機動戦士ガンダムSEED DESTINY

Multi tool use
Multi tool use


































































機動戦士ガンダムSEED DESTINY
ジャンル

ロボットアニメ
アニメ
原作

矢立肇、富野由悠季
監督

福田己津央
シリーズ構成

両澤千晶
キャラクターデザイン

平井久司
メカニックデザイン

大河原邦男、山根公利
音楽

佐橋俊彦
アニメーション制作

サンライズ
製作

毎日放送、サンライズ
放送局

MBS、TBS系列
放送期間

日本の旗 2004年10月9日 - 2005年10月1日
台湾の旗 2005年10月8日 - 2006年9月30日
香港の旗 2006年6月24日 - 2007年7月7日
アメリカ合衆国の旗 2007年3月9日 - 2008年3月28日
話数
全50話(+特別編『FINAL PLUS』)

テンプレート - ノート
プロジェクト

アニメ
ポータル

アニメ

機動戦士ガンダムSEED DESTINY』(きどうせんしガンダムシード デスティニー、MOBILE SUIT GUNDAM SEED DESTINY)は、「ガンダムシリーズ」のテレビシリーズ。『機動戦士ガンダムSEED』の続編として製作され、2004年10月9日(一部地域は同年10月16日)から2005年10月1日(一部地域は同年10月8日)まで、MBSを製作局としてTBS系列で全50話が放送された。平均視聴率は5.4%。最高視聴率は8.2%[要出典]


キャッチコピーは「戦う意志が未来を変える。[要出典]




目次






  • 1 概要


    • 1.1 主人公


    • 1.2 制作側の発言


    • 1.3 結末


    • 1.4 備考


    • 1.5 商業面


    • 1.6 アニメ誌での評価




  • 2 物語


  • 3 登場人物


  • 4 登場兵器


  • 5 スタッフ


  • 6 主題歌


    • 6.1 オープニングテーマ


    • 6.2 エンディングテーマ


    • 6.3 挿入歌




  • 7 各話リスト


  • 8 スペシャルエディション(総集編)


  • 9 報道特別番組の影響


  • 10 キャンペーン


  • 11 HDリマスタープロジェクト


    • 11.1 放送局(HDリマスター)




  • 12 関連作品


    • 12.1 ゲーム


    • 12.2 クロスオーバー作品




  • 13 脚注


    • 13.1 注釈


    • 13.2 出典




  • 14 関連項目


  • 15 外部リンク





概要






前作『機動戦士ガンダムSEED』での終盤の舞台となった戦い、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦から2年後の世界が舞台であり、物語の舞台が「宇宙世紀」ではないガンダムシリーズ作品の続編作品が、TVシリーズとして制作されたのは本作が初である。


本作ではAパートのみアイキャッチがなく、番組ロゴが表示されるのみ[注 1]


本作のザフト軍のモビルスーツには、宇宙世紀シリーズで登場したジオン公国のザクやグフ、ドムをオマージュしたものが登場する。



主人公


設定・シナリオ担当の下村敬治は、月刊誌『ニュータイプ』のコラムで「キラこそが最も主役に相応しかったのではないか」とコメントしている[1]。また、ラクス役の田中理恵は、シンが主人公ながらに憎しみに陥っていく姿が、『スター・ウォーズ』のエピソード1~3の主人公であるアナキン・スカイウォーカー(ダース・ベイダー)に似ていると評している[2]。一方で、当作品の監督の福田己津央は「一つの物語に三軸の主人公を据えて、三つの視点から描くことに挑戦してみたかった」と述べている[3][4][5]。また、媒体によっては「ガンダムSEED DESTINYの二人の主人公」「もう一人の主人公キラ・ヤマト」など双方を主人公とする表現も用いられる[6]



制作側の発言


監督の福田己津央は放送開始前のインタビューでは「本作で戦争はなぜ起こるのかを描いていく」と発言していた[7]が、放送終了後のインタビューでは「DESTINYは戦争がテーマの作品ではない。競争が否定されがちな世情において、生命の進化が生存競争と適応である事を改めて考え直し、子供たちが厳しい現実と向き合いながら戦う事をテーマとした」といった旨の発言している[8]。また、福田は後年のインタビューにおいて『SEED DESTINY』は準備期間が短かった事と、『SEED』のスペシャルエディションを挟んだために、製作がタイトになっていた事を明かしている。また、福田はシンのキャラクター設計とその顛末、シン、アスラン、キラの順番でシナリオのスポットを当てる事は当初の予定通りだったとしつつも、キャラクターの心情を説明するためにストーリーを割いたことと、初期に想定していたキャラクター像が製作するにつれ変遷していった旨を明かし、「一番ブレなかったのはキラ、ラクス、デュランダル」と評している[9]


2011年5月8日にロフトプラスワンにて開催された「とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン」に登壇したプロデューサーの佐藤弘幸は、本作の動画枚数について、第50話の4800枚が最高であると述べた[10][11]



結末


物語終盤のデスティニープランに関連したデュランダルとキラ達の対立については、物語の根幹をなすデスティニープランが作中では概要までで具体的には描かれなかったため、結果としてそれに関する両者の主義主張が不明確なまま終結を迎えた。


これに関して監督の福田はインタビュー上で「キャラクターの行動と感情だけで見せようという意図で組んだ自分の演出が、スタッフやキャストに伝わらず、結果視聴者に分かりにくいものにしてしまったのではないか」との見解を示した。また、企画されていた映画版については「TVシリーズのことは忘れてほしい」と発言している[12]


なお、前作『機動戦士ガンダムSEED』に引き続き、(外伝ではなく)アニメ本篇のストーリーを描く小説や漫画などのメディアミックス展開が本作でも行われている。



備考


かつて公式サイト内に掲載されていた大野木寛によるスペシャルコラムにおいては、脚本の決定稿から放送までの期間が短かった旨の説明がなされていた[13]



商業面


初回視聴率(8.2%)は前作の最高視聴率(8.0%)を上回ったほか、録画ランキングでは全番組で1位を獲得した回もある[14]。DVDの売り上げペースも好調で、オリコンのDVDチャートではすべて6位以内に入り、前作と合わせて200万枚以上を売り上げている。また、主題歌・挿入歌CDもオリコン初登場10位圏内に入り、うち1位を4回、2位を3回記録する(後述の#主題歌の項を参照)。結果的に、毎日放送制作土曜夕方6時枠のアニメ(通称土6枠)の前作『機動戦士ガンダムSEED』や前番組『鋼の錬金術師』同様にヒット作となったといえる[15][16]


川口克己によると、バンダイホビー事業部に関し、初期は苦戦、中盤で上向き、結局は前年比、年初計画を「クリア」し、「福音」をもたらしたとブログで述べたものの[17]。実際には、プラモデルの売上は前作比で62%と大幅に数字を落としている[18]。バンダイのガンダム関連商品は2004年度が250億円、2005年度が216億円の売上だった。



アニメ誌での評価


『アニメージュ』2006年6月号の第28回アニメグランプリでは全6部門を制覇した。詳細は以下の通り。



  • グランプリ作品部門:1位(2428票) - 2位の『今日からマ王!』(第2期)とは1770票差。

  • サブタイトル部門:1位(『FINAL PHASE 最後の力』 779票) - 2位は『PHASE-39 天空のキラ』 684票。

  • 男性キャラクター部門:1位(キラ・ヤマト 1351票) - 2位はアスラン・ザラ 658票。

  • 女性キャラクター部門:1位(ラクス・クライン 1139票) - 2位はカガリ・ユラ・アスハ 424票。

  • 声優部門:1位(保志総一朗 920票) - 2位は石田彰 861票。

  • アニメソング部門:1位(『君は僕に似ている』 555票) - 2位は『Vestige -ヴェスティージ-』 318票。



物語


コズミック・イラ(C.E.)71年6月15日、大西洋連邦とオーブ連合首長国によるオノゴロ島の攻防戦の中、シン・アスカはたった1発の砲弾で家族を失った。妹マユが落とした携帯電話を握り締め、シンは自らの非力さに絶望する。


その後、地球連合軍とザフト軍による大戦は、第二次ヤキン・ドゥーエ宙域戦、ユニウス条約の締結を経て、一応の停戦を見た。しかし、両陣営間の争いの火種は消えることはなかった。


一年半にも及ぶ戦争を停戦へと導いた英雄キラ・ヤマトは、その後MS(モビルスーツ)を降り、共に戦い抜いたマリュー・ラミアスとアンドリュー・バルトフェルド、恋人のラクス・クラインと孤児たちと共に、オーブの僻地で隠居生活を送っていた。同じく、停戦に貢献した元ザフト軍人でキラの親友アスラン・ザラは「アレックス・ディノ」と名を変え、オーブ代表首長となったカガリ・ユラ・アスハのパートナーとして公私をサポートしていた。


停戦から2年後、C.E.73年10月2日。プラント最高評議会議長ギルバート・デュランダルとの非公式会談のため、新造艦ミネルバの進水式の準備が進むL4 アーモリーワンを訪れたカガリとアスラン。だがその最中、ザフトが開発した新型MSカオス、ガイア、アビスが何者かに強奪され、周囲は混乱に陥る。これを阻止すべく、ミネルバからも新型機インパルスが出撃。そのパイロットは、プラントに渡りザフト軍に入隊したシンであった。アスランはカガリを守るため近くに放置されていたザフトの新型量産MS・ザクウォーリアに搭乗し、3機のガンダムと戦うが、性能で勝る3機を相手に苦戦を強いられ、ミネルバに避難する。


新型機を強奪したファントムペインを追い、カガリとアスランを伴ったままミネルバは出撃する。だがそんな中、安定軌道にあったはずのユニウスセブンが地球への落下コースに乗ったという報せが入る。それは、ナチュラルへの憎しみを募らせ続けるザフト脱走兵たちの仕業だった。しかも、この事件を利用しようと暗躍する者達も動き始め、世界は再び混乱と戦火に包まれるのだった。



登場人物




プラント / ザフト




  • シン・アスカ (声 - 鈴村健一)


  • レイ・ザ・バレル (声 - 関俊彦)


  • ルナマリア・ホーク (声 - 坂本真綾)


  • ギルバート・デュランダル (声 - 池田秀一)


  • タリア・グラディス (声 - 小山茉美)


  • ミーア・キャンベル (声 - 田中理恵)


  • メイリン・ホーク (声 - 折笠富美子)


  • イザーク・ジュール (声 - 関智一)


  • ディアッカ・エルスマン (声 - 笹沼晃)






アークエンジェル&エターナル




  • キラ・ヤマト (声 - 保志総一朗)


  • アスラン・ザラ (声 - 石田彰)


  • ラクス・クライン (声 - 田中理恵)


  • マリュー・ラミアス (声 - 三石琴乃)


  • ムウ・ラ・フラガ (声 - 子安武人)


  • アンドリュー・バルトフェルド (声 - 置鮎龍太郎)


  • ミリアリア・ハウ(声 - 豊口めぐみ)





地球連合




  • ステラ・ルーシェ (声 - 桑島法子)


  • スティング・オークレー (声 - 諏訪部順一)


  • アウル・ニーダ (声 - 森田成一)


  • ロード・ジブリール (声 - 堀秀行)





オーブ連合首長国




  • カガリ・ユラ・アスハ (声 - 進藤尚美)


  • ユウナ・ロマ・セイラン (声 - 野島健児)





登場兵器




スタッフ



  • 原作 - 矢立肇、富野由悠季

  • 監督 - 福田己津央

  • シリーズ構成 - 両澤千晶

  • キャラクターデザイン - 平井久司

  • メカニックデザイン - 大河原邦男、山根公利

  • デザインワークス - 藤岡建機

  • チーフメカ作画監督 - 重田智

  • 美術監督 - 池田繁美

  • 色彩設計 - 柴田亜紀子、安部なぎさ

  • 特殊設計 - 森田繁

  • 撮影監督 - 葛山剛士

  • 編集 - 野尻由紀子

  • 音楽 - 佐橋俊彦

  • 音楽プロデューサー - 野崎圭一(ビクターエンタテインメント)、篠原廣人(ソニー・ミュージックエンタテインメント)、真野昇(サンライズ音楽出版)

  • 音響監督 - 藤野貞義

  • エグゼクティブプロデューサー - 竹田靑滋(毎日放送[注 2])、宮河恭夫(サンライズ)

  • プロデューサー - 諸冨洋史・丸山博雄(毎日放送[注 2])、佐藤弘幸(サンライズ)

  • 制作協力 - 創通エージェンシー、ADK

  • 製作 - 毎日放送[注 3]、サンライズ



主題歌



オープニングテーマ






















































曲名 使用回 作詞 作曲 編曲
原典 HDリマスター
ignited -イグナイテッド- PHASE-01 - PHASE-13 01.PHASE-01 - 13.PHASE-13 井上秋緒 浅倉大介
T.M.Revolution
PRIDE PHASE-14 - PHASE-24 14.PHASE-14 - 24.PHASE-24
HIGH and MIGHTY COLOR
僕たちの行方 PHASE-25 - PHASE-37 25.PHASE-25 - 37.PHASE-37
Yuta Nakano+shungo.
Yuta Nakano
高橋瞳
Wings of Words PHASE-38 - FINAL PHASE 森雪之丞
葛谷葉子、谷口尚久
谷口尚久
CHEMISTRY
vestige -ヴェスティージ- FINAL PLUS 選ばれた未来 38.PHASE-38 - 50.FINAL PHASE 井上秋緒 浅倉大介 T.M.Revolution


エンディングテーマ































































































曲名 使用回 作詞 作曲 編曲
原典 HDリマスター
Reason PHASE-01 - PHASE-13 01.PHASE-01 - 11.PHASE-11 shungo. y@suo otani ats-
玉置成実
Life Goes On PHASE-14 - PHASE-25 有坂美香 梶浦由記 梶浦由記、西川進
有坂美香
Life Goes On 〜ReMix2013 14.PHASE-14 - 25.PHASE-25
I Wanna Go To A Place... PHASE-26 - PHASE-37[注 4]
26.PHASE-26、27.PHASE-27
29.PHASE-29 - 31.PHASE-31
33.PHASE-33 - 37.PHASE-37
Rie fu SNORKEL Rie fu
君は僕に似ている PHASE-38 - FINAL PLUS
スペシャルエディション完結編 自由の代償
石川智晶 梶浦由記
See-Saw
君は僕に似ている 〜ReMix2013 38.PHASE-38 - 40.PHASE-40
42.PHASE-43 - 50.FINAL PHASE
Result スペシャルエディションI 砕かれた世界 12.PHASE-12、13.PHASE-13[注 5]
shungo. 藤末樹 齋藤真也 玉置成実
tears スペシャルエディションII それぞれの剣 小峰理紗 江口貴勅
lisa
tears 〜ReMix2013[注 6]
28.PHASE-28 コミネリサ
遠雷 〜遠くにある明かり〜 スペシャルエディションIII 運命の業火 41.PHASE-42 HIGH and MIGHTY COLOR
深海の孤独 〜ReTracks 32.PHASE-32[注 7]
梶浦由記
桑島法子


挿入歌



















































































































曲名 使用回 作詞 作曲 編曲
原典 HDリマスター
Fields of hope PHASE-07、PHASE-20、PHASE-41 FINAL PLUS
スペシャルエディションI 砕かれた世界
スペシャルエディション完結編 自由の代償
梶浦由記
ラクス・クライン(田中理恵)
Fields of hope 〜ReTracks 07.PHASE-07、20.PHASE-20
50.FINAL PHASE
水の証 PHASE-10、PHASE-29
スペシャルエディションI 砕かれた世界
梶浦由記 ラクス・クライン(田中理恵)
水の証 〜ReTracks 10.PHASE-10、29.PHASE-29
Quiet Night C.E.73 PHASE-17、PHASE-19
PHASE-24、PHASE-26
梶浦由記 佐橋俊彦 鈴木Daichi秀行
ミーア・キャンベル(田中理恵)
Quiet Night C.E.73
〜ReTracks
17.PHASE-17、19.PHASE-19
24.PHASE-24、26.PHASE-26
深海の孤独 PHASE-21、PHASE-26
PHASE-30、PHASE-33
スペシャルエディションIII 運命の業火
梶浦由記 桑島法子
深海の孤独 〜ReTracks 21.PHASE-21、26.PHASE-26
30.PHASE-30
Meteor -ミーティア- PHASE-23
スペシャルエディションII それぞれの剣
23.PHASE-23、41.PHASE-42 井上秋緒 浅倉大介 T.M.Revolution
vestige -ヴェスティージ- PHASE-39、PHASE-41
PHASE-42、PHASE-49
スペシャルエディションIII 運命の業火
井上秋緒 浅倉大介 T.M.Revolution
焔の扉 PHASE-40[注 8]
梶浦由記
FictionJunction YUUKA
焔の扉 〜ReMix2013 40.PHASE-40
EMOTION PHASE-47
スペシャルエディションII それぞれの剣
清水しょうこ 鈴木Daichi秀行 ミーア・キャンベル(田中理恵)
EMOTION 〜ReTracks 46.PHASE-47
Zips(UNDER:COVER ver.) スペシャルエディションI 砕かれた世界 井上秋緒 浅倉大介 鈴木覚 T.M.Revolution


各話リスト


2005年12月末から2006年1月末の深夜時間帯にかけて、最終回を中心とした総集編と最終回のその後を描いた新作映像で構成された特別編『機動戦士ガンダムSEED DESTINY FINAL PLUS〜選ばれた未来〜』がCBCを皮切りに一部系列局で順次放送された。同話は販売版DVD最終巻、およびDVD-BOXに映像特典として収録されている。第15話と第16話の合間には、第15話までの総集編として制作された特別編『EDITED』が放送されたが、こちらは現在に至るまで映像ソフト化されておらず、WEB配信もされていない。


話数・本放送日。サブタイトルは、左が旧放送版(原典)、右がHDリマスターのもので、後者の本放送日はBS11のもの。












































































































































































































































































































































































































































































































































































話数 本放送日 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 メカ作画監督
原典 HD
PHASE-01
2004年
10月9日

2013年

4月9日


怒れる瞳 両澤千晶 福田己津央 鳥羽聡 平井久司 椛島洋介
PHASE-02 10月16日 4月16日 戦いを呼ぶもの 山口晋
福田己津央
山口晋 重田智
PHASE-03 10月30日 4月23日 予兆の砲火 西澤晋 高田昌宏 佐久間信一
PHASE-04 11月6日 4月30日 星屑の戦場
兵頭一歩
両澤千晶
西山明樹彦 森下博光
吉田徹
PHASE-05 11月13日 5月7日 癒えぬ傷痕
野村祐一
両澤千晶
鳥羽聡 大貫健一 有澤寛
PHASE-06 11月20日 5月14日 世界の終わる時 下田正美 吉村章 佐久間信一
PHASE-07 11月27日 5月21日 混迷の大地
大野木寛
両澤千晶
西澤晋 谷田部勝義 山口晋 重田智
PHASE-08 12月4日 5月28日 ジャンクション 兵頭一歩
両澤千晶
下田正美 高田昌宏 鎌田祐輔
PHASE-09 12月11日 6月4日 驕れる牙
森田繁
両澤千晶
西澤晋 西山明樹彦 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-10 12月18日 6月11日 父の呪縛 野村祐一
両澤千晶
鳥羽聡 森下博光 -
PHASE-11 12月25日 6月18日 選びし道 西澤晋 吉村章 大貫健一
西井正典
PHASE-12 6月25日 血に染まる海 大野木寛
両澤千晶
高田昌宏 山口晋 西井正典
有澤寛
PHASE-13
2005年
1月8日
7月2日 よみがえる翼 兵頭一歩
両澤千晶
米たにヨシトモ 谷田部勝義 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-14 1月15日 7月9日 明日への出航 森田繁
両澤千晶
西澤晋 鳥羽聡 鎌田祐輔 椛島洋介
PHASE-15 1月22日 7月16日 戦場への帰還 大野木寛
両澤千晶
須永司 西山明樹彦 森下博光 吉田徹
特別編 1月29日 - EDITED 総集編(構成・編集:小倉史科)
PHASE-16 2月5日 7月23日 インド洋の死闘 野村祐一
両澤千晶
西澤晋 高田昌宏 大貫健一 西井正典
有澤寛
PHASE-17 2月12日 7月30日 戦士の条件 兵頭一歩
両澤千晶
米たにヨシトモ 吉村章 山口晋 重田智
PHASE-18 2月19日 8月6日 ローエングリンを討て! 森田繁
両澤千晶
西澤晋 西村大樹 米山浩平 池田有
PHASE-19 2月26日 8月13日 見えない真実
吉野弘幸
両澤千晶
鳥羽聡 椛島洋介
鎌田祐輔
-
PHASE-20 3月5日 8月20日 PAST 両澤千晶 高田昌宏 山口晋 -
PHASE-21 3月12日 8月27日 さまよう眸(ひとみ) 西澤晋 西山明樹彦 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-22 3月19日 9月3日 蒼天の剣 大野木寛
両澤千晶
谷田部勝義 森下博光 吉田徹
PHASE-23 3月26日 9月10日 戦火の蔭 西澤晋
福田己津央
高田昌宏 大貫健一 西井正典
PHASE-24 4月2日 9月17日 すれ違う視線 吉野弘幸
両澤千晶
西澤晋 吉村章 山口晋 有澤寛
PHASE-25 4月9日 9月24日 罪の在処(ありか) 鳥羽聡 米山浩平 池田有
PHASE-26 4月16日 10月1日 約束 野村祐一 西澤晋 西村大樹 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-27 4月23日 10月8日 届かぬ想い 森田繁
両澤千晶
米たにヨシトモ
鳥羽聡
西山明樹彦 鎌田祐輔 松田寛
PHASE-28 4月30日 10月15日 残る命 散る命 野村祐一
両澤千晶
西澤晋 谷田部勝義 森下博光
吉田徹
椛島洋介
伊藤浩二
PHASE-29 5月7日 10月22日 FATES 両澤千晶 米たにヨシトモ
高田昌宏
高田昌宏 大貫健一 -
PHASE-30 5月14日 10月29日 刹那の夢
高橋ナツコ
両澤千晶
西澤晋 鳥羽聡 山口晋 有澤寛
PHASE-31 5月21日 11月5日 明けない夜 大野木寛
両澤千晶
鳥羽聡
米たにヨシトモ
西村大樹 米山浩平 池田有
PHASE-32 5月28日 11月12日 ステラ 吉野弘幸
両澤千晶
高田昌宏
西澤晋
高田昌宏 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-33 6月4日 11月19日 示される世界 森田繁
両澤千晶
米たにヨシトモ
須永司
西山明樹彦 鎌田祐輔 松田寛
PHASE-34 6月11日 11月26日 悪夢 野村祐一
両澤千晶
西澤晋 吉村章 森下博光 吉田徹
椛島洋介
PHASE-35 6月18日 12月3日 混沌の先に 高橋ナツコ
両澤千晶
鳥羽聡
米たにヨシトモ
鳥羽聡 大貫健一 西井正典
PHASE-36 6月25日 12月10日 アスラン脱走 大野木寛
両澤千晶
西澤晋 西村大樹 山口晋 有澤寛
PHASE-37 7月2日 12月17日 雷鳴の闇 大野木寛
吉野弘幸
両澤千晶
米たにヨシトモ
鳥羽聡
久保山英一 米山浩平 池田有
PHASE-38 7月9日 12月24日 新しき旗 吉野弘幸
両澤千晶
西澤晋 高田昌宏 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-39 7月16日
2014年

1月7日


天空のキラ 森田繁
両澤千晶
鳥羽聡
米たにヨシトモ
福田己津央
西山明樹彦 鎌田祐輔 椛島洋介
PHASE-40 7月23日 1月14日 黄金の意志 野村祐一
両澤千晶
西澤晋
高田昌宏
いとがしんたろー 森下博光 吉田徹
PHASE-41 7月30日 - リフレイン 総集編(構成・編集:小倉史科)
PHASE-42 8月6日 1月21日 自由と正義と 大野木寛
両澤千晶
鳥羽聡
西澤晋
福田己津央
鳥羽聡 大貫健一 西井正典
松田寛
PHASE-43 8月13日 1月28日 反撃の声 大野木寛
高橋ナツコ
両澤千晶
米たにヨシトモ
西澤晋
福田己津央
西村大樹 山口晋 有澤寛
PHASE-44 8月20日 2月4日 二人のラクス 吉野弘幸
両澤千晶
鳥羽聡
西澤晋
福田己津央
久保山英一 米山浩平 池田有
PHASE-45 8月27日 2月11日 変革の序曲 森田繁
両澤千晶
鳥羽聡
西澤晋
米たにヨシトモ
福田己津央
吉村章 しんぼたくろう 高瀬健一
PHASE-46 9月3日 2月18日 真実の歌 野村祐一
両澤千晶
鳥羽聡
西澤晋
福田己津央
高田昌宏 鎌田祐輔
椛島洋介
椛島洋介
PHASE-47 9月10日 2月25日 ミーア 両澤千晶 西澤晋
高田昌宏
福田己津央
西山明樹彦 森下博光 -
PHASE-48 9月17日 3月4日 新世界へ 吉野弘幸
両澤千晶
高田昌宏
鳥羽聡
西澤晋
福田己津央
西村大樹 大貫健一 西井正典
PHASE-49 9月24日 3月11日 レイ 鳥羽聡
西澤晋
米たにヨシトモ
福田己津央
鳥羽聡 米山浩平 池田有
FINAL PHASE
[注 9]
10月1日 3月18日 最後の力 両澤千晶 西澤晋
米たにヨシトモ
鳥羽聡
高田昌宏
福田己津央
福田己津央
高田昌宏
山口晋
鎌田祐輔
有澤寛
椛島洋介
FINAL PLUS
[注 10]
12月25日
[注 11]
3月25日 選ばれた未来 平井久司
山口晋
鎌田祐輔


スペシャルエディション(総集編)


前作『機動戦士ガンダムSEED』と同様、総集編が製作された。アスラン視点で全体の話を4部作として製作される。全編新アフレコで、新作カットが追加されている他、作画監督はキャラクターデザインを担当した平井久司が務めている。3か月ごとにDVDが発売され、前作と違い4部作全てがテレビで放送された。



  • スペシャルエディション 砕かれた世界 <PHASE-01 - PHASE-13> 前半2006年5月1日 後半2006年5月2日(放映・DVD発売時期:2006年5月)

  • スペシャルエディションII それぞれの剣 <PHASE-14 - PHASE-28> 2006年7月30日(放映・DVD発売時期:2006年8月)

  • スペシャルエディションIII 運命の業火 <PHASE-29 - PHASE-42> 2006年10月8日(放映・DVD発売時期:2006年11月)

  • スペシャルエディション完結編 自由の代償 <PHASE-43 - FINAL PLUS> 2007年1月7日(放映・DVD発売時期:2007年2月)



報道特別番組の影響


2004年10月23日放送分の第3話「PHASE-03 予兆の砲火」は、新潟県中越地震が発生したために18:13に中断して報道特別番組へ変更され、そのまま放送休止となった。このため、毎日放送では次週に第3話の再放送を行った[19][20](当日は「放送日に配信」を謳い文句にしていた『フレッツ・スクウェア』等でのネット配信も休止。遅れネット局ではその回を2週連続で放送し、同時ネットの局とペースを合わせている)。その後、2004年の年末には(遅れネット局では2005年の年始)1時間スペシャルとして第11話と第12話が連続放送された。



キャンペーン


ザクウォーリアのキャンペーンが2種類募集された。応募期間は2005年3月10日から5月31日まで。



ザクウォーリアデザインコンテスト

第1のキャンペーンは、視聴者にザクウォーリアのオリジナルカラーリングを募集する「ザクウォーリアデザインコンテスト」であり、最優秀作品は『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の劇中に登場。

第41話のエンディングにおいて、「君は僕に似ている」をBGMにキャンペーンへの応募作品であるザクウォーリアの塗り絵が紹介され、第45話では、最優秀作品である黒と赤を基調にしたカラーリングのザクウォーリアが登場した。

ハイネ隊 隊員募集!!

第2のキャンペーンは、応募した当選者にハイネ・ヴェステンフルス率いるハイネ隊のザクウォーリア(右肩のみがハイネをイメージしたオレンジに塗られている)のHGプラモデルがプレゼントされる「ハイネ隊 隊員募集!!」と題されたものである。キャッチコピーは「オレンジショルダーは同志の証し」。

ハイネ隊は本作の劇中終盤に登場し、ジュール隊と共に戦闘を行なっている。



HDリマスタープロジェクト






























































機動戦士ガンダムSEED DESTINY HDリマスター
ジャンル

ロボットアニメ
アニメ
原作

矢立肇、富野由悠季
監督

福田己津央
シリーズ構成

両澤千晶
キャラクターデザイン

平井久司
メカニックデザイン

大河原邦男、山根公利
音楽

佐橋俊彦
アニメーション制作

サンライズ
製作
サンライズ
放送局

#放送局(HDリマスター)参照
放送期間

2013年4月 - 2014年3月
話数
全50話

テンプレート - ノート
プロジェクト

アニメ
ポータル

アニメ

前作『機動戦士ガンダムSEED HDリマスター』から始まったリマスタリングを中心とするリバイバル企画第2弾として、本作もHDリマスターされた。『機動戦士ガンダムSEED HDリマスター』の最終話配信終了直後に「DESTINY IS COMING」と表示され、リマスタープロジェクト公式サイトでも同様の画像が公開された。


前作『SEED』と同様に、既存映像のHDリマスター作業と、一部新規作画への差し替えが施されている(詳細は機動戦士ガンダムSEED#HDリマスタープロジェクトを参照)。


新規要素としては、ストライクルージュの新たなストライカーパック「オオトリ」が原典におけるエールパックに代わって登場する(詳細はストライカーパック#オオトリを参照)。


本放送時の最終話の部分に当たる、HDリマスター版の最終2話は、本放送時とは構成が大きく異なる。



  • 本放送時の最終話。

  • 本放送最終話後に制作された最終話の完全版「FINAL-PLUS」。

  • 「スペシャルエディション完結編」


以上の3つの映像素材を用いると共に、一部新規作画を追加して再構成され、2話分の分量に拡大して制作された。





放送局(HDリマスター)


































放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
日本全域 ガンダムSEED HDリマスター
プロジェクト公式サイト

2013年3月29日 - 2014年3月7日
金曜 23:00 更新 ネット配信
BS11 2013年4月7日 - 2014年3月16日
日曜 19:30 - 20:00 BS放送
アニメ+枠
東京都 TOKYO MX 2013年4月9日 - 2014年3月25日
火曜 22:29 - 23:00 独立局 アニメの神様枠


関連作品


書籍関係



映像作品



  • スペシャルPV「PHASE-IMPULSE」
    • インパルスガンダムのCGによるプロモーション映像が製作された。MGフォースインパルスガンダム初回生産分に同封されているチケットにより視聴できる『PHASE-IMPULSE MG EDTION』も存在する[21](2008年8月31日公開終了)。


  • ファンディスク『SEED SUPERNOVA er』『SEED SUPERNOVA ist』





音楽作品



  • 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY COMPLETE BEST』

  • 『交響組曲 機動戦士ガンダムSEED DESTINY』

  • 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK I』

  • 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK II』

  • 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK III』

  • 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ORIGINAL SOUNDTRACK IV』





ゲーム



  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY(対戦格闘ゲーム)

  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II

  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E.

  • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PLUS

  • 機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY



クロスオーバー作品


他作品に登場する様々なロボットと共演するテレビゲームソフトのジャンル。下記の作品群に登場(参戦)している。



スーパーロボット大戦シリーズ



  • スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

  • スーパーロボット大戦Z

  • スーパーロボット大戦K

  • スパロボ学園

  • スーパーロボット大戦L

  • 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇

  • 第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇

  • スーパーロボット大戦Card Chronicle

  • スーパーロボット大戦UX

  • スーパーロボット大戦Operation Extend

  • 第3次スーパーロボット大戦Z 時獄篇

  • 第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇

  • スーパーロボット大戦V

  • スーパーロボット大戦X-Ω




Another Century's Episode:R

機動戦士ガンダム エクストリームバーサス



脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ 次作『機動戦士ガンダム00』からはA・Bパート両方で番組ロゴが表示されるようになる。

  2. ^ abHDリマスターでは「MBS」表記。


  3. ^ HDリマスターでは非表示。


  4. ^ 通常日本語詞の部分が放送されたが、アウルとステラが死亡した回(PHASE-28、PHASE-32)は英語詞の部分に差し換えられている(本来の歌詞は1番英語から日本語、2番日本語から英語である)。


  5. ^ HDリマスターではPHASE-12では1番、PHASE-13では2番が使用された。また、どちらもサビ前までのエンディング映像が別のものになっている。


  6. ^ 他のHDリマスターで編曲されたものと違い、楽曲自体はそのままで歌のほうをコミネリサ名義で歌い直したものになっている。


  7. ^ ED映像は「I Wanna Go To A Place...」の流用だが最後に新たなカットが加えられている。


  8. ^ PHASE-44以降の次回予告でも使用された。


  9. ^ HDリマスター版では「PHASE-50」。


  10. ^ HDリマスター版では「FINAL PHASE」。


  11. ^ 毎日放送のもの。




出典





  1. ^ 『機動戦士ガンダムSEED RGB ILLUSTRATIONS “DESTINY”』角川書店、2006年8月。(ISBN 9784048539920)[要ページ番号]


  2. ^ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 公式ガイドブック3 -誓いの宇宙-』角川書店、2005年12月、96頁。(ISBN 978-4048539272)


  3. ^ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY 公式ガイドブック3 -誓いの宇宙-』角川書店、2005年12月、88頁。(ISBN 978-4048539272)


  4. ^ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY パーフェクトフェイズファンブック』学研、2005年12月、74頁。(ISBN 978-4056042849)


  5. ^ 「ドキュメント・オブ・ガンダムエース ベストセレクション 2001-2015」『月刊ガンダムエース』2015年8月号、角川書店、特別付録、28頁。


  6. ^ SIDE-BN 2011年5月号 MGフリーダムガンダム紹介記事(バンダイナムコ)


  7. ^ 福田監督インタビュー


  8. ^ 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY オフィシャルファイル メカ04』講談社、2005年11月、30-31頁。(ISBN 978-4-06-367159-9)


  9. ^ 『グレートメカニックDX25』双葉社、2013年6月、22-27頁、ISBN 978-4575464757。


  10. ^ SDガンダム三国伝ニュース「5/8 新宿ロフトプラスワンにてBD-BOX発売記念イベント決定!」[リンク切れ]


  11. ^ SDガンダム三国伝ニュース「5/8 イベント第一部をUSTREAMにて配信決定!」[リンク切れ]


  12. ^ T.M.Revolution10周年記念『月刊カドカワ』総力特集西川貴教に寄せられたコメントより[要ページ番号]


  13. ^ 大野木寛 スペシャルコラム - ウェイバックマシン(2008年2月9日アーカイブ分)


  14. ^ 他メーカーのユーザー注目?全部見せます東芝「新RDシリーズ」の録画ランキング日経トレンディネット 2005年7月5日


  15. ^ TBS 春の番組改編 「土6」枠移動「日5」へ - 『アニメ!アニメ!』2008年2月6日付


  16. ^ 土6アニメ、「地球(テラ)へ…」がTV放送後に無料BB配信 - 『AV Watch』2007年4月5日付


  17. ^ 川口克己のお気楽な日々 2008年3月27日文


  18. ^ 『月刊トイジャーナル』2008年9月号


  19. ^ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 公式 PHASE 03「予兆の砲火」


  20. ^ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 公式 PHASE 49 「レイ」


  21. ^ スペシャルPV「PHASE-IMPULSE MG EDTION」





関連項目


  • TBS系アニメ


外部リンク



  • サンライズ公式Web

  • GUNDAM SEED DESTINY WEB

  • “X”plosion GUNDAM SEED

  • SEED SUPERNOVA

  • バンダイチャンネル




















毎日放送製作・TBS系列 土6枠
前番組 番組名 次番組


鋼の錬金術師
(2003年10月4日 - 2004年10月2日)


機動戦士ガンダムSEED DESTINY
(2004年10月9日 - 2005年10月1日)



BLOOD+
(2005年10月8日 - 2006年9月23日)








6,JCya,HBE305 LirHM9yRQA M uNmB4x,PCwEiv2UL
ylvZ FzU,8,M alV KK5KvtuoT,08UjW5ZZBJfIlRqNFjk1tf7Q,TDmXhs3k6jKNorjc7hC BjC Jwts3 E wxU

Popular posts from this blog

Full-time equivalent

Haven (TV series)

さくらももこ