第10SS装甲師団

Multi tool use
第10SS装甲師団 フルンツベルク(だい10SSそうこうしだん フルンツベルク、ドイツ語: 10. SS-Panzer-Division Frundsberg)とは、武装親衛隊の師団の一つ。1943年初頭、予想される連合国軍の侵攻に対応するための予備兵力として設立された。しかし初陣を1944年4月のウクライナにて経験し、その後西部戦線へと移り西側連合国と戦闘を交えるが敗走。ベルリン南西部のラウジッツで終戦を迎えた。名称は15世紀のドイツ人の英雄ゲオルク・フォン・フルンツベルク(ランツクネヒトの父)に由来する。ノーベル賞受賞作家のギュンター・グラスは当師団に1945年2月に配属され、同年4月20日に負傷するまで戦車の砲手として務めていた。
歴史
東部戦線などにおけるSS師団の活躍により、ヒムラーは2個SS師団の新設を認められた。そのために1943年1月に編成され、北フランスで訓練が開始された。1943年4月にはカール・デア・グロッセと命名されたが、1944年1月にフルンツベルクと改名された。第17SS装甲擲弾兵師団と共に北フランスの守りにつき、兵員は充足したが、一部が同師団に譲渡され戦力は低下した。
その後、第9SS装甲師団と共に国防軍の総予備となったが、1944年3月のワルシャワ東方における第1SS装甲軍団の危機に対して投入された。タルノポリで包囲された同軍団の救出に成功すると、損害の編成のために北ウクライナで補充を受けていたが、ノルマンディー上陸作戦により西方へ転送された。
その後、カーン周辺での激戦やファーレーズ防衛戦に巻き込まれて大損害を受け、オランダで再編成を受ける予定であったが、マーケット・ガーデン作戦に巻き込まれ、イギリス軍に大損害を与えた。1945年1月まではライン中流のアルザス周辺での防衛線に参加していたが、1945年2月には東部戦線に回された。ポラメニア防衛線を経てベルリン南方でベルリン防衛の一翼を担ったが、第3帝国の崩壊と共に西へ逃れ、オーストリアのリンツ周辺でソ連軍に降伏した。
同師団は第9SS装甲師団と共に第1、第2、第3、及び第5SS装甲師団同様の精鋭師団として編成されていた。
歴代師団長
階級は師団長在任時のもの。
ミヒャエル・リッペルトSS中佐(1943年2月1日~2月15日)
ロタール・デベスSS中将(1943年2月15日~11月15日)
カール・フォン・フィッシャートレエンフェルドSS中将(1943年11月15日~1944年4月27日)
ハインツ・ハルメルSS少将(1944年4月27日~1945年4月28日)
フランツ・ローステルSS中佐(1945年4月28日~1945年5月8日)
— 武装親衛隊師団一覧 — 
|
|
第1SS装甲師団 ライプシュタンダーテ・SS・アドルフ・ヒトラー 第2SS装甲師団 ダス・ライヒ 第3SS装甲師団 トーテンコプフ 第4SS警察装甲擲弾兵師団 第5SS装甲師団 ヴィーキング 第6SS山岳師団 ノルト 第7SS義勇山岳師団 プリンツ・オイゲン 第8SS騎兵師団 フロリアン・ガイエル 第9SS装甲師団 ホーエンシュタウフェン 第10SS装甲師団 フルンツベルク 第11SS義勇装甲擲弾兵師団 ノルトラント 第12SS装甲師団 ヒトラーユーゲント 第13SS武装山岳師団 ハントシャール(クロアチア第1) 第14SS武装擲弾兵師団 (ウクライナ第1) 第15SS武装擲弾兵師団 (ラトビア第1) 第16SS装甲擲弾兵師団 ライヒスフューラー・SS 第17SS装甲擲弾兵師団 ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン 第18SS義勇装甲擲弾兵師団 ホルスト・ヴェッセル 第19SS武装擲弾兵師団 (ラトビア第2) 第20SS武装擲弾兵師団 (エストニア第1)
第21SS武装山岳師団 スカンデルベク(アルバニア第1)
|
第22SS義勇騎兵師団 第23SS武装山岳師団 カマ(クロアチア第2) 第23SS義勇装甲擲弾兵師団 ネーデルラント(オランダ第1) 第24SS武装山岳猟兵師団 第25SS武装擲弾兵師団 フニャディ(ハンガリー第1) 第26SS武装擲弾兵師団 (ハンガリー第2) 第27SS義勇擲弾兵師団 ランゲマルク(フラマン第1) 第28SS義勇擲弾兵師団 ヴァロニェン(ワロン第1) 第29SS義勇擲弾兵師団 RONA(ロシア第1) 第29SS武装擲弾兵師団 (イタリア第1) 第30SS武装擲弾兵師団 (ロシア第2) 第30SS武装擲弾兵師団 (白ロシア第1) 第31SS義勇擲弾兵師団 第32SS義勇擲弾兵師団 1月30日 第33SS武装騎兵師団 (ハンガリー第3) 第33SS武装擲弾兵師団 シャルルマーニュ(フランス第1) 第34SS義勇擲弾兵師団 ラントシュトーム・ネーダーラント(オランダ第2) 第35SS警察擲弾兵師団 第36SS武装擲弾兵師団 第37SS義勇騎兵師団
第38SS擲弾兵師団 ニーベルンゲン
|
|
|
eO,0LAtDtQ8KqY
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...