている[20]。道具を使って哺乳類を狩猟した報告もある[15]


西アフリカや中央アフリカなど大型肉食獣による捕食の脅威がある地域では、捕食者に対抗するため、協力行動が発展し社会構造にも影響するとの説がある[21]。2013年には東アフリカでもヒョウによるチンパンジーの捕食が初めて確認された[21]


食性は雑食で、主に果実を食べるが種子、花、葉、樹皮、蜂蜜、昆虫、イノシシ類・サル・ダイカー類・ハイラックス類・リス類などの小型から中型哺乳類なども食べる[4]。サルを集団で協力して狩猟することもある[3]。母子間では食物分配がよく見られる。肉食の際には大人同士でも分配されることが多い[4]


繁殖形態は胎生。生後8 - 11年で性成熟し、生後14 - 15年で初産を迎える[4]。生後10年以下で産むこともあるが、メスが別の群れに移籍することから通常は性成熟から初産までに間隔がある[22]。寿命は50年と考えられ、飼育下では57年の飼育記録がある[4]




社会・行動・文化








イチジクの樹上のオスたち




母と赤ん坊


複数頭の異性が含まれる20-100頭ほどの群れ(単位集団、コミュニティ)を形成して生活するが、普段は、主に母子関係やオス間の同盟を元に構成される小さい集団(パーティ)に分かれて遊動する(頻繁に「離散集合」を繰り返す)。特定のオスメス関係にもとづいた繁殖はせず、雌雄ともに複数の異性と交尾をする。そのため、産まれてくる子の父親は明らかでない。オスは産まれた群れに留まる傾向が強いが、性成熟したメスは産まれた群れを離れて別の群れに移籍することが多い[4]。メスが出自群をでることによって近親交配の回避をしていると考えられている(第一子を出自群で生む例や、子供を連れた群間の移籍例など、例外も知られている)。群れ内の個体間には順位差があり、とくにオス間には順位を巡った争いがあることが知られる。野生下・飼育下共にオス間での連合の形成が見られる。


チンパンジーの特筆すべき習性として「子殺し」がある[4]。オス達が他の集団の赤ん坊を襲う、オスが同じ集団の赤ん坊を殺す、さらに、メスが同じ集団の赤ん坊を殺す、など様々なパターンが観察されている。オスの幼獣が殺されることが多く、殺された幼獣は同じ群れのメンバーによって食べられてしまう[4]。子殺しによって、他のオスの血統を減らし、自らの遺伝子をより多く残す繁殖戦略であるという説もあるが、ライオンなどの子殺しと違ってどの子が自分の血を引いていないか明確でなく、この習性がチンパンジーの社会でどのような役割を果しているのかはよく分かっていない。


群れ間の関係は敵対的で、血縁関係のあるオスが協力して他の群れの行動圏にのりこみ殺し合いになることもある[4]。集団から離れて一頭でいるところを数頭で狙うことが多い。単位集団内のオス、メスの比が出生時は1:1であるのに対し成獣では1:2に偏っているのは、ここに一因があると考えられる。同属別種のボノボのオス、メス比が1:1であるのと比べると特筆されるべきことである。


チンパンジーには笑いがある。くすぐったり、追いかけ合ったりして笑い声を出す。ただし、テレビ番組でチンパンジーが芸などを披露する[注 3]際、歯を見せて笑っているように見えることがあるが、これは英語で「グリマス」 (grimace) と称される表情であり、チンパンジーが恐がっている時の顔である。


チンパンジーは乱婚で、優位のオスに交尾の機会が多いが、野生では下位のチンパンジーが「かけおち」することが観察されている。草陰に隠れていた気の弱いオスのところに、いつのまにか一頭の発情中のメスが寄り添っている。そして、一日、長い時は一週間以上も群れの中心から離れて遊動範囲の周縁へと「かけおち」する。時には、オスに手荒に叩かれたりしながらしぶしぶ「かけおち」するペアもいる。ニホンザルのDNA解析から、ボスよりも下位のオスの子孫の方が多かったという研究結果があることから、チンパンジーも同じようなことが予想されるが、まだ報告はされていない。


チンパンジーは道具使用や挨拶行動を含め、さまざまな文化的行動が報告されてきたが、1999年のホワイテンらの論文[23]以降2000年代急増している[24]。ホワイテンらが取り扱った文化的行動は物の操作に関するものが多い。


ここで使われている「文化」の定義は、ある行動レパートリーが集団の多くのメンバーによって共有され、世代から世代へと社会的に情報が伝達される現象ということである。行動レパートリーのうち、社会的学習によって伝播または伝承され、なおかつ地域間の行動上の差異が単に生態的要因の差異によるものではないものを指している。



知能


チンパンジーは知能が高く、訓練によって簡単な言語を習得できる。習得する言語には一般に図形文字が用いられ、「抽象的な記号と単語を理解して、その上で短い文章を作り、相手に伝えることができる[25]。じゃんけんも理解することができ人間の4歳児程度の知能を有するとされる[26][27]。また、人間の代わりにチンパンジーは宇宙にも行った。1961年の米国のロケットに乗った「ハム」や「エノス」の活躍が知られている。彼らは重力実験や簡単なボタン操作の訓練を受けた後に宇宙へと送り出され、生物が宇宙空間でも行動可能なことを実証した[28]。知能の高さゆえの脱走事故も多く、1989年には京都大学霊長類研究所のアイとアキラが檻の鍵を開けて脱走する事故があった。それまで鍵を使用したことは無かったが、人間が使用するのを見て使い方を理解していた。その際にオランウータンも逃がしてやったが、これは義侠心などではなく愉快犯的な思考であったという[25]。2014年には米国の動物園で、樹木の枝を折って壁に立てかけ、梯子代わりに使って壁を乗り越えた事故も発生した[29]




人間との関係


名前はコンゴの方言、基亜種の名前チェゴは生息地での本種の呼称に由来する[3]


森林伐採や開発による生息地の破壊、食用やペットにするための密猟、内戦による混乱などにより生息数は減少している[4][30]。エボラ出血熱、急性灰白髄炎や呼吸器系の疾患などによっても生息数が減少している[31]。一方、生息地でのチンパンジーの保護も行われ、人為的な保護区(保護施設)が作られている[30]


日本では1927年に大阪市天王寺動物園で初めて飼育された[32]。日本では1962年に福岡市動植物園が初めて飼育下繁殖、1982年に京都大学霊長類研究所が人工授精(動物園では1985年に恩賜上野動物園)、1998年に広島市安佐動物公園が死亡したオスの冷凍精子を用いた人工授精に成功した[32]


チンパンジーは人間に近いため、動物実験によく用いられた。ポリオや、A型肝炎、B型肝炎のワクチン開発などに役立った[33]。もっとも多くのチンパンジーを飼育したのは米国である。しかし20世紀の終わりごろから動物実験に廃止する立場から批判・攻撃をうけ[34]、21世紀になると、動物実験用のチンパンジーの飼育頭数が徐々に減っていき、米国でさえ、C型肝炎のワクチン開発と、がん性腫瘍の治療法開発に限って実験を行う方向に大きく舵を切った[35]動物実験から引退したチンパンジーは、野生復帰は難しいため、人為的な保護区で余生を送っている[要出典]


アメリカの弁護士であり「非人間権利プロジェクト(Nonhuman Rights Project)」の代表も務めるスティーヴ・ワイズが「もし自分の好きなように人生を送ることができるだけの認知能力があるなら、そうする権利をもつべきです。どのような種に属しているかはまったく重要ではないはずです」という主張から彼が世話しているアメリカ在住の4匹のチンパンジーに「人」として法的人格が認められる権利を求めてアメリカの3つの裁判所で3つの訴訟を起こしたという事例も存在し、現在上告することを発表している[36]。ワイズは自身の主張を裏付けるために9人の専門家の協力を得て「チンパンジーの認知能力について今日知ることのできるすべての知識をまとめた200ページの文書」を用意し、その9人の専門家も法廷で証人を務める予定である[37]



危険性


成獣のオスは、他の群れのチンパンジーを襲って殺すことがあるほど獰猛で攻撃的な一面を持っているため、猛獣と認識されている。腕力が強く、車のフロントガラスを素手で叩き割ることができると言われる。一説に成獣は300kgもの握力があると推定されている[38]


飼育下において人間が襲われる事例も報告されており、2009年にはアメリカで、CM出演などの経歴を持った「トラビス」(14歳のオス)が飼い主の知人女性を襲い、警官に射殺される事件がおこった[39]。襲われた女性は鼻、唇、まぶたや手の指を失い重体となった[40]。同年ドイツのベルリン動物園でも、餌を与えていた館長が「ペドロ」(28歳のオス、群れのボス)に右手人差し指を噛み切られる事故が発生[41][42]。日本でも2012年に、テレビ番組への出演で人気となった「パンくん」(10歳のオス)が、飼育研修生を襲い2週間の怪我を負わせるという事故があった[43]


動物園で檻や柵があっても石や糞を投げてくることがあるため、一般の来園者にも危険性はある。2010年台湾・高雄市の寿山動物園で、チンパンジーの群れに向かってターザンの真似をして大声で叫んで騒ぎたてた高校生の一団に対して、ボスの「莉忠」が激怒して石を投げ付け、間を隔てていた強化ガラスを割ったケースがある[44]。しかしながら、身体構造上、投擲能力においては人間より劣り、チンパンジーはせいぜい初速30(㎞/h)でしか物を投げることができず[45]、到達距離はせいぜい5~6mに過ぎない[46]


歌手のマイケル・ジャクソンは「バブルス」と名付けたチンパンジーをペットとして愛玩していた。しかしバブルスの成長に伴って個人宅での飼育は危険と助言され、マイケルはバブルスを手放し専用の飼育施設で余生を送らせた[47]


日本ではチンパンジー属単位で特定動物に指定されている[48]



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 亜種ごとのIUCNレッドデータでは、2018年現在ニシチンパンジーP. t. verusがCR(深刻な危機)、それ以外がEN(危機)に指定されている。


  2. ^ 命名者と発表年は、岩本 (1987) によると「(Blumenbach, 1779)」を不適切として「(Gmelin, 1788)」とする説がある。一方で「(Blumenbach, 1775)」とする説もある (杉山ら, 1996; Groves, 2005a)。ここでは2018年現在のIUCNレッドリスト (Humle et al., 2016) による分類に従う。


  3. ^ ワシントン条約で保護されている種であるため、テレビ出演は商業目的と見なされて問題となるケースがある。




参考文献





  1. ^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng>(accessed 08 April 2018)

  2. ^ abcdefghijklHumle, T., Maisels, F., Oates, J.F., Plumptre, A. & Williamson, E.A. 2016. Pan troglodytes (errata version published in 2016). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T15933A102326672. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T15933A17964454.en. Downloaded on 08 April 2018.

    • Oates, J.F., Doumbe, O., Dunn, A., Gonder, M.K., Ikemeh, R., Imong, I., Morgan, B.J., Ogunjemite, B. & Sommer, V. 2016. Pan troglodytes ssp. ellioti. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T40014A17990330. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T40014A17990330.en. Downloaded on 08 April 2018.

    • Plumptre, A., Hart, J.A., Hicks, T.C., Nixon, S., Piel, A.K. & Pintea, L. 2016. Pan troglodytes ssp. schweinfurthii (errata version published in 2016). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T15937A102329417. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T15937A17990187.en. Downloaded on 08 April 2018.

    • Maisels, F., Strindberg, S., Greer, D., Jeffery, K., Morgan, D.L. & Sanz, C. 2016. Pan troglodytes ssp. troglodytes (errata version published in 2016). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T15936A102332276. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T15936A17990042.en. Downloaded on 08 April 2018.

    • Humle, T., Boesch, C., Campbell, G., Junker, J., Koops, K., Kuehl, H. & Sop, T. 2016. Pan troglodytes ssp. verus (errata version published in 2016). The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T15935A102327574. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-2.RLTS.T15935A17989872.en. Downloaded on 08 April 2018.



  3. ^ abcdefghijklmno岩本光雄 「サルの分類名(その4:類人猿)」『霊長類研究』第3巻 2号、日本霊長類学会、1987年、119-126頁。

  4. ^ abcdefghijklmnopqrstuv山極寿一 「チンパンジー」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ6 アフリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2000年、148-149頁


  5. ^ 三上章允. “化石人類の脳”. 中部学院大学. 2012年9月10日閲覧。


  6. ^ “DNA人類進化学 - 3.ヒトがサルと分かれた日 ”. 遺伝学電子博物館. 2012年9月10日閲覧。


  7. ^ The International Chimpanzee Chromosome 22 Consortium (2004). “DNA sequence and comparative analysis of chimpanzee chromosome 22”. Nature 429: 382-388. doi:10.1038/nature02564. PMID 15164055. 


  8. ^
    Chimpanzee Sequencing and Analysis Consortium (September 2005). “Initial sequence of the chimpanzee genome and comparison with the human genome”. Nature 437 (7055): 69?87. Bibcode 2005Natur.437...69.. doi:10.1038/nature04072. PMID 16136131. http://www.nature.com/nature/journal/v437/n7055/full/nature04072.html. 



  9. ^ Kuroki et al. (2006). “Comparative analysis of chimpanzee and human Y chromosomes unveils complex evolutionary pathway”. Nat. Genet. 38: 158-167. doi:10.1038/ng1729. PMID 16388311. 


  10. ^ Varki A. and Altheide T.K. (2005). “Comparing the human and chimpanzee genomes: searching for needles in a haystack”. Genome Res. 15: 1746-1758. doi:10.1101/gr.3737405. PMID 16339373. 


  11. ^ Webster M.T. Smith N.G. and Ellegren H. (2003). “Compositional evolution of noncoding DNA in the human and chimpanzee genomes”. Mol. Biol. Evol. 20: 278-286. doi:10.1093/molbev/msg037. PMID 12598695. 


  12. ^ Groves, Colin. (2001) "Primate Taxonomy", pp. 303-307. Washington, DC: Smithsonian Institution Press, ISBN 9781560988724.


  13. ^ Hof, Jutta; Sommer, Volker: Apes Like Us: Portraits of a Kinship, Edition Panorama , Mannheim 2010, ISBN 978-3-89823-435-1, p. 114.

  14. ^ abcde橋本千絵 「ヒガシチンパンジー」「チュウオウチンパンジー」「ニシチンパンジー」『世界で一番美しいサルの図鑑』 京都大学霊長類研究所編、湯本貴和全体監修・古市剛史「アフリカ」監修、エクスナレッジ、2017年、206-213頁。

  15. ^ ab中村美知夫 「霊長類の文化」『霊長類研究』第24巻 3号、日本霊長類学会、2009年、229-240頁。


  16. ^ M. Katherine Gonder, John F. Oates, Todd R. Disotell, Michael R. J. Forstner, Juan Carlos Morales & Don J. Melnick (1997). “A new west African chimpanzee subspecies?”. Nature 388: 337. doi:10.1038/41005. 


  17. ^ Colin P. Groves (2005a). “Order Primates”. In Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (editors). Mammal Species of the World. A Taxonomic and Geographic Reference (3rd ed.). Johns Hopkins University Press. pp. 111-184. https://www.departments.bucknell.edu/biology/resources/msw3/browse.asp?id=12100798. 


  18. ^ John F.Oates, Colin P. Goves & Paulina D. Jenkins (2008). “The type locality of Pan troglodytes vellerosus (Gray, 1862), and implications for the nomenclature of West African chimpanzees”. Primates 80 (1): 78-80. doi:10.1007/s10329-008-0116-z. 


  19. ^ Groves, CP (2005b). “Geographic variation within eastern chimpanzees (Pan troglodytes cf. schweinfurthii Giglioli, 1872)”. Australasian Primatology. http://arts.anu.edu.au/grovco/schweinfurthii.pdf+html. 


  20. ^ ワイルドライフ 「"文化"を受け継ぐチンパンジー -ウガンダの森-」 (BShi) 2010年9月27日放映

  21. ^ ab京都新聞 - ヒョウがチンパンジー捕食、東アフリカでも 京大グループ確認 Archived 2014年4月23日, at the Wayback Machine.[リンク切れ]


  22. ^ 杉山幸丸、相見満、斉藤千映美、室山泰之、松村秀一、浜井美弥 「チンパンジー」『サルの百科』 杉山幸丸編、嶋田雅一イラスト、データハウス、1996年、213-217頁。


  23. ^ Whiten A; Goodall J,McGrew WC,Nishida T,Reynolds V,Sugiyama Y,Tutin CEG,Wrangham RW,Boesch C (1999). “Cultures in chimpanzees”. NATURE 399 (6737): 682-685. 


  24. ^ Nakamura M (2009). “Culture in nonhuman primates”. REICHORUI KENKYU/ PRIMATE RESEARCH 24: 229-240. 

  25. ^ ab佐川峻. “(3) 思考と信号 その17 サルは言語を理解するか”. 三陸書房 身のまわりの科学最前線. 2014年5月31日閲覧。


  26. ^ チンパンジーがじゃんけん学習=認知能力、4歳児と同程度-京大


  27. ^ チンパンジーはジャンケン理解…100日で学習


  28. ^ “HAM 〜チンパンジー宇宙飛行士の物語〜”. NHK国際共同制作. 2014年5月31日閲覧。


  29. ^ “チンパンジー7匹、枝の「はしご」で脱走 米動物園”. CNN (2013年4月12日). 2014年5月31日閲覧。

  30. ^ abニュース - 動物 - 赤ちゃんチンパンジーを保護、コンゴ - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ) Archived 2013年3月24日, at the Wayback Machine.


  31. ^ 竹ノ下祐二「大型類人猿の保護における感染症問題」『霊長類研究』Vol.21 No.1、日本霊長類学会、2005年、48-50頁。

  32. ^ ab落合-大平知美、倉島治、赤見理恵、長谷川寿一、平井百樹、松沢哲郎、吉川泰弘 「日本国内の大型類人猿の飼育の過去と現在」『霊長類研究』Vol.26 No.2、日本霊長類学会、2006年、128-131頁。


  33. ^ 動物展示法変遷 2.動物園における動物展示の変遷概観博物館と動物園での学び 並木美砂子 千葉市動物公園


  34. ^ チンパンジーを使った動物実験を制限へ、米国 国際ニュース2011年12月20日 11:51 発信地:ワシントンD.C./米国 AFPBB News 2013-2-6閲覧


  35. ^ 実験用チンパンジーに「引退勧告」 利用中止の動き加速 米2013.02.04 Mon posted at 15:12 JST CNN.co.jp 2013年2月6日閲覧


  36. ^ New York Cases – Judges’ Decisions and Next Steps Nonhuman Rights Project on Tuesday, December 10, 2013


  37. ^ Legal Documents re. Tommy the ChimpanzeeNonhuman Rights Project December 2, 2013


  38. ^ “あなたの知らない猛獣の能力「時速40kmのカバ」「握力300kgのチンパンジー」”. マイナビウーマン (2013年6月2日). 2014年5月31日閲覧。


  39. ^ “米国で女性を襲ったチンパンジー、警察官が射殺”. ロイター (2009年2月18日). 2014年5月31日閲覧。


  40. ^ “Chimp mauling victim Charla Nash's $150 million lawsuit against Connecticut denied”. デイリーニューズ (2013年6月14日). 2014年5月31日閲覧。


  41. ^ “ベルリン動物園のチンパンジー、園長の指をかみ切る”. ロイター (2009年6月10日). 2014年6月2日閲覧。


  42. ^ “Chimp bites off Berlin Zoo director's finger”. ロイター (2009年6月10日). 2014年6月2日閲覧。


  43. ^ 読売新聞 「パンくん」、研修生にかみつきけが負わす 2012年9月7日21時55分


  44. ^ “チンパンジーがキレた!わるふざけ高校生に投石―台湾”. Record China (2010年1月14日). 2014年5月31日閲覧。


  45. ^ Sid Perkins. Baseball players reveal how humans evolved to throw so well ---A catapult-like mechanism allows energy to be stored in shoulder and torso, a video study of pitchers reveals.Nture Nature doi:10.1038/nature.2013.13281


  46. ^ 30度の打ち出し角度で計算した場合


  47. ^ “Our Great Apes | Bubbies”. Center for Great Apes. 2013年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月13日閲覧。


  48. ^ 特定動物リスト (動物の愛護と適切な管理) (環境省・2015年10月8日に利用)




関連項目











  • ヒト科
    • チンパンジー属



外部リンク



  • チンパンジーアイ

  • 野生チンパンジーの世界




Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation