野比のび太
野比 のび太 | |
---|---|
『ドラえもん』のキャラクター | |
富山県高岡市の野比のび太像(手前左) | |
作者 | 藤子不二雄 (のちに藤子・F・不二雄名義) |
声 | 太田淑子 小原乃梨子 丸山裕子 大原めぐみ |
詳細情報 | |
性別 | 男性 |
職業 | 小学生 |
家族 | 野比のび助(父) 野比玉子(母) |
配偶者 | 源静香(将来) |
子供 | ノビスケ(将来) |
国籍 | 日本 |
野比 のび太(のび のびた)は藤子・F・不二雄の漫画およびアニメ作品『ドラえもん』に登場する架空の人物。漫画作品『ドラえもん』の副主人公[1][† 1]。野比のび助と野比玉子の一人息子。8月7日生まれ[2]。
目次
1 概要
2 容姿
2.1 顔
2.2 体格
3 性格
3.1 長所
3.2 短所
4 能力
4.1 知力
4.2 身体能力
4.3 運
5 特技
5.1 睡眠
5.2 射撃
5.3 あやとり
5.4 ピーナッツの投げ食い
5.5 漫画
5.6 その他の特技・技能
6 未来の描写
6.1 青年期
6.2 壮年期
7 その他
7.1 人間関係
7.2 日常生活
7.3 苦手なもの
7.4 家出
7.5 食べ物の嗜好
7.6 名前
7.7 生まれたときの写真
7.8 のび太郎との統合
8 家系
8.1 親
8.2 先祖
8.3 親戚
8.4 子孫
8.5 系図
9 のび太の家
9.1 アニメ第2作第1期での間取り
9.2 アニメ第2作第2期での間取り
9.3 住所
9.4 家電
10 配役
10.1 担当声優
10.1.1 日本
10.1.2 外国版
10.2 俳優
11 脚注
11.1 注釈
11.2 出典
12 関連項目
概要
東京都練馬区在住の小学4年生[3][† 2]。アニメでは小学5年生[† 3][4]だが、放送初期は小学4年生[5]だった。時間経過による成長は基本的にない。原作で唯一、全話登場している[† 4]。
勉強は駄目、スポーツも駄目、何をやらせても冴えない少年。物語は彼の不幸な将来を変えるために、未来の子孫であるセワシからドラえもんが送られたことから始まる。以降、困りごとがあったり、トラブルに巻き込まれるとドラえもんに泣きつき、ひみつ道具に頼ろうとする。それに応じて出したひみつ道具を応用することに関しては、時折天才的なひらめきを見せるが、調子に乗って結果的に失敗することの方が多い。一人称は基本的に「僕」だが、高校生では「俺」を使っていた。
大長編シリーズおよび映画シリーズでは上に述べた欠点もあるにはあるが、これをカバーして余りある勇敢な少年として描かれる傾向がある。このことは作品内でもスネ夫に、「のび太は大長編だとかっこよくなる」という旨のセリフを言わせている[6]。
テーマソングとして「のんきなのび太くん」(作詞:ばばすすむ、作曲・編曲:菊池俊輔、歌:小原乃梨子)と「のび太くん0点」(作詞:マイクスギヤマ、作曲・編曲:沢田完、歌:大原めぐみ、セリフ:水田わさび)がある。前者はテレビアニメ第2作1期、後者はテレビアニメ第2作2期の曲となっている。
容姿
顔
丸顔に大きな眼鏡をかけている。ごく平凡な顔立ちで、髪型も特徴なし。「ぼくの顔はどうして漫画みたいなんだろ」と自分でも自分のパッとしない顔を気にしている[7]。
父・のび助よりは母・玉子に非常に似ている(近視も母譲り)。しかし、父・のび助の少年時代の顔はのび太に瓜二つであることから、のび太の顔は父親似であるとも言える。それどころか、野比家代々の先祖の少年時代の顔はそろってのび太に酷似している[8](つまり顔立ちは全ての直系長男が特徴として受け継いでいることになる)。
近眼で眼鏡をかけている。原作では、25年後ののび太は眼鏡をかけておらず、近眼は大人になってから治ったという[9]。しかしアニメでは、大人になっても眼鏡をかけたままになっている[10][11]。
眼鏡を取った顔は非常に小さい目をしており、この点は母親似である[† 5]。のび太の父方の先祖や子孫が丸く大きな目(白目の部分が眼鏡のフレーム並みに大きい)であるのとは対照的である。就寝中に目を覚ました直後などには、眼が「3」や「ε」のような形をすることもある(いわゆる「寝ぼけまなこ」の状態。ただし、最近[いつ?]は「3」や「ε」のような形ではなく、普通の目として描写されている)。
連載初期においては鼻が尖っており、その尖り具合は、未来の姿として描写された青年以降で特に顕著であった(このため青年以降ののび太の顔は、連載初期と中期以降で大きく異なる)。
体格
身長はジャイアンより低く、スネ夫より高い。他のクラスメイトたちと比較しても平均的な体格だが、やややせ気味。129.3cmのドラえもんと比べると高身長[† 6]。大人ののび太の身長は176.9cmである[12]。
未来ののび太は中年期以降には父ののび助のような外見になっており、56歳になったのび太は眼鏡を外している[13]。テレビアニメ第2作1期で大人ののび太は少年時代の特徴を残したまま大人になった印象で、細身で眼鏡をかけている[10][11]が、テレビアニメ第2作2期における大人ののび太は原作に準拠したキャラクターデザインになっている。原作では細身の大人のび太[† 7]と中年太りのび太[† 8]も登場する。
衣服については、原作ではしばしば変更されていた。テレビアニメ第2作1期では、基本的に、襟部分だけが白い、黄色のシャツに紺色の半ズボン姿(一部の例外を除く[† 9])。テレビアニメ第2作2期ではほぼエピソードごとに服装が異なっていたが2017年7月28日の「あの名作が帰ってくる!ドラえもん夏の1時間スペシャル」からは再度リニューアルが行われ、黄色もしくは赤色、水色の服を着るようになった。
性格
長所
明るい性格でゆとりがあり、温厚で優しく、他人を深く思いやる心を持っている。臆病者だが正義感は強く、誰かを助けるために勇気を振り絞って危険に立ち向かうことも多い。小さなイタズラはともかく、暴力的かつ理不尽な言動はやろうと思ってもできず、ドラえもんから「きみが悪者になろうなんて思うのが無理なんだよ」と親しみを込めて言われたこともある[14]。大好きな特撮ドラマが物価高騰により制作費を賄えず打ち切りの危機に瀕した際には、ドラえもんの力を借りて続行させたこともある[15]。
しずかの父は「他人の幸せを共に喜び、他人の不幸を共に悲しむことのできる人」とのび太の性格を称賛している[16]。のび太は、父・のび助をプロの画家にすれば裕福な暮らしができると考えて、タイムマシンで過去の世界に行き、学生時代ののび助にプロの画家へのチャンスを与えようとしたことがあるが、その結果自分はこの世に誕生しなくなる(のび助が別の女性と結婚することになるためタイムパラドックスが起きる)とドラえもんから知らされても、「パパが幸せになれるなら僕はそれでも構わない」と泣きながら言ったこともある[17]。彼の優しさを知る者からの人望は厚く、のび太を慕う者たちの中にはのび太を深く想い、自らが消えることになってでものび太を守ろうとする者も多く、その姿が描かれているエピソードもいくつかある。
こうしたのび太の優しさを語る上で外せないのが、祖母の存在である。幼稚園の頃に病没したが、のび太自身は鮮明に覚えているほどのおばあちゃん子。とても優しく、のび太が泣いていると必ずどこにいても飛んで来てくれた。それは亡くなる直前まで変わらず続いた[18]。
人を疑うことを知らない純粋無垢な性格だが、そのためしばしばジャイアンやスネ夫に騙され、エイプリルフールともなると友人達から集中的に嘘をつかれるターゲットにされる[19]。
普段は頼りないが、大長編シリーズではときにジャイアン以上の根性を見せて大活躍し、地球の危機を救うことも少なくない。大長編のキャラとはすぐに仲良くなるなど社交的な一面も見せる。自然や動物を愛でる気持ちは人一倍強く、学校の裏山が大好きであり、またそれらに関しての好奇心も強い。捨て犬や猫などを放っておけず、動物の方からもよく懐かれ、犬[† 10]やネコ[† 11]の他、アリや幼木[20]、恐竜[21]、果ては石ころ[22]や台風[23]、雪(雪の精霊)[24]や山(学校の裏山の心)[25]にまで慕われたこともあった。また、絶滅寸前のニホンオオカミを救ったり[26]絶滅動物のための島を作ったりし[27]、『ドラえもん のび太と雲の王国』ではこれらの行動が結果として地球を救うことにも繋がった。動物を傷付ける者に対して怒りを露わにすることがあり、『ドラえもん のび太の南海大冒険』では地球上の生物を軍用の改造生物に作り上げ、様々な時代に売り飛ばそうとしている時間犯罪者達に激しい怒りを見せており、拳銃で生物の改造装置を破壊した。
竹を割ったようなさっぱりした性格で大体、細かいことにはこだわらない(ただし、格好いいものや流行っているものには目がない)。
勉強もスポーツも苦手だが、物事を楽しむのが得意で想像力にも長けており、ドラえもんの出す道具を器用に使って様々な空想を実現させて友人達を楽しませることも多い。その空想の豊かさは、普段はのび太をバカにするスネ夫とジャイアンも賞賛を送る程のものである。道具を使いこなすことについては非常に応用が利き、持ち主のドラえもんにも幾度となく「道具の使い方に関しては君は天才だ」などと言われている[28]。中学時代・高校時代の自分自身と、学業成績不振の責任をなすり合う事態になっても「高校まで行けることは確かになった」とポジティブに思考していた[29]。反面「幼稚園のプール」と言われただけで「子供を泣かして追い出される」ところまで想像するなどネガティブな思考をしてしまうことも多い[30]。
ドラえもんや彼の持つひみつ道具に頼りきりだが、時としてそれを反省し、自分に降りかかった問題や困難などを自力で解決するべく諦めずに奮闘することも多い。特に道具を悪用して失敗してしまった際などは自責の念に駆られ、正しいやり方でけじめをつけたり、自分の非に気付いた時には言い訳をせずに謝罪をするなど誠実さを見せることもある[31]。
怠け者で面倒くさがり屋である半面、人の役に立ちたいという気持ちは強く、しずかを思うあまりに彼女を役に立ちたいという気持ちを起こし、自己の不運が原因でおかしな方向に進むことも多く、道具をねだられるドラえもんに鬱陶しがられることもある[32]。また、この事例だけでなく人の役に立とうと果敢に努力をするが、これらも自己の不運が原因で逆に人に迷惑をかけてしまい、周りから恨まれることが何度もある[33]。
原作者の藤子・F・不二雄は、「のび太にも良いところが一つだけある。それは彼は反省するんです。(中略)いつまでもいつまでも今より良い人間になろうと努力するんです」とのび太の長所をあげている[34]。
短所
極めて意志薄弱な怠け者。都合が悪くなると、すぐ他者(主にドラえもん)に頼る[† 12]。何か困ったことに出くわすと、大抵は「ドラえも〜ん!!」と泣き叫んでドラえもんに泣き付き、彼のポケットをあてにする。しかもひどく無気力で、自分のやりたいこと以外は、やらねばならないと解っていても、進んでやろうとはしない。道具を使って頭の中身は現在のまま幼児時代に戻った時などは、「天才少年」と誉められて浮かれ、調子に乗ってそのまま何の努力もしなくなり、タイムテレビでみた未来予想では元より頭が悪くなってしまったこともあった[35]。
先生など関わりのある人物には敬語を使うものの、初対面の人物であれば目上であっても平然とタメ口を用いる[† 13]。
回りくどいことが大の苦手。さらに極端なほどの面倒くさがり屋であり、「トイレに行きたいけれど面倒くさいからどうしよう」と尿意を我慢しながら延々と考えるほど[36]。また内服薬系の道具を使う際、「用法通りに何度も飲むのが面倒くさい」理由で一度に多量に飲み、一度に現れる効果が強くなり過ぎる失敗をしている[37]。
昼間からでも眠たくなるようで、学校から帰って疲れているからと眠り、友達と遊んでまた疲れて眠り、一日が終わる頃にがっくりして眠り、24時間の半分寝ていると言われる[38]。寝つきは異常なほど良く、通常は横になると同時に眠りにつくことができるなど、眠ることにかけては尋常でない才能を持つ。(#睡眠を参照)
注意力が極めて散漫。ぼんやり道を歩いていて石につまずき、空き缶で滑って転び、足を踏み外してドブや工事現場へ転落するなどは日常茶飯事である。その上持ち前の運の悪さも重なって、ジャイアンとスネ夫にいじめられる、野良犬に襲われる、どこからともなく飛んできたボールが顔面を直撃するなど、道を歩いているだけで酷い目に遭うこともしばしばある。
大の勉強嫌いであり、自主的には予習・復習・宿題はまずしない。授業中に居眠りや遅刻、宿題忘れ、0点のテストなどが原因で玉子や先生に叱られることがしばしばある。寝坊などで遅刻することも日常茶飯事だが、本人は寝坊を悪いと思うどころか反対に「遅刻をしても怒られない方法は」や「先生を遅刻させる方法は」「日本中の時計を止める方法は」などと無意味なことを考えるばかりで、「『どうしたら寝坊しないか』とは夢にも考えない。困ったものだ」と、作中のナレーションでも突っ込まれている。食わず嫌いで、一度できないと決めてかかると頑として努力を拒む。そのため、やればできるにもかかわらず、やる気を出さないためにできないことも多いため、母・玉子から説教を受けることは日常茶飯事。
例えば活字の本はまともに読むことができなかったが、道具を使って出木杉に本を朗読してもらい、本の内容に興味を持った後は自力で読むことができた[39]。活字嫌いに関しては、本を「手にとっただけで頭がズキンとして」「開くと熱がでて目がまわってはき気がして」「二、三ページで意識不明」と述べたこともある[40]。
ドラえもんや玉子の話は大体、真剣に聞くが先生の話は全く聞かない(上記の通りむしろ授業中の話を聞いていないというよりも授業中に寝ているといった方があてはまる)。大変忘れっぽく、嫌なことはもちろん重要なこともすぐ忘れてしまう。
風船ロケットで宇宙へ行く、魚は元々陸上の生物であり海水浴に出かけてそのまま居着いた、割り箸で筏を作るなど、発想が極めて幼稚であり、ジャイアンとスネ夫はもちろん時にはドラえもんにすら馬鹿にされることがある。
言い訳や屁理屈は異常に上手い[41]が自信家の割には軽率で油断しやすい。また、思考が極めて単純かつ妙に常識に囚われやすく、柔軟(秘密道具の使い方を除く)な考えができず、すぐ調子に乗ってしまう(また、人の意見にも流されやすい)。それが原因でさまざまなトラブルを抱えることがしばしばある。よけいな口を滑らせてジャイアンを怒らせ殴られたり、持っていた秘密道具を奪われたり、調子に乗って軽はずみにできもしないことを広言し、困り果ててドラえもんに泣きつくことも多い[42]。また、「できなかったら鼻でスパゲティーを食べる」「目でピーナッツを噛む」と無茶な約束をし、結局はできない(不可能だったわけではなく、のび太の優しさが災いしたといえる場合も多いが)ため、ドラえもんに泣いて懇願し、「できることかできないことか考えてからしゃべるもんだ!」と怒った彼と言い争いになることも。自分の思い通りにならないと感情的になり、両親やドラえもんに叱られたときに声を荒らげてしまい、ドラえもんと喧嘩することもある[43]。また、スネ夫とジャイアン[44]、大好きなしずか(※ただし、アニメ版ではしずかに対して声を荒らげるシーンの描写は少ない)に対しても声を荒らげる場合もある[45]。しずかにとんでもないイタズラをし、面白がることもある[46]。
ジャイアンやスネ夫に濡れ衣を着せられることが多い。特にスネ夫に「ガラスを割った」という濡れ衣を着せられた時は「犯人を突き止めてやる」と言って、過去に行ったものの結局は本人の自己責任であることが判明し、罪悪感を感じたスネ夫が謝りに来た時には自分が犯人だったと言えるはずもなく「過ぎたことだから」と言って許した。
ひみつ道具を調子に乗って使い過ぎたり悪用してしばしば失敗している。
ジャイアンやスネ夫にいじめられた際に逆襲として、ドラえもんと共にひみつ道具で彼らへ罰を与えるなどの一種の道理的面もある[47]。だが、自己の不運で、彼らに返り討ちに遭うこともある等、自己の運により道理すら報われないこともある。
心を痛めやすく、ドラえもんの軽い気持ちで言った一言でひどく落ち込むこともよくある(大半は昼寝しながらすぐ忘れる)。落ち込んだ時には、「背を向け、腕を組み、胡坐をかく」といったポーズをよくとる。すぐに泣き[† 14]、のび太の号泣がドラえもんに道具を出させるきっかけや、物語の騒動の発端になることも多い。
異常に臆病であり、怖い話をすると失禁したり[† 15]、靴も履かずに外に逃げ出したりする。怖い夢を見ておねしょをしてしまうこともしばしばある。びっくり箱を開けただけでもすさまじい悲鳴を上げて逃げ出し、ドラえもんからも呆れられる[48]。また心配性で、タイムマシンで過去や未来の真相を確かめに行くこともある[49][50]。
野球を好んでしている描写はあるが、基本的に運動能力は極めて低い。ジャイアンとスネ夫に「運動神経ゼロ」とバカにされ[51]、野球だけでなくあらゆる運動が苦手。スタミナもなく、学校の体育のマラソンでものび太一人だけがバテて遅れる[52]。そんな短所を積極的に努力して改善するようなことはなく、例によってドラえもんに運動が上手くなる道具をねだってばかりいる[53]。
能力
知力
テストの成績は極めて悪く、「ビリから二番」であるらしい[54]。0点の答案を貯め込み、しばしばその処理に困ることがある[55]。
かつては5回に1回の割合で0点を取っていたが[56][57]、後には0点を取る確率が10回に1回の割合へと下がっており少しずつ状況は良くなっているという[58]。○×問題で全20問すべてを間違えたことがある(数学的に無作為に回答した場合、20問全部外す確率は1,048,576分の1=2の-20乗)[59]。
彼が100点を取ることは母親の玉子が泣いて感動する程珍しい[60](実際生涯を通して一度しか取ったことがないといわれる[61])。10点で「思ったよりよかった」と喜び[62]、30点で玉子から「まあ、30点もとったの。よかったわね」と褒められる[63]。
これまで取った高得点は、前述の100点(に加えてドラえもんの道具を使った不正でもう一度100点を取っている[64]。さらにアニメオリジナルエピソード「宇宙人を追いかえせ!」(2009年11月13日放送)ではまぐれで100点を取っている)の他、28巻収録「大ピンチ! スネ夫の答案」では10点。20巻収録「アヤカリンで幸運を」では、しずかの幸運を分けてもらうことで30点。37巻収録「のび太の0点脱出作戦」では、時門で時間の流れを遅くしつつ自らの正当な努力で65点、未収録「人間カメラはそれなりに写る」ではひみつ道具なしで65点。39巻収録「具象化鏡」では65点。36巻収録「サカユメンでいい夢みよう」では、まぐれだが出鱈目な解答で95点を取っている。『ザ・ドラえもんズ スペシャル』の3巻収録「戦国の覇王」では歴史のテスト勉強の為にタイムマシンで戦国時代を冒険し、85点を取った。
漢字が苦手で、自分の名前の「のび太」を「のび犬」と書くことが一度ならず何度かある[65][66]。「太」を書く際に正しい文字を忘れ、「大」の右上と内側の両方に点を書く場合もあるが、本人は「両方に点があるならまあいいだろ」と言い、叔父宛の手紙にそう書いたのをそのまま出した[67]。ほかにも「ミラー怪人」を「ミラー貝入」[68]、「血」を「皿」と[65]、「配」を「己酉」と[69]、「今日」の「今」を左右逆に、「日」を「目」に書き間違えている[70]。また、漢字だけでなくひらがなさえもしばしば間違う。例としては、「よろこぶ」を「よろころぶ」、「おじょうさん」を「おしょうさん」、「はなれててくださいな」を「はなれててくだちいな」[65]、「図かん(図鑑)を」を「図かんお」[71]、「今日は」を「今日わ」[70]などがある(しかし日本語の使い方を間違えることは少ない)。2年のときの作文は読めないほど汚く(しかもたったの1行)、赤ペンで「もうすこしがんばりましょう」と書かれていた[72]。
計算にも非常に弱く、「1+1=11」「4×2=6」「15-3=8」「6×7=67」「6×6=63」 と答えたり、8×2ができずに「ええと…たくさんになるんだ」と言ったりしている[73]。しかし、その一方では「23÷0.25÷0.8=313{displaystyle {tfrac {2}{3}}div 0.25div 0.8=3{tfrac {1}{3}}}」という難解な答えを正解に導いたり、本来中学校で習うはずの一次方程式「38x=910{displaystyle {tfrac {3}{8}}x={tfrac {9}{10}}}」を解いたこともあり、100点を取っている[60][74]。日本列島を巨大化させた21巻収録「ひろびろ日本」では、通学時間が「いつもの15分の10倍で150分、2時間半!」という計算を一人で暗算でやっており、タイムマシンに乗り江戸時代での生活を試みた30巻収録「昔はよかった」でも、目的地までの距離を「三里=12km」と、大まかではあるが尺貫法からメートル法に換算していた。
ドラえもんの道具「正確グラフ」による知力の計測結果はしずかの1/6、スネ夫の2/7、ジャイアンの1/2であった[75](しかし、ジャイアンに関してはジャイアンが知らない磁石の原理を知っているという場面もある[76])。人生やりなおし機によって現在の知力・体力のまま4歳のときの人生をやり直すエピソードでは、天才教育研究会なる架空団体の分析で小学2年生程度と絶賛される(本来ならのび太は4年生レベルであるべき)。この時、やり直し状態で行方を見守らせたところ小学4年生になっても能力は元のままだった(それ以下)(#短所参照)。
高校は「もののはずみで合格」し、一浪のすえ補欠合格で大学までは行けることがわかっており[77]、知力には成長のあとが窺える(人間性はあまり成長していなかった[78])。大人ののび太の台詞によると「ぼく自身、あとで苦労したからね」とのこと[79]。
勉強や科学といった分野を理解することも不得意で、相手が説明してもほとんど把握できないことが多く、物覚えも悪い。
その一方で、意外に聡明な一面を見せることも希にある。大長編の『のび太と鉄人兵団』では、かなりひねったクイズを出題する描写が二度ほど見られた[† 16]。前述のように、秘密道具の使い方では大変な機転を利かせて持ち主のドラえもんですら思いつかない応用を見つけたり、ドラえもんでさえ気づかない意外な効用を指摘することも。ドラえもんが自身のもとへ来た目的を聞いた際、自分の将来(特に結婚相手)が変わった場合、それによってセワシが生まれない可能性(タイムパラドックス)を指摘している[80]。ジャイアンやスネ夫ほどではないが、悪知恵にも長けている。
また、『のび太の魔界大冒険』では、出木杉英才に魔法のことを自分から聞きに行き、彼の魔女狩りにまで踏み込んだ細かい解説を全て理解した上で、出木杉に対して「なんで魔法だけ廃れちゃったの?」と魔法が衰退した理由を鋭く質問する場面が見られた[81]。
口で物事を伝えるのは苦手という訳ではなく、コミュニケーション能力には遅れはない。基本的にら抜き言葉を使っていないなど言葉遣いにも問題はない。
身体能力
運動音痴で泳ぎも全く出来ないカナヅチ。非力でけんかも弱い。ドラえもんの道具「正確グラフ」によると、筋力はジャイアンの3/10、スネ夫の3/7、しずかの3/5(ただしすぐ後のコマでは1/2となっている)[75]。
草野球の成績は打率1分(100打数で1安打)[82]、防御率は2試合2イニングで405.0((ただし、これは失点をすべて自責点であると仮定したものである。))[83]、エラー多数。
また、映画『のび太の銀河超特急』のように、1人対4人という絶体絶命のピンチに陥りながら、空中を1回転しながらピストルを放ち、全員に命中させるというアクションを発揮したことがある。
運
落ちてきた物や飛んできたボールなどに当たる、電柱や塀などにぶつかる、溝にはまる、野良犬に追いかけられたり噛みつかれるなど普段からちょっとした不運が多い。
1巻「ドラえもんの大予言」ではダンプカーにはねられて全治一ヶ月の重傷になる運命から逃れる為、ドラえもんの指示に従いながらしずかの家に向かうが、道路で遊んでいた子供のミニカーを壊した事でその子供の父親に殴られたり、庭で車の運転の練習をしている女性に巻き込まれたり、運転関係の仕事に就いている家主に泥棒と間違われて竹刀で叩かれたり(しかもその家にはしょっちゅう大型車が突っ込む)、上から落ちてきた車の看板にぶつかりそうになったり、しずかの家に到着した直後に近所の子供が投げてきたミニカーが頭にぶつかって怪我をするといった災難に見舞われた。
4巻「ラッキーガン」では運が悪い出来事(用事でしずかが来られなくなる、ケーキを玉子に取られる、読みかけの本をのび助に持って行かれる、靴を犬に取られる)が多く、ドラえもんから「ラッキーガン」を出して貰ったが、不運になる黒玉を恐れて撃たずに、黒玉を誰かに押し付けようとした。結局、赤玉は全部3人(玉子、ジャイアン、スネ夫)に当たり、残った黒玉はのび太に当たった。のび太は黒玉の効果で災難(自分を撃った子供に説教している時にその子供の母親に怒られる、車にはねられる、溝に落ちる等)に見舞われて怪我を負い、ドラえもんから「まぁ今日は始めからついてない日だったから」と慰められた。
44巻「サイオー馬」ではおじさんの家に行く時、自分の前で乗り物が出てしまったり、信号が赤になったり、おじさんが留守だったり、傘を忘れて玉子に叱られてしまった。ドラえもんに相談し、縄が必要だと言われて物置から縄を見つけたが、「人の人生は縄のように良い事と悪い事が捻じれ合っているんだ」「きっといつか良い事が起きる」と言うだけであり、玉子から物置の片づけを命じられ、「僕だけ悪い事の後には悪い事が起こるんだ」と嘆いた。ドラえもんから「サイオー馬」を借りるが、良い事があった後で馬が蹴り飛ばそうとしたり、馬がいない時に多くの災難にあった(犬に噛まれる、車に水をかけられる、鉄骨に当たる、マンホールに落ちる)。
特技
睡眠
0.93秒で眠りにつくことが可能[84]。もしもボックスで作った眠ることがもっとも価値のある世界では、この速さはオリンピックの睡眠・昼寝大会でも金メダルを獲得できるほどの速さだとされ世界記録レベルらしい。アニメ版では0.3秒で眠りについたこともある[85]。
あまりに昼寝をしすぎるとさすがに目がさえて眠ることができなくなることもあり、そんな時はしかたなく勉強やテレビを見たり街中を散歩したりすることもある[86]。
一日の睡眠時間は12時間のようである[87]。
射撃
射撃に関しては、驚異的な命中率と早撃ち技術を併せ持ち、大長編作品を筆頭に活躍を見せる[† 17]。これは勉強中に鼻糞を飛ばした際、電球に偶然命中し、試しに的を作り飛ばして、その能力に気づいた[88]。ただ、のび太が射撃が得意だと正式に設定されたのは、てんとう虫コミックス12巻の「けん銃王コンテスト」で、それ以前は下手だったという描写もある[89]。早撃ちではプロの殺し屋・ギラーミンに一騎討ちで勝っている[† 18]。これに関しては本人も「僕が負けるはずがない」と自負するほどだが、同時に初対面であるギラーミンの技量を一目で見抜き、長期戦は不利と悟り一瞬で片を付ける方法で勝負に出た。ヤドリの親玉が憑依した巨大ゴーレムにわざと掴みあげられ、ヤドリがゴーレムから飛び出して襲いかかってくる瞬間を早撃ちで倒したこともあった[6]。また、モルグ街の数十人のアウトローを独りで撃退したこともあれば[90]、ドリーマーズランドの西部の街で保安官になったりもしている。この時、1個の空き缶にピストルの弾丸6発を空中で全弾命中させるという離れ技も見せている[† 19][6]。モルグ街での戦闘の際には本物の拳銃を撃っており、弾丸は肩と右横腹に命中した。致命傷には至っていないが、相手を負傷させてしまった罪悪感と出血を見たことで失神してしまい、「強いのか弱いのか、さっぱりわからん」と評されている(気絶したのは最初の戦闘のみで、その後の本格的な戦闘では町長を襲おうとした荒くれ者達を気絶せずに撃退している[† 20])。ドラえもんが未来から持って来た射撃ゲームで、パーフェクト3万点の世界記録を獲得したこともある。『ザ・ドラえもんズ』でキッドとの早撃ち対決に臨んだ際は、1発だけ外した。
ただし、こうした設定が確立される以前は、連載中期の作品では何度かドラえもんやジャイアンに早撃ちで負けたり[91]、慌てていたとはいえ、全く思い通りに標的に命中できなかったり[92]、全く標的に命中しなかった話もある[93]。
本人は「西部劇時代のアメリカに生まれていればきっと名ガンマンになれただろう」と夢想することがあるが、平和な日本の、一人の小学生でしかない彼にとってそうした特技が日常に活かされることは皆無であり、ドラえもんに至っては「現代では全く役に立たない能力」と断じている。
あやとり
「おどるチョウ」「ギャラクシー」「銀河」「ほうき星」「のび太のママ」[94]などという自作技を長期間かけて考案するほど、あやとりに入れ込む。ただしあやとりが好きなのは、こよなく愛しているというよりも「金もかからず、疲れず、腹も減らないから」とのこと[95]。もしもボックスによってできた「あやとりの世界」では契約金3000万円(アニメ第2作第2期では1億円)で「日本プロあやとり協会」からスカウトされるほどの腕前[96]。また同様のエピソードにおいて、家族が感心するプロの技を「てんで幼稚」と言ってしまえて、実際瞬時にプロ並みの大技をやってしまうことから、のび太=天才少年だということが瞬く間に広がったほか、プロのスカウト担当者から「世界チャンピオンになれる」と言われたほど[† 21]。ひみつ道具の看板であやとりの家元になったところ、家一杯になるほどの弟子が来たこともある。ただ、ジャイアンとスネ夫に馬鹿にされたり、父ののび助からは「男の子らしくない遊び」、母の玉子からは「何の役にも立たない」と言われたり、空き地でみんなに見せようとした時にはすぐに退散されるなど、周囲の受けは良くない模様。
ピーナッツの投げ食い
連載初期は、特技としてピーナッツを連続で空中に放り投げ、すべて口で受け止めるという隠し技を持っていた(「たった一つの特技」と自称)が、友人たちの受けは今ひとつだった[97]。
漫画
漫画やアニメについては、高学年向けや大人向けの作品、少女漫画や少女アニメであっても分け隔てなく親しみ、造詣も深いようである。「ぼくがおもしろいと思ったマンガは必ずヒットする」と自分の審美眼に自信を持っている。本人だけでなく他人からも漫画評論の目利きも見込まれていて、ジャイアンがジャイ子の漫画の批評をのび太に求めたこともあった[98]。だが、本人は絵も下手で漫画を描く才能もまったく持っておらず、ドラえもんの道具で自身の作品を掲載したマンガ雑誌を制作した時は誰にも見向きもされず[99]、スネ夫たちに張り合ってアニメを自作した際もアニメーカーを使うことでドラえもんに制作を丸投げしてしまっていた[100]。
その他の特技・技能
ゴム風船のスペースシャトルを工作したこともある[101]。また、鉄道模型の寝台車にベッドを組み込むといった細かい作業もこなしている[102]。また「ハツメイカー」の出す設計図に従って、彼が作った発明品はすべて機能した。道具を探すのが得意で見つけにくい所でも簡単に見つけてしまう。
初期の頃は、足の指で器用にインベーダーゲームらしき物をしていた[103]、また、足の指でけん玉をしていたこともある[104]。
未来の描写
青年期
大学受験にも就職にも失敗し、ついには起業する(雑誌掲載版では父親の会社を継いだ)。しかし起業から5年後、自分で使用した花火の不始末により社屋が炎上、さらには倒産。孫の孫の代にまで残る借金を残し、さらにはジャイ子と結婚して子供も6人もうけている運命とセワシが説明したが[80]、ドラえもんの登場により、将来は憧れていたしずかと結婚する様に運命が変わる。
なお、上記の将来の設定は小学四年生版の第1回「未来の国からはるばると」によるものだが、小学三年生版の第1回「机からとび出したドラえもん」ではやや状況が異なる。大学浪人後は一応どこかの会社に就職できたようだが、大失敗をしでかしてクビになり、ゴムひもや歯ブラシの訪問販売員(当時の感覚では「押し売り」と呼ばれる職業)となった。その後、宝くじに当たり会社を設立したものの、1年で倒産し、その時の借金がセワシの代まで残っていることになっている[105]。
原作では、大学受験に失敗し一浪するが二度目で合格、将来はしずかと順調に交際することになるが、ある日未来のしずかが雪山で遭難したとき、(未来ののび太は風邪で寝込んでいたため)現在ののび太が大人になって現地に助けに行くが、失敗ばかりする。その後「そばについててあげないと、あぶなくて見てられないから」という理由で、結婚を承諾される[78]。結婚式前日時点で運転免許を取得済。赤いスポーツカーを乗り回す等、経済的にも不自由していない点が書かれている。後に静香との間にノビスケを設けた。45年後の老年期の頃にはノビスケが結婚したとのことで、ドラえもんは20世紀の野比家を離れた後ものび太とは連絡を時折取り合っていたようである。
壮年期
50代後半ののび太は、ドラえもんとの会話で少年期同様に接していた。なお父母は45年後(1970年の連載開始を起点とすると2015年)も健在なようである(のび助、玉子共に45年後は80歳程度)。ジャイアンやスネ夫との友人関係も健在であり、酒の席で歌いだしたジャイアンに「へたくそ」と野次を飛ばしていた。
なお、原作では未来ののび太は容姿が大きく変化している(のび助に似ている容姿)。また、何らかの理由で視力が回復しており眼鏡はかけていない(本人も「なおったのは近眼だけ」と発言している)[† 22]。
アニメのみで、環境保護局の自然調査員に就職するとの設定がある[106]。
その他
人間関係
しずか、ジャイアン、スネ夫の三人とは幼少期からの幼馴染みであり、出木杉も含めて成人後も親交がある。
ジャイアンとスネ夫からはいじめや嫌がらせを頻繁に受けている。その為、しずかの家に行こうとしているところをジャイアン一人に邪魔をされたり[107]、ジャイアンとスネ夫の二人に邪魔をされる事がある[108]。のび太自身も仕返しをしようと企んだことがあるが、ことごとくしっぺ返しを食らっている。また、ジャイアンとスネ夫はのび太が先生に生徒として完全に否定された際、同情したり、のび太が見えない所で助けようとするなど憎からずも心のどこで友達だと思っている節があり、真の友とも言える描写もある[109]。
クラスメイトの親や親族からもバカにされることがあり、スネ夫のママに至っては問題行為の原因がスネ夫側にあった(スネ夫から馬鹿にされた挙句、ピコピコハンマーで何十回か殴られたため逆上したのび太がピコピコハンマーで一発殴っただけ)にも拘らず、スネ夫が自分の非を棚に上げて泣き付いたことで「野蛮!残酷!」と評し、玉子にそのことに対するクレームの電話を入れ、玉子にのび太を怒らせる行為をした(のび太は弁明しようとしたが、玉子は「あんたが悪い!」と決め付けて一蹴した)。第三者からもジャイアンやスネ夫を始めとするクラスメイトが起こした問題行為(偶然の場合がほとんどだが、時折故意に起こされる場合がある)の責任を押し付けられ、怒られることが多い(塀に落書きした罪を押し付けられて住人に殴られる、ボールや石などで家の窓ガラス割った罪を押し付けられて住人に怒られるなど)。
こうした背景から主要人物や第三者からはトラブルの原因をのび太と勝手に決めつけられて怒られることも多く、冤罪と判明しても、ドラえもん以外のほとんどの人物はこれに対する謝罪を道具無しですることはあまり無いが、例外的にきちんと謝罪をされたこともある。
大長編では行く先々でゲストキャラや動物達に慕われたり、彼を否定する発言が多い友人や家族とは違い、のび太のことを高く評価され、「のび太の宇宙開拓史」や「のび太のワンニャン時空伝」では英雄や神として称えられた。原作でも、命を助けた女王アリや他のアリ達からも感謝されたり[110]、進化させて3億年前で暮らせるようにした野良犬たちから神と崇められて神像が造られるなどしている[111]。
作者の藤子も少年時代にいじめられていたため、「のび太は私自身なんです」「僕は子供の頃、かけっこも運動も苦手でクラスの友達からいじめられていたんです。ドラえもんののび太そのものだったんです」と語っている[112]。
出木杉については、彼が女子にもてるうえにしずかと親密であることで敵視することも多いが、彼の優秀さ・誠実さを素直に認めている節もあり、見習って自分を変えようとすることもあったり、時折なにかの相談にのってもらったりもする。出木杉自身ものび太の優しさや潜在的な能力を認めており、のび太とは良き友人関係と言える。ただし、作品によっては彼とも本気で敵対した回も存在している。なお、成人後も家族ぐるみで交際が続いている様子である。
別時系列での自分自身とも、中学時代・高校時代など近未来の場合には、学業成績不振の責任を巡って対立することがある[113]。
名前の呼ばれ方では、担任教師(呼び捨て)と出木杉ほか一部のクラスメイト(君付け)から苗字で呼ばれ、他の者からはたいてい下の名前(両親と男の子達からは呼び捨て、女の子達からはさん付け。原作初期およびアニメ版のドラえもんからは君付け)で呼ばれている。ただししずかに関しては、アニメ第2期第1作の初期ではのび太を「くん」付けで呼んでいたことがある。
日常生活
小遣いは毎月500円[114]。しばしばお金が足りなくなって、両親に小遣いの値上げをねだり、断られるたびにドラえもんに泣きついて何か道具を出してもらう。ドラえもんは基本的には「お金を出す道具なんてないと、何度言ったらわかるんだ!」[115]とつっぱねるが、のび太をこらしめるために後でしっぺ返しを食らう道具をわざと貸し出すこともある(円ピツ、未来小切手帳など)。道具を使うことに関しては機転がきき、道具を使って金もうけをすることについてはとりわけ発想が富む。
どこでもドアをはじめ、移動系や透視系の道具を使うとほぼ毎回しずかの入浴に出くわし、「のび太さんのエッチ!!」と言われてお湯や洗面器などを投げつけられる。また、どこでもドアで源家に行こうとすると、ほぼ無条件でしずかが入浴中の風呂場につながってしまう[116][† 23]。このことに対しのび太は、「習慣は恐ろしい」と語っている[117]。
自分がいつも朝遅刻して廊下に立たされたり先生に叱られていることは悪いことであると自覚しているようで[118]、自己嫌悪に陥ることもしばしばある。よく遅刻する理由は「学校が遠すぎるから」と自己分析しているが[119]、のび太の足では家から学校まで15分程度の距離のようである[120]。ただし、偶然犬の尻尾を踏んで犬に追い掛け回されたり噛み付かれたりすることが少なくなく、その対処に時間を費やしてまともに登校できないことも多い。
歌手の河合可愛(かわい かわい)、丸井マリ、星野スミレ、伊藤翼の大ファン。
ジャイアンの歌手活動のファンクラブ「剛田武ファンクラブ」会長(押し付けだが)[121]。
苦手なもの
勉強、宿題、運動(水泳[† 24]に関しては、夏になると「あー練習しておけば良かった!」と昨夏を後悔したり「今年こそは!」と思うことが多い)全般。お使いや草むしりなどの面倒なことも苦手(できないというより怠惰な性格とやる気のなさから失敗することが多い)。料理や家事、ジャイアンの歌声(のび太だけに限らず)、幽霊や怪談も苦手[122]。今[いつ?]はそうでもないが、かなりの風呂嫌いで、1、2週間に1度入る程度という時期があった[123]。読書も嫌いで、活字の本は3ページも読まないうちに眠ってしまったり[39]、1ページも読まないうちに昏倒したりする[40]。
しかし、やる気があれば勉強以外の当たり前のことは普通にできる。また、複数のことに集中することや人の指示を一度で聞き取ることは普通にできるか結構得意であるかのどちらかで(これらもやる気がないと中々うまくできない)、自分に興味のある分野だとその限りではなく(のび太だけに限らず)、ハーバート・ジョージ・ウェルズのSF小説「透明人間」[124]に関心を持ったり 、恐竜化石発掘に関する書物[125] 、宇宙飛行士の実録[126] など専門的な書籍に熱中したり、シャーロック・ホームズ[127] や『ロビンソン漂流記』などを読み耽っている話も見られる(知識はあまり身についておらず、技能ならともかく、興味のある分野でも優れた頭脳を発揮できるという訳でもない)。
また、ひみつ道具(タケコプター、空中シューズなど)で空を飛ぶ(歩く)ことが多い割には、自分で「高所恐怖症」と言っている[128]。基本的に虫も苦手ではないがカエルやヘビ、毛虫、クモ、カマキリ、トカゲなど一部の虫や生物にかなり怖がっていた[129](毛虫は竜宮姫子やしずか[130]の背中についたものを払っていることがあり[131][27]、基本的にそれ以外の話ではそれほど怖がってはおらず、大蛇やクモ、トカゲ(恐竜などの姿が酷似した生物も例外ではない)も何度も見たことがあるがドラえもんのネズミ嫌いのように外見だけで怖がることは少なく、ゴキブリ等の上記で述べた以外の虫も平気。最ものび太は自身の目の前に突然現れたものに驚いて気絶する癖がある)。
歯医者、注射[132]やコロン[133]、飲み薬も嫌い[134]だが、後には大量の錠剤型道具を一度に飲む描写も多く見られる[135][136]。一部の話では地震もかなり苦手であったが[137] ドラえもんの道具によって震度7でも平然としていられる程の耐性を身に付けている[138]。同様に、雷までも道具によって克服している(のび助や玉子はその道具により黒コゲにされた)。
絵が大の得意な父とは正反対で大の苦手[139]。犬を描いても猫のようになりジャイアンとスネ夫に大笑いされる。また、美術評論家であるしずかのおじに自分の絵を評価してもらうが、幼稚園の頃描いたものだと勘違いされ[140]、ドラえもんには犬の絵を猫の絵と勘違いされたり[141]、幼稚園のころ描いた絵を「今とあまり変わらない」と言われたりする。『のび太の創世日記』では、ドラえもんが恐竜の絵をトカゲの絵だと勘違いしている。自分でも絵の下手さは自覚しており、しずかをモデルに人物画を描いた際には誤魔化してしずかに見せず、後で自分の絵を「こんなの見せたらどんなに怒るか」と評している[142]。ただし、絵を描くこと自体は決して嫌いではないようで、上手い下手を気にせずに、一人で漫画や落書きを楽しそうに描いていることもある[143]。絵そのものが下手というよりは長期的な集中力が欠如している節もあり、戦艦大和の全体像を描くと下手だったが舳先だけなら上手に描けたケースもある[144]。
家出
玉子に叱られるなどして自宅にいることがイヤになり、しばしば家出することがある。シリーズを通して確認できるのは6回で、そのうち5回は両親に怒られたことが原因[145]。しかし、10分が1時間に感じられる時間ナガナガ光線を使って、3時間だけ家出したり[146]、珍しく1人で自分の力で暮らそうとしたときも、ナイヘヤドアを使ったりと[147]、ひみつ道具の力にも頼る。また、10年間も無人島へ家出したこともあり[148]、そのときはドラえもんが10年後に助けにきてタイムマシンで家出した日に戻り、タイムふろしきでもとに戻った[149]。そして、大長編・映画『のび太の日本誕生』では、のび太、しずか、ドラえもん、スネ夫、ジャイアンのみんなで7万年前の石器時代に家出している。家出未遂は1回[79]。その他、「家出」ならぬ「家入り」と称してデンデンハウスで篭城をしている[150]。
食べ物の嗜好
原作では、野比家が外食をするシーンはほとんど描かれないが、出前を取ることは多い[151][152]。また、玉子がごちそうを奮発する[153] ことがあり、またのび太もその腕前を評価している[154][155]。大長編ではカレーライス、お子様ランチなど、子供っぽい食べ物を食べる。江戸時代での生活を試みた際には、粟のおかゆを不味く感じ、また菜っ葉の汁や漬物との食べ合わせから、カレーライスやハンバーグを懐かしむ様子も見られた。
- 原作で、好物であるという描写のある食べ物
餅[156]
しるかけごはん[157]
刺身[158]
柏餅[159]
ブドウ[160]
ホットケーキ[161]
たらこのおにぎり[162]
梨[163]
ケーキ[164]
卵焼き[164]
ラーメン[136]
すき焼き[165]
カップ麺[166]
- アニメ・オリジナル設定で、好物とされる食べ物
チーズバーグ[167]
スパゲッティナポリタン[168]
ドーナツ(ミスタードーナツのパロディのマスタードーナツ)[169]
バナナ[170]
サクランボ[171]
から揚げ[172]
卵かけご飯[173]
カレー[174]
- 嫌いであるとされる食べ物
- 刺身を除いた魚全般、特にイワシ[164]
ニンジン[175]
ピーマン[176]
名前
のび太の名前については、父・のび助が、「すこやかに大きく、どこまでも、のびてほしいと願いを込めて『のび太』と命名した」と語っている[† 25]。なお、映画『パラレル西遊記』の予告ではのび太の漢字表記は「乃比太」とされている。ただし中国語圏の訳名は「野比大雄」または、「野比康夫」、「野比大宝」の3つだが、映画の名前をつけるときなどは「映画哆啦A夢 大雄的人魚大海戦」(日本語表記:映画ドラえもん のび太の人魚大海戦)のように、「大雄」が多く用いられる。英語版では「NOBY(ノビー)」の愛称で呼ばれる。
映画「ぼくの生まれた日」によれば、玉子が出産当時入院していた病院の中庭に生えていた大木が命名の由来とされる。この大木は後に東京都の土地区画整理事業によって伐採され、のび太の少年期には現存しない(病院も移転もしくは閉鎖され、周辺一帯が東京都所有の更地となっている)。しかし自分のルーツともなった大木が失われることを惜しんだのび太によって若枝の一部が川原の土手に挿し木され、10年後(のび太は小学5年生なので、正確には11年後)には元の大木のように成長している姿が確認されている。なお少年のび太が若枝を植栽したのは奇しくものび太の生まれた当日であるため、この木の樹齢はのび太の年齢と全く同じである。第2期『ぼくの生まれた日』では、病院の川沿いにある桜の木が名前の由来とされている。赤ちゃん(のび太のこと)が出来たと言われた日、仕事で来たときに、その木を見つけて、まだ寒い時期だったため、のび太が生まれるまでどんな花を咲かせるのか気になり、その木の近くの病院にしたという。また、その桜の木は、現在も現存していた。
しかし、2013年3月1日放送(同年3月9日公開のドラえもん のび太のひみつ道具博物館公開直前スペシャル)の「最強!転ばし屋Z」では、この名前が原因で転ばし屋Zに狙われることになった(未来でどら焼きの特売に行った後、22世紀のスター「向井おさる」(向井理の子孫で、映画にも少し登場)の撮影の最中、転ばし屋Zに彼がやられてしまい(元々、転ばし屋Zは石が詰まっていたため故障していたが、彼の女性ファンが集まった時に道具を運んでいたロボットに当たり、その際に転ばし屋Zが地面に落ち、故障の原因となっていた石が体内に落ち、故障が直り、ファン達が向井の名前を呼んだため)、一同が唖然となっていた時にある少女が貯金箱と勘違いし、ドラえもんがファン達に押された際に落とした10円を入れ、そのタイミングで撮影監督が「(向井さんが)のびた!?」と言ってしまい、転ばし屋Zが「のび太なんて人はいないから」と言ったドラえもんを見てそこからのび太の情報を入手したため、21世紀まで来た転ばし屋Zに狙われる羽目になった)ため、「何で僕はのび太なんて名前なんだ」と自分の名前を嘆いていた。
生まれたときの写真
のび太が生まれたばかりの写真は現存しない。だがそれは、のび助が買ったばかりのカメラ(病院に行く直前に買っていた)を川に落としてしまったからである。しかし、そのあとにのび助が徹夜で描いたスケッチブックが残っていた[177]。原作、第1期では特に言及されていない。
のび太郎との統合
スピンオフマンガ「ドラミちゃん」のエピソードを、コミックでは、のび太郎をのび太に差し替えて統合したため、東京からアメリカ西海岸まで太平洋単独徒歩横断を試みる[178]、ネッシーの存在について調査の上でディベートに挑む[179]、毛虫に対してほぼ無反応[131]など、のび太本来の性格付けからすると若干違和感が生じている。
家系
親
野比のび助(父)
野比玉子(母)
先祖
- 父方の祖父
- のび助の父。のび太が生まれる前に病気で亡くなった。野比家には珍しい気骨ある性格。頑固で厳格な印象を与える人物だが、実際は人一倍子供を気遣う父親だった[180]。ただ、父親の甘い所を子供に見せるのはしつけ上良くないと考えていたため、子供の前ではあえて厳しい態度をしており、子供をなぐさめたり甘えさせる役目は全て妻(父方の祖母)に任せていた。本人はのび太が生まれる前に亡くなっているが、タイムマシンで未来から来たのび太をすぐに自分の孫と認識し、可愛がった。名は「のびる」とされている[181][145]。
- 父方の祖母
- のび助の母。のび太が幼稚園児の時に病気で亡くなった。心優しく面倒見が良かったため、のび助にとっても最愛の母であった。のび太はタイムマシンでよく会いに行き、その際も疑うことはなく、「5年生になったのびちゃん」として認識している[182][160]。のび太自身も非常に慕っており、他界時、のび太は押し入れに閉じこもって号泣していたという[183]。幼いのび太にけん玉を買い与えたとき、巧みに操って見せた[50]。あるとき、庭で転んで泣いているのび太の元へ、病身で臥せっている状態ながら起き出して(のび太が気遣っているが、それに対して、「のびちゃんが泣いているのに寝てなんかいられないよ」と言っている)、ダルマを持って行き、「ダルマさんは偉いね、泣かずにひとりでおっきできるもんね。のびちゃんもそうなってくれるとおばあちゃんとっても安心なんだけどな」と言い[184]、その後安らかに永眠した。なお、病名は不詳(設定されていない)。
- タイムマシンの存在から、小学校5年生ののび太や、その時代ののび助にも会っている。小学校5年生ののび太を初めて見たときには、それがのび太であることをひと目で察し、告白したときには「そんな気がしてたよ」と言われ、のび太の方が驚いたほど。また再会時もしっかりと覚えていて、「のびちゃんのことを忘れるもんですか」と言っている。なお玉子は、この時代でも少女期でも、のび太のことは全くわからず、当然不審者扱いをする。そのため、よくおばあちゃんがかくまってくれた。のび太が未来から連れてきたのび助とも会ったことがある(のび助は母と会ったことは夢だと思っていた)。夫とは異なり、のび太が生まれる前には未来から来た少年のび太と顔を合わせたことはなく、一度のび太が駆け寄ろうとした時にドラえもんから「まだ生まれてない君のことをどう説明するの?」と言われたが、その心配は無用であった[185]。
- 母方の祖母
- 声 - 稲葉まつ子(2004年11月)、まるたまり(2007年8月、11月)
- 玉子の母。7巻収録「ママのダイヤを盗み出せ」、「ドラえもん プラス」1巻収録「グルメテーブルかけ」に登場。「ママのダイヤを盗み出せ」には、若い頃の祖母が登場。玉子にダイヤを探させた(実際はただのガラス玉でのび太とドラえもんに持ち帰るように頼んだ)。
- のび吉(のびきち)
明治・大正・昭和頃の人物で、のび太の曽祖父。父方の祖父の父。明治43年(1910年)にハレー彗星の大接近を体験し、子孫の時代に備えて庭に浮き輪を埋めた[186]。のび吉の母は彗星接近で世間がパニックになっている中、ひとり冷静にのび吉の杞憂を否定した。- のび左エ門(のびざえもん)とのび作
- 声 - まるたまり(2009年1月、のび作)
- 文政9年(1826年)元日、お年玉のありかを記した宝の地図を書いた親子。のび左エ門が父、のび作が子。のび左エ門はのび助の6代前の先祖に当たる[187]。
- のびろべえ
- 声 - 塩屋浩三(2014年)
- 150年前の先祖。「ホラのび」として知られ、うそつきで有名。実はのび太とドラえもんに「ホラを吹いて欲しい」とむりやり現代へ連行されたのびろべえが、現代を未来社会と認識できず「仙人の国」、飛行機や車を「鉄でできた獣や鳥」、テレビを「絵が動く魔法の箱」、高層ビルを「山より高い石造りの建物」といったように自分の時代の住民に話したが、誰にも信じてもらえず「ホラ吹き」のレッテルを貼られた[188](つまり実際は嘘つきではなかった)。なお「150年前」は、のび左エ門とのび作の親子がいたころでもある。
- のび平
戦国時代、1580年ごろの人物[189]。のび太同様、気弱な性格だが、ドラミに眼鏡を貰ってからはたくましく成長する。- のび作
- 声 - まるたまり(2005年9月)
- 戦国時代ごろの先祖。狩人をしているが、イノシシなどの獰猛な動物は相手にしないという、とても臆病な性格。鼻水を垂らしている。骨川家との因縁はすでにこのころから存在していた。のび太とドラえもんが歴史を改変して彼を戦国大名の家老にしようとしたが、本人はそれを拒否し狩人としての生活を選んだ。アニメでは野比家の家宝(ドラえもんが置いていった、使い過ぎて破損したスーパーてぶくろ)を子孫に残す。のび太曰く「だめなひと」[190]。のび左エ門の息子も同名だが別人物。
- 石器時代の少年[191]
- 10万年前の石器時代の世界で、しずか、スネ夫、ジャイアンによく似た原始人の子供たちと魚捕りをしていた。他の原始人が毛皮を身に付けているのに対し、彼だけは腰巻きもしておらず全裸であり、のび太と同じく不器用であった[192]。
親戚
- のび郎
- のび助の弟。のび太の親戚の中でも最も頻出する。眼鏡をかけている。のび太によく多額の小遣いをやる。好きな動物はゾウ[193]。インドに何年も滞在したりしている。のび太の部屋に突然現れることもある[114]。のび太は「のび郎おじさん」と呼んでいる。のび助と一緒に昔の近所の地図を作るが、喧嘩になった[142]。
- のび三郎
- のび助の弟。かつて柿の実を食べ損ねたことがあり、のび助と会うときはそのことを話の種にしている[194]。原作では名前が不明で、名前はアニメ[195]で登場する。
- ムナシ
- 本名「野比ムナシ」[196]。のび助の弟。売れない映画俳優。お正月にのび太にお年玉を借りに行ったこともある[197]。宝探しが趣味。アパート「オンボロ荘」の3号室に住んでいる[196]。
- のび助の妹
- 玉子とデート中ののび助に小遣いをせびり、玉子に誤解される原因となった[198]。北海道のおばさんと同一人物であるとの説がある[199]が、北海道のおばさんが玉子の姉妹とされているもの[200]もありはっきりしない。
- 北海道のおばさん
- 毎年たくさんのお年玉をくれるおば。日本国有鉄道の運賃が上がって来られなくなりそうになった年[201]もあった[66]。のび太がもしもボックスの使用でアメリカに移住することになったときには出向かいに来た[202]。のび太に札幌ラーメンを送るなどしている[203]。
- 北海道のおじさん
- 声 - 坂口候一
- テレビアニメ第2作第2期「お箸はのびるよ、どこまでも」(2016年4月12日放送)で後ろ姿のみ登場。
- すみれ
- 最近結婚した、のび太の従姉妹[204]。北海道のおばの娘であるとの説[200]あり。
- のび枝
- のび太の従姉妹。のび太そっくりの女学生。髪型や制服(セーラー服)は佐倉魔美に酷似[205]。1回限りの登場にもかかわらず、テレビアニメ第2作2期のオープニング「ハグしちゃお」バージョンに登場している。
- 玉子の兄
- 玉子の母親の世話をしていた。原作では玉子との関係は不明[† 26]。
- 玉夫
- 玉子の弟。気が弱く、引っ込み思案[206]。車のセールスマンをしているが、営業はうまくいっていない様子[207]。
- 五郎
- 声 - 保村真(2012年5月)、檜山修之(2017年4月、6月)
- 野比家近くのアパートに住む大学生で、のび太の従兄[208]。空腹のあまり食事を求めのび太の家に来ることもある[209]。血筋は不明。
- のび太郎
ドラミが居候した家の子。のび太の母方のいとこ。外見はのび太に瓜二つ。別作品「ドラミちゃん」の話が単行本に収録される際、のび太郎をのび太に変更したため、のぶ子同様に存在しなかったこととされている。「#のび太郎との統合」も参照
- のぶ子
- のび太郎の母。もともと別作品「ドラミちゃん」の登場人物だったが、単行本に収録する際に人物設定を玉子に修正したため、顔が玉子の顔に書き換えられた。よって現在では存在しなかったこととされている。玉子より太っている。
- 岡山のおじさん
- のび太にきび団子を送った[210]。
- 大阪のおじさん
- ドラえもんとのび太におこづかいをあげた[211]。
- 世界一ケチなおじさん
- とてもふくよかな体型で、高級そうな身形をしているステレオタイプな金持ちと言った風貌のおじさん。しかし、のび太に一度もお年玉をくれたことがなく、ドラえもんの道具を使ってやっと何束もの札束で構成されたお年玉をもらうことが出来た。
- 親戚のお兄さん
- 親のすねかじりらしく、のび太曰く「今年から勤め出したら、小遣いが貰えなくなって苦しくなった」とのこと[212]。
子孫
- 子
- ノビスケ
- 孫
- 声-折笠愛(2012年3月)
- ノビスケの息子で、セワシの祖父。原作には2コマだけ登場した[79]。顔はノビスケにものび太にも似ていない。髪の色は黒ではない。テレビアニメ第2作1期では、顔はのび太やノビスケに似ており、髪の色は茶色となっている[10](第2作2期では金髪で、髪形は曾祖母の玉子に似ている)。台詞は「パパったら、頭が古くておこりんぼで勉強しろ、勉強しろと………。」のみ。
- 曾孫(ひまご)
- セワシの父で、ノビスケの孫。映画『2112年 ドラえもん誕生』では口ひげを生やしている。セワシがドラえもんを気に入ったため居候させることに決めた。原作には登場しないが、11巻の巻末付録にそれらしい人物の描写はある[213]。名前は「のび三」であるとの説あり[214]。
- 玄孫(やしゃご)
- セワシ
系図
野比家
のび平の父
のび平の母
のび平
のび左エ門
のび作
○
○
のび吉
片岡家
のびる
おばあちゃん
玉子の父
玉子の母
のび助の妹
ムナシ
のび三郎
のび郎
のび助
玉子
玉夫
玉子の兄
のび太
源静香
ゆかり
ノビスケ
のび太の孫
セワシの父
セワシの母
セワシ
この他は血筋不明。
のび太の家
この節には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2011年10月) |
木造モルタル2階建ての一軒家で、借家[215]。原作の初期は家賃が度々値上げされ[216]、玉子がのび助に禁煙するように訴えたりのび太の小遣いを減らそうとしたりする場面が見られた[217]。窓は木製。庭に物置が置かれている。間取りは4LDK。1階に居間として使っている和室、応接セットと鉢植えのヤシがある応接室、のび助夫妻の寝室として使っている和室、2階にのび太の自室である和室、この向かいにもう1つ和室がある。この土地は値上がりが激しく、2、3メートル四方が100万円程する。
のび太の部屋は畳敷きの和室で、のび太の机は東向き[218]。大きさは6畳。
アニメ第2作第1期での間取り
テレビアニメ第2作第1期放送の際に起こされた間取り図は、原作と大きく異なっている。玄関には大きな窓がついている。ダイニングキッチンには裏口がある設定となり、大型ガス湯沸かし器が備え付けられている。原作にはベランダが登場している。
のび太の部屋は、原作ではのび太の机から見て右側(真後ろの場合もある)が出入り口のドアなのだが、本作ではふすまとなっていて、窓は出窓。また、ドラえもんの寝る場所はのび太の机からむかって後ろの位置にある押入れだった。
また、窓枠について、初期は木製だったが、放送期間が長くなるにつれてアルミサッシに変更されている。
アニメ第2作第2期での間取り
大きくアレンジされていたテレビアニメ第2作第1期での間取りから原作寄りに修正が図られた。のび太の部屋は基本的に原作準拠で、向かってのび太の机の右側が押入れとなり、出窓は雨戸がついた窓になり、部屋の出入口はのび太の机の真後ろとなっている。また、机も以前のスチールの机から原作と同じ木机に変更されている。ただし、床は原作と違って緑のじゅうたんになっており[† 27]、2階の使われていなかった和室が消えて3DKになる。また、階段の位置(進行方向)も変更された[† 28]。
住所
以下のような変遷を辿っている。
- 原作での設定
- 最寄り駅は生田駅 (神奈川県川崎市多摩区生田、小田急小田原線)(1974年『小学二年生』による)
東京都 練馬区 月見台… 〒176-00 (当時は5桁)[219] (1981年)- 後楽園球場から西北西[† 29]に野比家の近所[220](1981年)
- アニメでの設定
- 都心から離れた住宅街 (テレビアニメ第1作の設定)(1973年)
- 東京都中練馬区 3-14-(以下不明)(1980年)[221]
- 東京都田無市大字田無1234(1990年)[222]
多摩地区 (1996年当時では東京都田無市(現:西東京市)がこれに含まれていた)[223] (1996年)
現代から25年後の世界では野比家はマンションに引っ越しており、野比家の跡地は公園の公衆トイレになっていた[224]。セワシとドラミの住む22世紀の野比家は「トーキョーシティー・ネリマブロック・ススキガハラストリート」にあるとされている[128]。
また、野比家は骨川家から東に70メートルの地点にある[225]。その骨川家が持つ自家用車のナンバープレートが「多摩55 33-88」[226]、「多摩11 む 94-69」[227]などであることから、骨川家は多摩地区、あるいは東京都練馬区月見台すすきヶ原3-10-5[228]にあるとされている。
家電
連載開始当初は白黒テレビが現役[229]であるなど、当時から見てもアナクロな描写が目立っていたが、2011年7月24日の地上デジタル放送への移行にともない、アニメ版ではテレビがAVタイプ[230]になり、ダイニングキッチンにもテレビが付く[231]、中古のエアコンがつく[232]など、長い連載期間の間に徐々に様変わりしていっている。
電話機も長らく黒電話だった。後に多機能コードレス電話機[233]に代わっている。その後、コードレスでないプッシュ式電話機が使われる[234]。
配役
担当声優
日本
テレビアニメ第1作(1973年)
- 太田淑子
テレビアニメ第2作1期(1979年4月〜2005年3月)
- 小原乃梨子
- 一時代役:丸山裕子
- 幼少時代:大本眞基子、小原乃梨子
- 大人時代(設定上は2011年):塩屋浩三、広森信吾
- 45年後:大川透
テレビアニメ第2作2期(2005年4月〜)
- 大原めぐみ
- 幼少時代:門脇舞以、大原めぐみ
- 大人時代:大原めぐみ、川中子雅人、堀秀行、妻夫木聡(STAND BY ME ドラえもん)
また、太田はアニメ第2作1期でセワシ、第2作1期の小原は第1作では野比玉子の声とそれぞれ別々の役柄で出演している。なお、丸山裕子が代役を担当した回(1979年7月23日 - 7月28日放送分の第97話〜第102話)はビデオには未収録となっている(2009年発売のDVD『ドラえもん タイムマシンBOX 1979』でソフト化された)。吹き替えに関してはオープニングバックがオレンジ色だった頃は広森信吾が担当していたが、1995年ごろから未来ののび太が登場する機会が減ったために広森信吾がのび太として出演することはなかった。代わって登場したのが大川透だが、レギュラー通常放送の最後の一回のみの出演である。
なお、末期には『のび太の結婚前夜』が映画化された影響で大人ののび太を登場させる必要があったために、それまでのアニメ版のデザインをほぼ踏襲したメガネをかけたスタイルで大人ののび太が登場したが、このときは広森信吾ではなく、少年時代ののび太の声を担当していた小原乃梨子が声をやや太めにして演じ別けていた。広森信吾担当の大人のび太が登場する作品は比較的ソフト化されているものが多く、映画としては『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』が唯一で、ほかにドラえもんの特番として放送された「タイムワープリール」「タイムカプセル」「無人島はボクの島」がある。
第2作2期で『のび太の結婚前夜』が放送(2011年3月18日)されたときも小原同様、大原めぐみが演じ分けた。
外国版
ジョニー・ヨング・ボッシュ(アメリカ合衆国)- イ・ミジャ(韓国・MBC版)
- キム・ジョンア(韓国・チャンプ版/映画)
俳優
坂本真(『ドラえもん のび太とアニマル惑星』舞台版)
妻夫木聡[† 30](トヨタ自動車 コーポレートCM。『Re BORN』も参照。2011年11月) - しずかとは結婚しておらず30歳になって無免許で独身という設定。ドジな性格は変わっていない。トヨタウンの住人としても登場する。
脚注
注釈
^ 連載初回に初めて書かれた相関図における表記は「の比太」となっていたが、次回に書かれた相関図で現在の表記に修正された。
^ これが基本であるが、初出時は掲載学年誌にあわせて1年生から6年生まで学年の設定が変化しており、藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』の各巻では「学年繰り上がり収録」に伴いこれが再現され、話によって学年表記が異なる場合がある。
^ 1973年放送の第1作のみ小学4年生
^ スピンオフ作品として連載されていた『ドラミちゃん』を『ドラえもん』に統合したため、主人公であるドラえもんが登場しない話が存在する。また、のび太も本来は「のび太郎」という別人だったのだが、『ドラえもん』に連載する際に修正したものである。
^ 他の藤子不二雄(A.F共通)作品の眼鏡をかけていない主人公の顔のほとんどはこの小さい目が基本である。
^ しかし、テレビアニメ第1作の頃は、ドラえもんの方が少し高めであった
^ 高校、大学生、しずかとの結婚前
^ ノビスケの生まれている中年期以降ののび太
^ 1979年の開始当初、映画、1990年代以降は他の色もあった
^ ただし猛犬に追い回されることもしばしばあるが、これはシッポを踏んでしまうなどアクシデントが原因で、決して嫌われているわけではない
^ 恩返しの時に引っかかれたことはある。
^ ただし、両親を頼ることは滅多にない。特にジャイアンやスネ夫などにいじめられた場合、親はもちろん先生に泣きつくことは皆無。もっとも、第14巻収録「夢まくらのおじいさん」や第15巻収録「タイムマシンで犯人を」のように、稀に親や先生に訴えることがあっても全く相手にされず、逆にのび太の方が悪いとされて叱られてしまうのが実情である。
^ 第25巻収録「家がだんだん遠くなる」では、遭遇した老人に終始舐め切った態度を取っていた(ただし、その老人も見るからに急いでいる様子ののび太に道案内を強要するなどかなり横柄な態度を取っていたため、お互い様と言える)。
^ 映画『のび太のパラレル西遊記』では、のび太の夢の中に出てくる釈迦役のドラえもんに、孫悟空役ののび太に対して「勉強はしない、ママの言うことは聞かない、すぐに泣く、ドラえもんをいじめる」と言われる。
^ それ以外にも作中で失禁することが少なくなく、基本的にトイレを我慢するのが苦手らしいことが描かれている。
^ こじかとおやじかのどっちが大きいかというクイズで「子鹿」と親父の「蚊」でこじかが大きい、など。
^ その射撃の腕は、ザ・ドラえもんズの早撃ちの名人であるドラ・ザ・キッドからも一目置かれるほどである(ザ・ドラえもんズ スペシャル4巻「荒野のガンマン」)。
^ このシーンについては『のび太の宇宙開拓史』では一連のシーンはカットされている(=映像化されていない)が、『ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史』では原作に忠実とまではいかないが一騎討ちのシーンは再現されている。
^ この技は、かの射撃の名手ビリー・ザ・キッドが実際に得意としていた技である。
^ テレビアニメ第2作1期「ガンファイターのび太」(1987年4月3日放送)では、暴力シーン等の制限のため、これらの描写が変更されており、プラスチックの弾を馬の鼻の穴に当てることで荒くれ者を倒しており、本物の拳銃に至ってはその重さに驚いて実際には撃っていない。
^ ただ、これは前述にもある「もしもボックス」で作った仮想の世界であるため、もとの世界に戻った瞬間、人々の関心がなくなった
^ テレビアニメ第2作1期では20年後までは眼鏡をかけたままである。
^ これはのび太がしずかのところへ行きたいと思っているのをどこでもドアが読み取り、しずかの目の前に出てきてしまうのである。例外としてしずかの家の前などと明確な場所を示せば風呂場にたどり着くことはない。
^ 原作45巻にて「強力ハイポンプガス」を使っていたが、最終的に一応ながらカナヅチを克服している。
^ しかし、命名した父本人の名前も「のび助」である。それどころか、野比家の男性は先祖代々「のび――」と命名されることが多い(通字)。
^ ただし、『ド・ラ・カルト 〜ドラえもん通の本〜』(小学館、1997年)では「ママのお兄さん」と表記されている。
^ ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史のみ畳。
^ アニメ2作1期では玄関から廊下を進んで曲がっていたが、2期では原作のように曲がらず進める。
^ その方向に東京都練馬区がある
^ 3DCGアニメ映画『STAND BY ME ドラえもん』でものび太の青年期の声を担当している。
出典
- 「x巻」は、てんとう虫コミックス『ドラえもん』の単行本での収録巻数を指す。
^ 『Fライフ第2弾(2014年)』に掲載されている1981年のエッセイにて、作者は「のび太は副主人公」と明確に述べており、1989年の講演でも、作者は「(のび太は)主人公、いや、副主人公」と述べている。更に『ドラえもん誕生(1978年)』や『ド・ラ・カルト 〜ドラえもん通の本〜(1997年)』では、作者が「ドラえもんが主人公」と述べている。また、テレビアニメ版についても、アニメ第2作第1期(1993年放送『春一番 日本一のアニメ祭り!』、『2112年 ドラえもん誕生』)・第2期共にドラえもんが主人公とされている。ただし、藤子・F・不二雄全集『ドラえもん』第1巻に再録された連載初期のキャラクター紹介図では「主人公」としていたり、さいとうはるお・黒沢哲哉『藤子・F・不二雄 ―こどもの夢をえがき続けた「ドラえもん」の作者』(小学館〈小学館版学習まんが人物館〉、1997年)では、ドラえもんとのび太の両方が主人公であると定義されている。
^ 2巻収録「ぼくの生まれた日」で誕生年月日がセリフ中に登場する。誕生年は、初出である『小学四年生』1972年(昭和47年)8月号掲載分では「昭和37年」とし、てんとう虫コミックス第2巻(1974年発売)に収録する際に「昭和39年(1964年)」としている。のび太が10歳だという年齢設定から逆算した数値を誕生年としたため[要出典]、このようなぶれが生じている。藤子・F・不二雄自選集に収録する際、具体的な誕生年の明示を避けて、単に「10年前」としている。しかしその後、藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』第1巻に収録する際、編集者の意向で[要出典]再び「昭和37年」へと変更している。
^ 『決定版ドラえもん大事典』(小学館、2001年)108-109頁
^ 5年3組。第2作1期「おしゃべり切手(1996年5月17日放送)、第2作2期「熱血!のび太の運動会」(2009年11月6日放送)。
^ テレビアニメ第2作1期「テストにアンキパン」(1979年4月4日放送)による。また「のび太のおよめさん」(同年4月7日放送)でも誕生日ケーキのロウソクが10本である。ただし同年5月21日に放送された「おばあちゃんの思い出(前)」では過去へ訪れたのび太が「8年前のカレンダー」と言い、翌日放送の「おばあちゃんの思い出(後)」で幼児期の自分を見たのび太が「3歳の時の僕だ」と発言している。
- ^ abc『ドラえもん のび太と銀河超特急』。
^ 27巻収録「かがみのない世界」
^ 14巻収録「夢まくらのおじいさん」
^ 16巻収録「りっぱなパパになるぞ」。
- ^ abc36巻収録「のび太の息子が家出した」のアニメ版「わからずやのパパは、のび太」(1984年11月16日放送)
- ^ ab映画『ドラミちゃん ミニドラSOS!!!』
^ 『映画ドラえもん 感動名作選 帰ってきたドラえもん・のび太の結婚前夜』小学館〈THIS IS ANIMATION〉、1999年10月20日発行。ISBN 4-09-101550-6
^ てんとう虫コミックス『ドラえもんプラス』5巻収録「45年後…」
^ 13巻収録「悪魔のパスポート」
^ 16巻収録「宇宙ターザン」
^ 25巻収録「のび太の結婚前夜」
^ 43巻収録「のび太が消えちゃう?」
^ 4巻収録「おばあちゃんのおもいで」
^ 3巻収録「うそつ機」、7巻収録「帰ってきたドラえもん」、9巻収録「世の中うそだらけ」10巻収録「ハリ千本ノマス」など
^ 33巻収録「さらばキー坊」など
^ 『ドラえもん のび太の恐竜』
^ 37巻収録「かわいい石ころの話」
^ 6巻収録「台風のフー子」
^ 21巻収録「精霊よびだしうでわ」
^ 26巻収録「森は生きている」
^ 2巻収録「オオカミ一家」
- ^ ab17巻収録「モアよドードーよ、永遠に」
^ 13巻収録「風神さわぎ」など
^ 33巻収録「ガッコー仮面登場」
^ 3巻収録「ソウナルじょう」
^ 「のび太の0点脱出作戦」、「ドラえもんに休日を」、「やった木」、「ドラえもんが重病に!?」、大長編「のび太の恐竜」など。
^ 41巻収録「みえないボディガード」
^ 17巻収録「悪の道を進め!」
^ NHK『あの人に会いたい #100 藤子・F・不二雄』
^ 15巻収録「人生やり直し機」。なお、この時には「知能は小学2年生程度」と第三者から判定され、「ほんとは4年生なのに」と内心ショックを受けていた。
^ 13巻収録「いただき小ばん」
^ 36巻収録「サカユメンでいい夢みよう」ほか。ただし20巻収録「ぼくをタスケロン」の場合のように、無理矢理そうさせられることもある。なお、実際の薬でこういう多量投与をすることは生命の面でも非常に危険である。
^ 6巻収録「夜の世界の王さまだ!」
- ^ ab27巻収録「人間ブックカバー」
- ^ ab32巻収録「本はおいしくよもう」
^ 23巻収録「ぼくのまもり紙」
^ 「恐竜丸ごとの化石を発掘してやる!」『のび太の恐竜』、「今、すごいものを作ろうとしているんだ! 」5巻収録「地球製造法」など
^ 24巻収録「ションボリ、ドラえもん」、30巻収録「ハツメイカーで大発明」、30巻収録「悪魔のイジワール」、プラス2巻収録「変心うちわ」、映画のび太の魔界大冒険、映画のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜より
^ 第5巻収録「地球製造法」、第41巻収録「無人島の大怪物」、映画のび太の恐竜、映画のび太の恐竜2006、映画のび太のアニマル惑星
^ 20巻収録「アヤカリンで幸運を」、41巻収録「時限バカ弾」、45巻収録「地図ちゅうしゃき」
^ 13巻収録「マジックハンド」、16巻収録「雲ざいくで遊ぼう」、30巻収録「真夜中の電話魔」
^ 第2期第1作、1989年9月22日放送、「無視虫」
^ 16巻収録「びっくり箱ステッキ」
^ 19巻収録「あの窓にさようなら」、5巻収録「ドラえもんだらけ」「ゾウとおじさん」
- ^ ab『のび太のワンニャン時空伝』
^ 4巻収録「石ころぼうし」など
^ 24巻収録「ションボリ、ドラえもん」
^ 7巻収録「ジャイアンズをぶっとばせ」など。
^ 16巻「りっぱなパパになるぞ」のノビスケの日記による。
^ 『ドラえもん のび太と竜の騎士』など。
^ 23巻収録「ぼくよりダメなやつがきた」
^ 37巻収録「のび太の0点脱出作戦」
^ 42巻収録「もぐれ!ハマグリパック」
^ テレビアニメ2期「テストにアンキパン」(2005年8月12日放送)でもそのことが触れられている。
- ^ ab25巻収録「な、なんと!!のび太が百点とった!!」
^ 26巻収録「タイムカプセル」
^ 28巻収録「大ピンチ! スネ夫の答案」
^ 20巻収録「アヤカリンで幸運を」
^ 34巻収録「のび太もたまには考える」
- ^ abc8巻収録「ライターしばい」
- ^ ab15巻収録「ポータブル国会」
^ ただし「のび犬」と書くミスに関しては本人も気にしている模様。23巻収録「透視シールで大ピンチ」
^ 33巻収録「鏡の中の世界」。
^ 『のび太の魔界大冒険』
- ^ ab16巻収録「音のない世界」
^ 23巻収録「もはん手紙ペン」
^ 「のび太のハチャメチャ入学式」(2011年3月25日放送)
^ 17巻収録「バイバイン」
^ テレビアニメ2期リメイク版「な、なんと!!のび太が100点とった!!」では図形問題も出題されている。
- ^ ab8巻収録「グラフはうそつかない」
^ てんコミ2巻「N・Sワッペン」
^ 42巻収録「宇宙完全大百科」
- ^ ab20巻収録「雪山のロマンス」
- ^ abc36巻収録「のび太の息子が家出した」
- ^ ab1巻収録「未来の国からはるばると」
^ のび太の魔界大冒険より
^ 35巻収録「空ぶりは巻きもどして…」
^ 7巻収録「ジャイアンズをぶっとばせ」で1イニング13失点、33巻収録「あの道この道楽な道」で1イニング77失点
^ 30巻収録「ねむりの天才のび太」初期は3秒だった(7巻収録「小人ロボット」)
^ 第2作1期「予言者ジャイアン」
^ 2巻収録「ゆめふうりん」、7巻収録「小人ロボット」、15巻収録「ゆめのチャンネル」、23巻収録「オキテテヨカッタ」
^ 6巻収録「夜の世界の王さまだ!」で、「24時間の半分、ねてる」と自ら語っている
^ てんとう虫コミックス『ドラえもんプラス』2巻収録「夢中機を探せ」
^ 『藤子・F・不二雄大全集』2巻「アタールガン」(『小学一年生』1970年2月号掲載)など、「けん銃王コンテスト」連載後にのび太は射撃が苦手という設定が書かれたこともある(「写真入りこみスコープ」(『小学一年生』1981年5月号掲載)など)
^ 24巻収録「ガンファイターのび太」
^ 20巻収録「ツモリガン」など
^ 「実物射的でねらい打ち」「ゲラメソプンピストル」
^ 30巻収録「空き地のジョーズ」
^ テレビアニメ第2作1期「のび太の家出」2004年8月13日放送
^ 8巻収録「カネバチはよく働く」
^ 15巻収録「あやとり世界」
^ 2巻収録「ロボ子が愛してる」
^ 37巻収録「大人気!クリスチーネ先生」
^ 17巻収録「週刊のび太」
^ 24巻収録「アニメ制作なんてわけないよ」
^ 25巻収録「のび太のスペースシャトル」
^ 39巻収録「のび太の模型鉄道」
^ 19巻収録「天井うらの宇宙戦争」
^ アニメ「ウラオモテックス」
^ 藤子不二雄ランド1巻、藤子・F・不二雄大全集1巻収録「机からとび出したドラえもん」
^ 書籍『コロコロコミックデラックス 映画アニメドラえもん・ドラミちゃん』
^ 17巻収録「家がロボットになった」など
^ 41巻収録「出ちょう口目」など
^ アニメ第2期1作625話「裏山のガリバー探検」
^ 25巻収録「羽アリのゆくえ」
^ 22巻収録「のら犬「イチ」の国」
^ NHKアーカイブ『映像ファイル あの人に会いたい』
^ 3巻収録「ぼくを、ぼくの先生に」、33巻収録「ガッコー仮面登場」
- ^ ab22巻収録「税金鳥」
^ 25巻収録「円ピツで大金持ち」
^ 27巻収録「10分遅れのエスパー」や39巻収録「カチンカチンライト」では無人の風呂場へ移動してしまうほどである
^ 43巻収録「強〜いイシ」
^ 23巻収録「オキテテヨカッタ」
^ 39巻収録「四次元若葉マーク」
^ 21巻収録「ひろびろ日本」
^ 33巻収録「フィーバー!! ジャイアンF・C」
^ 2巻収録「怪談ランプ」、21巻収録「ドラキュラセット」、37巻収録「しかしユーレイは出た!」など
^ てんとう虫コミックス『ドラえもんプラス』2巻収録「ドロン巻き物」
^ 8巻収録「とう明人間めぐすり」
^ 10巻収録「のび太の恐竜」原作
^ 13巻収録『宝さがしごっこセット』
^ 3巻収録「シャーロックホームズセット」
- ^ ab21巻収録「未来の町にただ一人」
^ 27巻収録「○□恐怖症」
^ プラス1巻収録「スリルチケット」
- ^ ab9巻収録「ウラシマキャンデー」
^ 20巻収録「お医者さんカバン」
^ テレビアニメ2期「のろのろ、じたばた」(2005年4月22日放送)
^ 5巻収録「のろのろ、じたばた」ほか
^ 5巻収録「うちのプールは太平洋」、21巻収録「ママをたずねて三千キロじょう」など
- ^ ab44巻収録「腹ぺこのつらさ知ってるかい」
^ 26巻収録「地震なまず」
^ 34巻収録「地震訓練ペーパー」
^ 5巻収録「つづきスプレー」、34巻収録「見たままベレーで天才画家」など
^ 8巻収録「ロボットがほめれば……」
^ 3巻収録「そっくりクレヨン」
- ^ ab41巻収録「いつでもどこでもスケッチセット」
^ 17巻収録「週刊のび太」、22巻収録「メカ・メーカー」など
^ 5巻収録「つづきスプレー」
- ^ ab『決定版 ドラえもん大事典』(小学館)
^ 25巻収録「のび太のなが〜い家出」
^ 15巻収録「ナイヘヤドア」
^ その間の食事や行動については描かれていない。
^ 14巻収録「無人島へ家出」
^ 9巻収録「デンデンハウスは気楽だな」
^ 6巻収録「温泉旅行」
^ 19巻収録「出前電話」
^ 1巻収録「プロポーズ大作戦」
^ 14巻収録「ムードもりあげ楽団」
^ 劇場版ドラえもん「のび太のパラレル西遊記」
^ 2巻収録「タタミの田んぼ」
^ 8巻収録「ぼく、マリちゃんだよ」
^ 10巻収録「のび太の恐竜」
^ 11巻収録「おすそわけガム」
- ^ ab16巻収録「パパもあまえんぼ」
^ 18巻「ガールフレンドカタログメーカー」19巻「無敵コンチュー丹」「テレパスロボット」
^ 34巻収録「水たまりのピラルク」
^ 41巻収録「無人島の大怪物」
- ^ abc42巻収録「断ち物願かけ神社」
^ 44巻収録「十円なんでもストア」
^ プラス1巻収録「ぼくを止めるのび太」
^ 『テストにアンキパン』(1979年4月4日放送)
^ 『未来の街が危ない』(1993年10月8日放送)
^ アニメ第2作第1期『パパだって甘えんぼ』
^ 『生き残るのはダレだ!? 無人島の大怪物』(2006年3月10日放送)
^ 『パパもあまえんぼ』(2014年6月13日放送)
^ 『のび太のおよめさん』(2014年8月8日放送)
^ 『ぼく、マリちゃんだよ』(2016年2月5日放送)
^ 映画『ドラえもんのび太の大魔境』、映画『ドラえもん新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊』
^ 31巻収録「やどり木で楽しく家出」
^ 大全集17巻収録「空まです通しフレーム」
^ テレビアニメ2期『ぼくの生まれた日』(2008年4月25日放送)
^ 4巻収録「海底ハイキング」
^ 6巻収録「ネッシーがくる」
^ のび太とドラえもん曰く結構甘い
^ てんとう虫コミックススペシャル『最新ドラえもんひみつ百科』
^ 4巻収録「おばあちゃんのおもいで」
^ 映画およびアニメ版『帰ってきたドラえもん』のび助の台詞より
^ 18巻収録「あの日あの時あのダルマ」
^ 40巻収録「タイム・ルーム昔のカキの物語」
^ 33巻収録「ハリーのしっぽ」
^ 4巻収録「のび左ェ門の秘宝」
^ 14巻収録「ホラふき御先祖」
^ 映画『ドラミちゃん アララ・少年山賊団! 』
^ 1巻収録「ご先祖さまがんばれ」
^ 10万年前の世界にいた、のび太そっくりの少年。彼がのび太の先祖であることを直接示す記述は作中には無いが、『ド・ラ・カルト 〜ドラえもん通の本〜』(小学館、1997年)には、彼が確認できる中で一番古い先祖であると記述されている。
^ 7巻収録「石器時代の王さまに」
^ 5巻収録「ゾウとおじさん」
^ 34巻収録「一晩でカキの実がなった」
^ テレビアニメ第2作1期「時空間とりかえ機」(34巻収録「一晩でカキの実がなった」のアニメ化作品。1984年8月31日放送、ビデオ『21世紀テレビ文庫 テレビ版ドラえもん』14巻に収録)
- ^ abテレビアニメ第2作1期「のび太の宝さがし」(1982年1月3日放送。ビデオ「ドラえもん テレビ版スペシャル特大号」冬の巻3、およびDVD「ドラえもん コレクション・スペシャル」冬の3に収録)
^ 藤子不二雄ランド2巻収録「宝さがし」
^ 1巻収録「プロポーズ作戦」
^ 雑誌『ぼく、ドラえもん。』第11号
- ^ ab小学館ドラえもんルーム編『ド・ラ・カルト 〜ドラえもん通の本〜』
^ 日本国有鉄道は1987年4月1日に民営化されたため、テレビアニメ第2作第2期では「消費税が上がった」としている。
^ てんコミ31巻「ためしにさようなら」
^ てんコミ42巻「やりすぎ!望み実験機」
^ 27巻収録「細く長い友だち」
^ 21巻収録「まねコン」
^ 2巻収録「正直太郎」
^ 32巻収録「ほしい人探知機」
^ 10巻収録「アパートの木」
^ 42巻収録「目は口ほどに物を食べ」
^ 3巻収録「おはなしバッジ」
^ 『ドラえもんのびっくり日本の歴史 遺跡・大建築編〜平安京から境の町〜』
^ 『ドラえもん 国語おもしろ攻略ことわざ辞典』
^ 11巻・巻末付録「ドラえもんは22世紀のトーキョーで生まれた」
^ 日本ドラえもん党著『野比家の真実』(ワニブックス、1993年)
^ 第12巻収録「ゆうれい城へ引っこし」
^ 21巻収録「ひろびろ日本」
^ 9巻収録「無人島の作り方」
^ 第35巻収録「地球下車マシン」
^ 第24巻収録「虹谷ユメ子さん」
^ 第27巻収録「ポラマップスコープとポラマップ地図」
^ アニメ第2作1期「タイムマシンでお正月」(1980年1月1日放送)
^ アニメ第2作1期「ペーパークラフト」(1990年3月16日放送)
^ テレビアニメ第2作第1期「エイプリルフール」(てんとう虫コミックス11巻収録「化石大発見!」のアニメ化作品。1996年3月29日放送、ビデオ「ドラえもん テレビ版スペシャル特大号」春の巻5、およびDVD「ドラえもん コレクション・スペシャル」春の5に収録)
^ 第6巻収録「のび太のおよめさん」
^ 藤子不二雄ランド第4巻収録「物体瞬間移動機」
^ テレビアニメ第2作第1期「トカゲロン」(1985年4月26日放送、ビデオ『21世紀テレビ文庫 テレビ版ドラえもん』第5巻に収録)
^ テレビアニメ第2作第1期「つめあわせオバケ」(てんとう虫コミックス第32巻収録「つめあわせオバケ」のアニメ化作品。1995年8月11日放送、ビデオ『ドラえもん テレビ版スペシャル特大号』夏の巻4、およびDVD『ドラえもん コレクション・スペシャル』夏の4に収録)
^ 第15巻収録「不幸の手紙同好会」
^ 第2巻収録「タイムふろしき」
^ 『のび太と竜の騎士』
^ 『大長編ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』
^ 第44巻収録「季節カンヅメ」
^ 『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』
^ 第45巻収録「ガラパ星からきた男」
関連項目
- ドラえもん
- ドラえもん (キャラクター)
- 野比のび助
- 野比玉子
|