井伊直親

Multi tool use
凡例 井伊直親 |
時代 |
戦国時代
|
生誕 |
天文5年(1536年)[1][2]
|
死没 |
永禄5年12月14日(1563年1月8日) |
改名 |
亀之丞(幼名)→直親 |
戒名 |
大藤寺殿剣峯宗惠大居士 |
墓所 |
龍潭寺(浜松市北区引佐町井伊谷) 東光院(浜松市北区引佐町渋川) 渋川井伊家墓所(浜松市北区引佐町渋川) 灰塚(浜松市北区細江町中川) |
官位 |
肥後守
|
主君 |
今川義元→氏真
|
氏族 |
井伊氏
|
父母 |
父:井伊直満 母:鈴木重勝娘(鈴木重時妹) 養父:井伊直盛
|
妻 |
婚約者:井伊直盛娘・井伊直虎 正室:奥山朝利娘・ひよ 側室:塩澤氏娘? |
子 |
高瀬姫(川手良則室)、吉直、直政
|
井伊 直親(いい なおちか)は、戦国時代の武将。今川氏の家臣。遠江国の国人・井伊氏19代当主。
生涯
天文5年(1536年)、井伊直満の子として誕生。
天文13年(1544年)、小野政直の讒言によって父・直満を今川義元に誅殺されると、更なる誅殺対象になりかねない幼少の直親は家臣に連れられ、井伊谷を出奔。祖父・直平から龍潭寺の住持に招聘された文叔瑞郁禅師の縁を頼って、武田領であった信濃国伊那郡松源寺へ落ち延びた。一説によると、信濃では塩澤氏の娘との間に高瀬姫と吉直の一男一女を儲けたとされる。
弘治元年(1555年)に井伊谷への帰参が叶うと、祝田(静岡県浜松市北区細江町)を拠点とし、奥山朝利の娘・ひよを娶る。永禄3年(1560年)、従兄であり養父・直盛が桶狭間の戦いで戦死したため、家督を継ぐ。しかし当時の遠江は「遠州錯乱」と呼ばれる混乱状態にあり、直親は小野政直の子・道好(政次)の讒言により、主君・今川氏真から松平元康(のちの徳川家康)との内通の疑いを受ける。縁戚であった新野親矩の取りなしで、陳謝のために駿府へ向かう道中の永禄5年12月14日(1563年1月8日)または同年3月2日[注釈 1]、掛川で今川家の重臣・朝比奈泰朝の襲撃を受けて殺害された[3]。享年27。
直親殺害の背景には、支配領域が三河に近い井伊氏の中で、親今川派と反今川派で政治的な対立があり、直親が反今川派で元康に接近して、小野が親今川派であったのかもしれないとする指摘がある[4]。
これにより井伊氏は一時的に衰退した。家督は養父・直盛の娘でかつて許嫁であったとされる直虎が継いだ[注釈 2]。嫡男・虎松は三河鳳来寺などにかくまわれ、15歳の時に徳川家康に仕えると共に直虎に代わって当主となり、のちの徳川四天王である井伊直政となった。また、遠江が家康の支配下になった後、直親の無実が証明され、讒言した小野道好は獄門になっている。
具体的な事績には乏しいが、遠江から逃れる際に直親を射殺そうとした右近次郎を復帰後に機略を用いて成敗したという伝承や、笛の名手で逃亡した際に援助を受けた僧に愛用の笛(青葉の笛)を寄進した伝承などがある。
なお鈴木将典によると、同時代史料を見ると直親は実在した形跡がなく、後世に作成された系図で初めて存在が見られるとし、その存在を疑問視している[5]。
脚注
注釈
^ 『井伊家伝記』では、永禄5年12月14日とする。『静岡県史 資料編』は、「異本塔寺長帳」などの史料を典拠として、直親が討たれた日を永禄5年3月2日とする。
^ 直親と直盛娘が許嫁であった点については、『井伊家伝記』などの伝承による。
出典
^ 『井伊年譜』
^ 大石泰史『井伊氏サバイバル五〇〇年』(星海社新書、2016年)136頁
^ 千葉篤志「相次ぐ一族・家臣の死と、直虎登場の背景とは?」(歴史と文化の研究所編『井伊一族のすべて』洋泉社、2017年、47頁)
^ 千葉篤志「相次ぐ一族・家臣の死と、直虎登場の背景とは?」(歴史と文化の研究所編『井伊一族のすべて』洋泉社、2017年、47-48頁)
^ 鈴木将典『国衆の戦国史-遠江の百年戦争と「地域領主」の興亡-』(洋泉社、2017年)130頁
登場する作品
おんな城主 直虎(2017年、NHK大河ドラマ、演:三浦春馬〈少年期:藤本哉汰〉)
井伊氏第19代当主(1560年 - 1562年)
|
直政以前 |
共保 - 共宗 - 宗綱 - 共章 - 共家 - 共直 - 惟直 - 盛直 - 良直 - 彌直 - 泰直 - 行直 - 景直 - 忠直 - 直氏 - 直平 - 直宗 - 直盛 - 直親 - ※(直虎)
|
掃部頭家 |
直政 - 直孝 - 直澄 - 直興 - 直通 - 直恒 - 直治 - 直惟 - 直定 - 直禔 - 直定 - 直幸 - 直中 - 直亮 - 直弼 - 直憲 - 直忠 - 直愛 - 直豪 - 直岳
|
分家・支流
|
兵部少輔家 |
直勝 - 直好 - 直武 - 直朝 - 直矩 - 直陽 - 直員 - 直存 - 直郡 - 直朗 - 直暉 - 直経 - 直充 - 直安 - 直方 - 英彰 - 修 - 達夫
|
※直虎は実態としては井伊家当主だが代数には含めない慣例である |
|
b8Q,fAc9776I vvwUI kXna0W1pysinPMzS in2rMyxEFIbq,OtKz0YZBF1x dRfLijVN34ZrHGOI2NyjdG3DsohCWWs,Wl9wi
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...