SUGOCA























































SUGOCA

Sugoca-Card.jpg
SUGOCA

通称
スゴカ
導入
2009年
規格

  • FeliCa, NFC

運用
JR九州
通貨
日本円 (最高チャージ金額20,000円)
プリペイド機能
あり
有効期限
10年
自動チャージ
あり
取扱事業者


  • JR logo (kyushu).svg九州旅客鉄道
    (JR九州)


  • Kitakyushu monorail logo.png北九州高速鉄道
    (北九州モノレール)


販売場所

  • 券売機

  • みどりの窓口

  • インターネット


追加機能
  • JQ SUGOCA

ウェブサイト
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/



SUGOCAが使える自動改札機
(JR博多駅)




SUGOCAの簡易カードリーダー
(鹿児島本線長洲駅)




SUGOCA対応の自動券売機
(日豊本線帖佐駅)




SUGOCA対応のチャージ機(長崎本線長崎駅)




SUGOCAのロゴが入ったカードリーダー
(主にコンビニなどの店舗用R/Wとして使われている)




「タッチ&ゴー」の動き


SUGOCA(スゴカ)は、九州旅客鉄道(JR九州)が2009年(平成21年)3月1日から導入したサイバネ規格のICカード乗車券である。


本項では、SUGOCAのオートチャージ機能に対応したJR九州のクレジットカードである『JQ CARD』及び共通ポイントサービスである『JRキューポ』(旧SUGOCAポイント)についても記す。




目次






  • 1 概要


    • 1.1 キャラクター




  • 2 種類


  • 3 サービス・機能


    • 3.1 ICカード乗車券


      • 3.1.1 利用可能エリア(JR九州)


      • 3.1.2 利用可能エリア(北九州モノレール)


      • 3.1.3 自動改札機での利用


      • 3.1.4 運賃計算の特例


      • 3.1.5 他社ICカードとの相互利用


      • 3.1.6 新幹線IC乗継サービス




    • 3.2 電子マネー


    • 3.3 オートチャージ


    • 3.4 SUGOCAで乗車券を購入


    • 3.5 ポイントサービス


    • 3.6 JRキューポ




  • 4 歴史


  • 5 JQ CARD


    • 5.1 カード概要


    • 5.2 JQ SUGOCA




  • 6 脚注


    • 6.1 注釈


    • 6.2 出典




  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





概要


JR九州が2009年3月1日に導入した在来線用ICカード乗車券で、JRのICカード乗車券としてはSuica(東日本旅客鉄道:JR東日本)、ICOCA(西日本旅客鉄道:JR西日本)、TOICA(東海旅客鉄道:JR東海)、Kitaca(北海道旅客鉄道:JR北海道)に次いで5番目。


SUGOCAとはSmart Urban GOing CArd の略称を「凄い」を意味する肥筑方言「凄か」にかけた名称である。CMなどでは「スッ!とゴー!でSUGOCA」といった表現も使われている。


発行枚数は導入約1ヶ月後の2009年4月5日に10万枚、2009年11月11日に20万枚[1]、2011年3月23日に50万枚を突破し[2]、2013年7月29日には100万枚を突破した[3]


カードの裏面の右下に記載の番号は「JK」で始まる15桁の英数字であるが、この「JK」はJR九州の英語表記「JR Kyushu」の頭文字を採ったものである。



キャラクター


ロドニー・グリーンブラットのイラストによる「カエルくんと時計くんの組み合わせ」を採用している。ロゴは黒色で、「SUGOCA」のOの右側と続くCの色を白色に反転させ、「IC」カードであることを表している。ちなみに、ロドニー・グリーンブラットはかつてJR九州の特急回数券「2枚きっぷ・4枚きっぷ」のイメージキャラクターを務めていたPUFFYのCDジャケットのデザインも手がけていた。カードに描かれているカエルくんと、ポスターやグッズなどに描かれているカエルくんとでは、絵のタッチが微妙に異なっている。



種類


SUGOCA乗車券およびSUGOCA定期券は、新規購入時には500円のデポジット(預託金)が必要で、払い戻し時に返却される。SUGOCA乗車券の新規発売額は2000円(うち500円がデポジット)。鉄道乗車及び電子マネーでのストアードフェア(SF)に利用できる残額の、チャージできる上限は20,000円である。



無記名式SUGOCA乗車券

乗車券機能と電子マネー機能のみで、定期券機能が付加されていない持参人式のSUGOCA。JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口と、SUGOCA発売機能付自動券売機で発行する。大人用のみ。

カードデザインは通常デザインと特別デザイン(記念SUGOCAを含む)がある。特別デザインカードは無記名式限定となり、記名式やSUGOCA定期券としての新規発売や変更扱いは出来ない[4][5]

記名式SUGOCA乗車券・小児用SUGOCA乗車券

乗車券機能と電子マネー機能のみで、定期券機能が付加されていないSUGOCA。JR九州のSUGOCAエリア内のみどりの窓口でのみ発行する。購入申込書の記入が必要。

小児用は使用期限(小学校卒業の年度の末日)が記される。購入時に公的証明書の呈示が必要。

SUGOCA定期券

記名式SUGOCA乗車券に定期券の機能を付加したもの。通常の定期券機能を付加した狭義のSUGOCA定期券のほか、特急列車自由席が利用できるエクセルパス(在来線特急定期券)の機能を付加したSUGOCA特急定期券(SUGOCAエクセルパス)もあり、他のJR各社では発行されていないICカードによる在来線特急定期券である。子供用は通常のSUGOCA定期券のみで、SUGOCA特急定期券の子供用は発行されていない。いずれもSUGOCA利用エリアのみでの利用である。新規購入では定期運賃相当額やエクセルパスの運賃・料金の合計の相当額にデポジットの500円を加えた額、SUGOCA乗車券からの変更では定期運賃相当額等のみが発売額となる。磁気定期券からの変更ではデポジットの500円が必要になる。

SUGOCAエクセルパスについては、紛失した際などには乗車券部分の再発行は可能だが、特急券部分の再発行はされない(再発行時に特急券の付与されないSUGOCA定期券への切り替えも可能)。福岡市地下鉄及び北九州モノレール以外の他社線との連絡定期券はSUGOCA定期券として発行できない。

mono SUGOCA


2015年10月1日から北九州高速鉄道(北九州モノレール)で発売しているカード[6]。デザインが一部モノレール仕様となっている点以外は通常のSUGOCAと同じで、無記名式と記名式があるほか、記名式には定期券機能を付与することが出来る。

北九州モノレールとJRの連絡定期券(小倉駅経由)も発行される[注 1]。発売額はモノレール区間定期券とJR区間定期券の単純合算で乗継割引はない。

クレジットカード機能付きSUGOCA

クレジットカードにSUGOCAを同梱させた一体型SUGOCA。クレジット決済によるオートチャージに対応。以下の種類がある。


  • JQ SUGOCA - JR九州のクレジットカードである「JQ CARD」との一体型カード。国際ブランドのや提携カードの組み合わせなどにより複数のブランドがある。詳細後述。


  • AOYAMA マスターカード SUGOCA - 青山商事(洋服の青山)のハウスカードである「AOYAMAカード」にSUGOCA機能を付与した一体型カード。2013年3月1日発行開始[7]。青山キャピタル発行で、九州内の洋服の青山店舗での申し込みのみとなる。国際ブランドはMasterCardが付帯し、SUGOCAのオートチャージに対応。定期券機能の追加は不可。


  • イオンSUGOCAカード - イオングループのクレジットカードであるイオンカードにSUGOCA機能を付与した一体型カード。2013年4月1日発行開始[8]。イオン銀行発行で、九州内のイオングループ各店舗店頭またはイオンフィナンシャルサービスの専用サイトからの申し込みのみとなる。国際ブランドはVISAが付帯し、SUGOCAのオートチャージに対応。定期券機能の追加は不可。


  • arecore SUGOCA - ふくおかフィナンシャルグループ傘下の福岡銀行及びFFGカードが発行するクレジット一体型キャッシュカード「arecore カード」(アレコレカード)に、SUGOCA機能を追加したカード。2013年9月2日発行開始[9]。福岡銀行・熊本銀行・親和銀行の3行の窓口での申し込みのみとなる。国際ブランドはVISAが付帯し、SUGOCAのオートチャージに対応。定期券機能の追加は不可。





デビットカード機能付きSUGOCA

各銀行のデビットカードにSUGOCAを同梱させた一体型SUGOCA。以下の種類がある。

  • Debit+ SUGOCA - ふくおかフィナンシャルグループ傘下の福岡銀行の「Debit+」(デビットプラス)に、SUGOCA機能を備えたもの[10]。ゴールドカードの設定及び選択制オートチャージに対応。福岡銀行は2017年8月10日から発行開始、親和銀行と熊本銀行は2017年秋発行開始予定。




サービス・機能



ICカード乗車券



利用可能エリア(JR九州)


JR九州管内の利用可能エリアは下記の通り[11]。2009年3月1日に福岡県・佐賀県内を中心とする124駅[注 2]で導入され、2012年12月1日以降に利用可能エリアが拡大された。


JR線の利用可能エリアは「福岡・佐賀・大分・熊本エリア」「長崎エリア」「宮崎エリア」「鹿児島エリア」の4つに分けられており[12]、各エリアをまたがっての利用は出来ない。また、九州新幹線でも乗車券としては使用できない。


福岡エリアでの自動改札機の更新にあわせ、一部の駅でICカード専用改札機の導入がはじまっている。ICカード専用改札機はピンク色に塗装されている。



福岡・佐賀・大分・熊本エリア




  • 鹿児島本線 門司港駅 - 八代駅間(肥薩おれんじ鉄道線以北の全線)


  • 日豊本線 西小倉駅 - 幸崎駅間


  • 筑豊本線 若松駅 - 桂川駅間(福北ゆたか線・若松線全線)


  • 篠栗線 桂川駅 - 吉塚駅(全線)


  • 香椎線 西戸崎駅 - 宇美駅(全線)


  • 長崎本線 鳥栖駅 - 佐賀駅


  • 筑肥線 姪浜駅 - 唐津駅


  • 唐津線 唐津駅 - 西唐津駅
    • 筑肥線・唐津線は他の利用可能エリアと連続していない飛び地区間となっている(SUGOCAを使って唐津駅 - 久保田駅 - 佐賀駅間を通過する乗車も出来ない[13])。



  • 久大本線 久留米駅 - 善導寺駅、向之原駅 - 大分駅


  • 豊肥本線 熊本駅 - 肥後大津駅、中判田駅 - 大分駅


  • 山陽本線 下関駅[14] - 門司駅
    • 下関駅はJR西日本の管轄駅だが、ICOCAエリアには含まれておらず、JR九州のSUGOCAのみが導入されている(自動改札機扱いと改札内自動チャージ機でのチャージのみ取扱いで、SUGOCAの販売は行われず、券売機も非対応)。






長崎エリア



  • 長崎本線 諫早駅 - 市布駅 - 長崎駅、浦上駅 - 長与駅 - 喜々津駅


  • 大村線 諫早駅 - 竹松駅





宮崎エリア



  • 日豊本線 佐土原駅 - 田野駅


  • 日南線・宮崎空港線 南宮崎駅 - 田吉駅 - 宮崎空港駅





鹿児島エリア



  • 鹿児島本線 川内駅 - 鹿児島駅(肥薩おれんじ鉄道線以南の全線)

  • 日豊本線 国分駅 - 鹿児島駅

    • 竜ケ水駅では使用できない。



  • 指宿枕崎線 鹿児島中央駅 - 喜入駅





利用可能エリア(北九州モノレール)



  • 小倉線 全線


自動改札機での利用


自動改札機の乗車券投入口の上にある読み取り部にSUGOCAをタッチすることで利用できる。ICカード専用の簡易式カードリーダーが設置されている場合、同様に読み取り部にタッチすることで入場・出場処理を行うようになっており、入場時には「入場」と表示されている読み取り部に、出場時には「出場」と表示されている読み取り部にタッチする。無人駅でもSUGOCAの利用が可能な駅では簡易式カードリーダーが設置されている。


乗車時に初乗り運賃を前引きせず、降車駅で乗車した区間の運賃が一括して精算される。SF残額が乗車駅からの初乗り運賃に満たなくても入場できるが、SF残額が10円未満の場合は入場できない。



運賃計算の特例


SUGOCA利用可能エリアでSUGOCAのカード残額を利用して乗車した場合、乗車経路にかかわらず最も安い運賃で精算される[13]。ただし、SUGOCA利用可能エリア内でSUGOCAのカード残額を利用して乗車した場合は実乗車距離または最短距離が101kmを超える乗車となっても途中下車は出来ない。


次の区間はSUGOCAの利用可能エリアではない(区間内でSUGOCAを利用しての入出場は出来ない)が、SUGOCAの「運賃計算の特例に使用する路線」として運賃計算上の『最短経路』に組み込める区間であり、福岡・佐賀・大分・熊本エリア内の駅からSUGOCAのカード残額を利用して乗車した場合にこの区間を通過することのみが可能である[13]



  • 筑豊本線 桂川駅 - 原田駅間(原田線全線)


  • 日田彦山線 城野駅 - 夜明駅間(全線)


  • 後藤寺線 田川後藤寺駅 - 新飯塚駅間(全線)

  • 久大本線 善導寺駅 - 向之原駅間

  • 豊肥本線 肥後大津駅 - 中判田駅間


折尾駅で本駅舎(鹿児島本線・若松線)と鷹見口(福北ゆたか線)の間で乗り換える場合、自動改札ではなく、係員がいる窓口でその旨告知して指示に従う必要がある。これは、出場時に自動改札機にタッチすると下車扱いとなり、乗車駅から折尾駅までの運賃が一旦精算されるために本来の運賃である最終目的地までの通し運賃と差異が生じるためである[13]


また、福岡市営地下鉄を挟んで、筑肥線・唐津線の下山門駅 - 西唐津駅間と博多駅以遠のJR九州線を乗り継ぐ場合、通過連絡運輸として、JR部分については両側の営業キロなどを通算して運賃を算出する。博多駅では途中出場することとなるが、「乗車駅→博多駅」では通常通りの運賃を引き落とし、「博多駅→降車駅」で残りの運賃を引き落とすことで、合計額が通過連絡運輸を適用した運賃となるようにしている[15]



他社ICカードとの相互利用




相互利用関係(クリックで拡大)



他のICカード乗車券との相互利用については、JR九州と導入当初からSuicaを導入しているJR東日本、nimocaを導入している西日本鉄道(西鉄)、はやかけんを導入している福岡市交通局の4事業者で準備作業が進められ、JRグループ2010年春のダイヤ改正に合わせて、2010年3月13日より乗車券機能・電子マネー機能ともに相互利用を開始した[16]


またこれに加えて2011年3月5日からはICOCA・TOICAとの乗車券機能および電子マネーの相互利用が開始された[17](この時点でICOCA・TOICAで筑肥線・唐津線での利用は不可、2013年に利用開始)。これに合わせて、同月12日より博多駅・小倉駅でも新幹線IC乗継サービスが利用可能になった。


2013年(平成25年)3月23日にSUGOCAを含む日本全国のIC乗車カード10種の相互利用を開始し[18]、すでに相互利用を開始しているSuica、ICOCA、TOICA、はやかけん、nimocaに加え、Kitaca(JR北海道)、PASMO(関東の民鉄・バスなど)、manaca(名古屋市交通局・名古屋鉄道)、PiTaPa(主に関西の民鉄・バスなど)が新たに相互利用可能となった(一部に対象外の事業者あり。電子マネーはPiTaPaを除く。)。


相互利用により、これらのICカードの各エリアでもSUGOCAの利用が可能である。各エリア内でのチャージはそれぞれのカード対応の自動券売機、自動精算機、簡易入金機で可能である。また、各ICカードと完全互換仕様で別名で発行されるICカードも使用可能である。



新幹線IC乗継サービス


新幹線・在来線乗換口でのIC乗継サービスでは、東海道・山陽新幹線ではSUGOCAエリアの博多・小倉の両駅、ならびに首都圏のSuicaエリア(東京 - 熱海)、東海地区のTOICAエリア(三島 - 名古屋)、関西・山陽地区のICOCAエリア(米原 - 広島)の各駅で、東北・上越・北陸新幹線ではSuicaの首都圏エリア(東京 - 那須塩原、大宮 - 高崎)、仙台エリア(郡山 - 仙台)、新潟エリア(長岡 - 新潟)と北陸地区のICOCAエリア(金沢駅のみ)の各駅で利用可能である。


なお、九州新幹線の駅では、九州新幹線そのものがIC乗継サービスに非対応であることから、博多駅を除いてSUGOCAを利用して乗換口を通過することはできない。



電子マネー


電子マネーとしての利用エリアについては、先行していた西日本鉄道の「nimoca」が自社系の商業施設から導入していたため、SUGOCAスタート時にエリア内にあるJR九州系の商業施設[19]を中心にビックカメラ天神1号館・天神2号館、洋服の青山、ベスト電器福岡本店・小倉本店などで先行導入した。また、JR関連の鉄道路線が存在しない沖縄県においても、JR九州沖縄支店等で専用デザインのSUGOCAが販売されており、沖縄県内における電子マネーとしての利用可能店舗の拡大も順次進められている。


なお、前述の交通系ICカード全国相互利用サービスの開始に伴い、全国の交通系ICカード相互利用各社の加盟店等(ポストペイ方式のPiTaPa加盟店を除く)でも、決済手段としてSUGOCAの利用が可能である。


SUGOCAが利用可能な店舗・施設等については、公式サイトの「SUGOCAでお買い物」を参照のこと。


また、2014年7月22日からはWii Uの支払い決済に、他の交通系電子マネーと共に利用可能となった[20]



オートチャージ


記名式SUGOCAを利用している場合にはオートチャージが利用できる。引き去り対象となるカードはJR九州で取り扱っている「JQ CARD」および「JQ SUGOCA」をはじめとしたクレジットカード機能付きSUGOCAのみで、その他の一般クレジットカードには対応していない。オートチャージはSUGOCAエリアでのみ有効で、相互利用の他社エリアでは使えない。事前に書類で申し込んだ上で、承認後に「オートチャージ設定機能付き自動券売機」で設定を行う必要がある。



SUGOCAで乗車券を購入


SUGOCAを含む相互利用各社のICカードの入金残額を利用し、SUGOCA対応自動券売機で普通乗車券・回数券・特急券等が購入できる[21]。自動券売機で利用する場合は、ICカードを自動券売機のホルダーもしくはカード挿入口に入れて使う。


なお、SUGOCA自体を入場券としては使えないため、入場券をSUGOCA対応自動券売機で購入する必要がある。



ポイントサービス


2010年2月1日から鉄道乗車と電子マネー利用の双方でポイントサービス『SUGOCAポイント』が導入された。これはJR系ICカード乗車券としては初めて、クレジットカード不要で鉄道乗車の際に一律にポイントが付与されるサービスの導入となった[22]


SUGOCAポイントの付与の条件や、ポイント交換等に関する詳細は以下の通り[23]



  • JR九州線・北九州モノレール線利用時に自動改札機で入出場した場合(定期券区間で完結する場合を除く)、自動改札機で引き去った運賃の1%分のポイントを付与。

  • SUGOCAエリア内着となる自由席特急券を、SUGOCA対応券売機にてSUGOCA決済で購入した場合は、特急料金の5%分のポイントを付与。

  • JR九州筑肥線・唐津線と福岡市地下鉄にまたがって乗車した場合(定期券区間で完結する場合を除く)、乗車区間にかかわらず10ポイントを付与。

  • SUGOCA加盟店等でのショッピングやサービス料金等の決済にSUGOCAを利用した場合に、おおむね支払金額の0.5%のポイントを付与。

  • カードに蓄積されたポイントは、1ポイント=1円として、100ポイント単位でSUGOCAのSF残高に交換が可能。


なお、2017年7月に後述のJQ CARD向け「JQポイント」及びインターネット列車予約向け「eレールポイント」と統合して、名称を「JRキューポ」と変更した[24]



JRキューポ


元々JR九州のポイントシステムは、前述のSUGOCA向け「SUGOCAポイント」、インターネット列車予約向け「eレールポイント」、後述のJQ CARD向け「JQポイント」と分散していた。


2016年11月、これらのポイントを集約・一元化した「JRキューポ」を導入すると発表され[24]、2017年7月7日からサービスを開始した[25]


ポイント加算ルールはこれまでの各サービスに準ずる。交換先は、事前にJRキューポのマイページから登録した記名式SUGOCAへのSFチャージの他、提携しているGポイント、Ponta、Tポイントへの交換、及び各JQ CARD / JQ SUGOCAで個別に対応する他社ポイント(エポスポイント等)もしくは航空会社マイルへの相互交換に対応する。


SUGOCAへのポイントチャージは、主要駅に設置のポイントチャージ機能付自動券売機で、それ以外の特典への交換はJRキューポのマイページから行う。



歴史




  • 2006年(平成18年)9月26日 - ICカード乗車券の導入を発表[26]


  • 2007年(平成19年)10月29日 - カード名称およびデザイン発表[27]


  • 2008年(平成20年)


    • 2月6日 - 西日本鉄道、JR九州、福岡市交通局、JR東日本で「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」を発足[28]


    • 4月18日 - 東日本旅客鉄道のSuica、西日本鉄道のnimoca、福岡市交通局のはやかけんとの相互利用開始を2010年春にすることを発表[29]




  • 2009年(平成21年)


    • 1月27日 - 利用開始日を2009年3月1日とすることを発表[30]


    • 2月1日 - 公募によるお客様モニター試験開始[31]


    • 3月1日 - 福岡県及び佐賀県内を中心とした124駅[注 2]で導入。


    • 3月20日 - 発売枚数5万枚を突破[32]


    • 4月6日 - 発売枚数10万枚を突破[32]


    • 6月15日 - 九州地区のam/pm110店舗で、SUGOCA電子マネーの取扱い及びチャージサービスを開始[33]


    • 11月25日 - JR西日本のICOCAと九州・山陽新幹線が繋がる2011年春を目処に相互利用を開始すること、鉄道・電子マネー利用に対するポイントサービスを導入することを発表。これはJR系ICカードとしては初となる鉄道利用対象かつカード保有者全員対象(つまり、初期登録不要かつクレジットカードと無関係)のポイントサービスである。




  • 2010年(平成22年)


    • 2月1日 - JR系ICカードとしては初めて、クレジットカード機能と無関係に一律にSFでの鉄道乗車の際に付与されるポイントシステム「SUGOCAポイント」を導入。


    • 2月18日 - 鹿児島中央駅のフレスタ鹿児島内の全42店が、SUGOCAに対応。


    • 3月1日

      • JR九州系各種クレジットカードを統合した上で、SUGOCA連動のクレジットカード「JQ CARD」を導入。

      • SUGOCA1周年を記念して伊藤園と共同で製作した記念商品「すごか茶」を96000本限定で発売[34]。JR九州系列の店舗や売店・リレーつばめの車内販売・イオン九州やマックスバリュ九州の店舗でも発売。




    • 3月13日 - ダイヤ改正実施に合わせ、筑肥線・唐津線(姪浜 - 西唐津間)及びこの日に開業する鹿児島本線新宮中央駅に導入。また、SUGOCAとnimoca・はやかけん・Suicaの相互利用開始[16]




  • 2011年(平成23年)3月5日 - 下関駅にSUGOCA対応改札機を導入し、山陽本線(下関駅 - 門司駅間)に利用エリアを拡大。西日本旅客鉄道のICOCA、東海旅客鉄道のTOICAとの相互利用を開始。ただし、この時点では筑肥線・唐津線ではICOCA・TOICA利用不可であった。


  • 2012年(平成24年)

    • 12月1日

      • SUGOCA乗車券の対応エリアを拡大し、従来の利用可能エリアが大分・熊本地区まで拡大。また、長崎地区・鹿児島地区に新規対応エリアを設定。同年12月9日まで期間限定でSUGOCA乗車ポイント20%キャンペーンを実施。


      • ドラッグイレブン全店舗(調剤薬局の一部店舗を除く)にてSUGOCA電子マネーに対応[35]





  • 2013年(平成25年)


    • 3月1日 - 産業医科大学・産業医科大学病院の売店と店舗などにSUGOCAを導入[36]


    • 3月23日 - 北海道旅客鉄道のKitaca、首都圏の私鉄・路線バス・公営交通のPASMO、名古屋鉄道・名古屋市交通局などのmanaca、近畿圏の私鉄・路線バス・公営交通のPiTaPaを含む、10種類の交通系ICカードの乗車券機能、電子マネー機能(乗車券機能は全国10種類、電子マネー機能はPiTaPaを除く全国9種類)の相互利用を開始(乗車券機能については、一部に相互利用できない事業者がある)。これにより、ICOCA・TOICAが筑肥線・唐津線でも利用可能となり、Suica・nimoca・はやかけん以外の相互利用可能なICカードでも筑肥線・福岡市地下鉄・西鉄貝塚線を跨いだ乗車が可能となった。


    • 6月22日 - 札幌市営地下鉄で導入され札幌市と周辺部の北海道中央バス・じょうてつバス・JR北海道バスにも導入されるSAPICAのエリアでSUGOCAを含むSuicaと相互利用している各カードが利用可能となった(電子マネーは対象外)[37]




  • 2015年(平成27年)


    • 3月14日 - JR東日本気仙沼線・大船渡線BRT区間のodecaエリアでの片利用によってSUGOCAなどの全国相互利用サービスでの乗車カードが利用可能となる。


    • 10月1日 - JR九州以外では初めて、北九州モノレールで利用開始。また、モノレール各駅で『monoSUGOCA』の販売も始まった。


    • 11月14日 - 宮崎地区に新規対応エリアを設定[38]。宮崎市内の計12駅がサービスの対象となる。




  • 2016年(平成28年)


    • 3月23日 - 熊本県内で導入されている熊本地域振興ICカードのエリアでSUGOCAなどの全国相互利用サービスでの乗車カードが利用可能となる[39]


    • 3月26日 - 仙台市交通局と宮城交通で導入されているicscaのエリアでSUGOCAなどの全国相互利用サービスでの片利用可能となる。




  • 2017年(平成29年)

    • 7月7日 - ポイントサービスを「JRキューポ」に移行[25]




JQ CARD


JQ CARD(ジェイキュー・カード)は、JR九州が取り扱うクレジットカードである。



カード概要


JR九州では、それまでアミュプラザ小倉などで発行していた「AMU CARD」(クレジット機能付き)など、商業施設単位でクレジットカードを発行してきたが、SUGOCA発行(とオートチャージ機能の導入)に併せて自社扱いのクレジットカードブランドの統合を行ったものであり、他のJR九州系クレジットカードは新規申し込みを終了した。


外部のクレジットカード会社との提携カードとして発行され、カード発行はそれぞれのクレジット会社が行う(JR九州発行ではない)。以下の種類がある[40]




  • JQ CARD セゾン - クレディセゾン取扱いの、セゾンカードとの提携カード。JCB/VISA/MasterCard/アメリカン・エキスプレスのいずれかの国際ブランドが付属する。


  • JQ CARD(MUFGカード) - 三菱UFJニコス取扱いの、MUFGカードとの提携カード。元々はUFJカードとの提携カードだったが、2012年7月16日発行分より移行した[41]。VISA/MasterCardのいずれかの国際ブランドが付属する。学生向けカードの設定あり。


  • JQ CARD GOLD(MUFGカード) - 「JQ CARD(MUFGカード)」のゴールドカード版。国際ブランドはVISAのみが対応する。


  • JQ CARD エポス - エポスカード取扱いの提携カード[42]。2015年3月から受け付け開始。国際ブランドはVISAのみが対応する。エポスカードの優待サービスが受けられる他、JQポイントをエポスポイントへ交換することが可能。エポスカードのWebサイトでのオンライン申し込み、郵送申し込みによる発行か、アミュプラザおおいた及びアミュプラザ鹿児島で店頭即日発行を受け付ける。


  • JQ CARD エポスゴールド - JQ CARD エポスのゴールドカード版。国際ブランドはVISAのみ。利用額及び利用回数によるJRキューポのポイント加算が優遇されている。直接申し込むことは出来ず、送付されるインビテーションからのみ申し込み可能[43]


独自のポイントシステムとして「JQポイント」が設定されており、利用額に応じてポイントが付与され、貯まったポイントはJR九州旅行券やJR九州の各商業施設のお買物券に代えることが出来るほか、オートチャージ対応のカードはSUGOCA電子マネーとしてチャージすることも出来る。なお、各クレジットカードのポイントプログラム(永久不滅ポイント・スマイルポイントプログラム・エポスポイント)は付与されないが、貯まったJQポイントの各ポイントプログラムのポイントへの交換はJQ CARD(MUFGカード)以外は可能である。なお、2017年7月に前述の通り「SUGOCAポイント」「eレールポイント」と統合して名称を「JRキューポ」に変更した[24]



JQ SUGOCA


2012年9月19日に、JQ CARDとSUGOCAの一体型カード『JQ SUGOCA』を2013年春に発行する予定であることがJR九州から発表された[44]。2013年3月15日(ALL IN ONE JQ SUGOCAは同月1日開始、JMB JQ SUGOCAは同年9月20日開始)に募集開始となった。「ALL IN ONE JQ SUGOCA」「WAZZE JQ SUGOCA」「Melody plus JQ SUGOCA」「なんでん JQ SUGOCA」以外はアミュプラザのサービスカウンターで会員募集を受け付ける。


SUGOCAとJR九州のクレジットカードであるJQ CARDが一体化した『JQ SUGOCA』と、JQ SUGOCAに他社(金融機関・小売店・航空会社)との提携機能が加わった『JQ SUGOCA提携カード』が発行される。)
いずれもオートチャージに対応すると共に、一部カードはJR九州・他社とのポイント相互交換にも対応する。


『JQ SUGOCA』はクレディセゾンまたは三菱UFJニコスとの提携カードである通常のJQ CARDと異なり、VISAおよびMasterブランドはイオン銀行、JCBブランドはジェーシービーによる発行となり、国際ブランド以外の提携機能はない。


『JQ SUGOCA提携カード』は以下のカードが発行されており、カードごとに発行元が異なる。




  • JQ SUGOCA ANA - 全日本空輸との提携カード。JCB発行。JRキューポ(旧JQポイント)とANAマイルとの相互交換、ANAマイレージクラブ・SKiPサービスに対応。ANAの交通系IC一体型クレジットカードはSuica(ANA VISA Suicaカード)、PASMO(ANA To Me CARD PASMO/ソラチカカード)、Kitaca(JRタワースクエアカード ANA Kitaca)に次ぐもの。JCB発行のANAカード(ソラチカカード含む)との重複保有も可能。


  • ALL IN ONE JQ SUGOCA / ながさきALL IN ONE JQ SUGOCA - 西日本シティ銀行及び長崎銀行[45]との提携カード。九州カード発行。VISAのクレジット機能の他、西日本シティ銀行/長崎銀行のキャッシュカード機能が付随する。キャンパスカード(学生向け)およびゴールドカードの設定有り。本カードは西日本シティ銀行及び長崎銀行(長崎銀行は2015年2月2日受け付け開始)の窓口でのみ発行を受け付ける。


  • BIC CAMERA JQ SUGOCA - ビックカメラとの提携カード。JCB発行。ビックポイントとJRキューポの相互交換に対応し、ビックカメラでの本カードを使っての買い物時は、付与ポイント率が減算されない。(ビックカメラグループのコジマ(「コジマ×ビックカメラ」も含む)・ソフマップではSUGOCA電子マネーで支払った場合には付与ポイント率は減算されないが、クレジットでの支払時にはポイントが2%減算される。)ビックポイントカードと交通系ICカードとの一体型カードはSuica(ビックカメラSuicaカード)、鉄道事業者との提携カードは同カード(JR東日本・ビューカード)、ビックカメラJ-WESTカード(JR西日本)に次ぐもの。


  • JMB JQ SUGOCA - 日本航空との提携カード。イオン銀行発行。JALマイルとJRキューポの相互交換、JALマイレージバンク・JAL ICサービス対応。国際ブランドはVISA/Master/JCBから選択可能。JALの交通系IC一体型クレジットカードはSuica(JALカードSuica)、PASMO(TOP&ClubQ JMBカード PASMO)、nimoca(JMB nimoca)に次ぐもの[注 3]。本カードのみ2013年9月20日からの受付開始となっている[46]。また、SUGOCAと一体型のカードにおけるJCBブランドの発行会社も本カードに関してはJCBではなくイオン銀行となる。


  • WAZZE JQ SUGOCA - 南日本銀行との提携カード。九州カード発行。JQ SUGOCA機能の他、南日本銀行のキャッシュカード機能が付随する。ゴールドカードの設定有り。本カードは南日本銀行の窓口でのみ発行を受け付ける[47]


  • Melody plus JQ SUGOCA - 大分銀行[48]との提携カード。大分カード発行。JCBのクレジット機能の他、大分銀行のキャッシュカード機能が付随する。本カードは大分銀行の窓口でのみ発行を受け付ける。


  • なんでん JQ SUGOCA - 豊和銀行[49]との提携カード。九州カード発行。VISAのクレジット機能の他、豊和銀行のキャッシュカード機能が付随する。ゴールドカードの設定有り。本カードは豊和銀行の窓口でのみ発行を受け付ける。



脚注



注釈


[ヘルプ]




  1. ^ 対象区間は北九州モノレール全線と、鹿児島本線門司港駅 - 博多駅間・日豊本線西小倉駅 - 柳ヶ浦駅間・筑豊本線若松駅 - 飯塚駅間・山陽本線下関駅 - 門司駅間。

  2. ^ ab鹿児島本線荒尾駅以北、日豊本線中津駅以北、長崎本線佐賀駅以東、筑豊本線桂川駅以北と篠栗線・香椎線の各全線


  3. ^ 他に、クレジット機能のないJMB一体型交通系ICカードとしてICい〜カード(JMB伊予鉄い〜カード)がある。




出典


[ヘルプ]




  1. ^ SUGOCA スッ!とゴー!!で20万枚! JR九州プレスリリース 2009年11月12日


  2. ^ SUGOCA おかげさまで50万枚! JR九州プレスリリース 2011年3月24日


  3. ^ SUGOCAおかげさまで100万枚! (PDF) JR九州プレスリリース 2013年7月30日


  4. ^ 特別デザインのSUGOCAを発売します! JR九州プレスリリース 2009年11月25日


  5. ^ JR九州[SUGOCA] | 購入方法 | ご購入・発行替え 「SUGOCA」の新規購入→無記名式SUGOCA乗車券を参照。


  6. ^ “北九州モノレール発行予定のICカード乗車券「SUGOCA」の愛称及びデザイン決定について” (プレスリリース), 北九州高速鉄道, http://www2.kitakyushu-monorail.co.jp/news/detail.php?id=175 2014年11月28日閲覧。 


  7. ^ ICカード「SUGOCA」と「AOYAMAカード」が一体となったカードを発行します! (PDF) JR九州プレスリリース 2013年2月28日


  8. ^ ICカード「SUGOCA」と「イオンカード」が 一体となったカードを発行します! (PDF) JR九州プレスリリース 2013年3月28日


  9. ^ “ふくおかフィナンシャルグループ傘下3銀行と九州旅客鉄道との提携カード『アレコレSUGOCA』の発行について” (PDF) (プレスリリース), ふくおかフィナンシャルグループ・九州旅客鉄道, (2013年8月16日), http://www.fukuoka-fg.com/news_pdf/20130816_arecore.pdf 2013年8月16日閲覧。 


  10. ^ “福岡銀行と九州旅客鉄道の提携カード『Debit+ SUGOCA』の発行について~交通系ICカードを搭載したブランドデビットカードの取扱い拡大~” (PDF) (プレスリリース), 福岡銀行・九州旅客鉄道, (2017年8月9日), http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/09/HP170809debitsugoca.pdf 2017年8月10日閲覧。 


  11. ^ SUGOCA ご利用可能・発売エリア


  12. ^ SUGOCA利用可能エリア - JR九州

  13. ^ abcdSUGOCA公式サイト内SUGOCAは、エリア内のご乗車であれば最も安い運賃で減額しますより。


  14. ^ “下関駅でSUGOCAサービスを開始します” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2010年10月20日), http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175021_799.html 2010年10月20日閲覧。 


  15. ^ ICカード乗車券取扱規則 第55条 九州旅客鉄道、2017年2月11日閲覧。

  16. ^ abSUGOCA、nimoca、はやかけん、Suica相互利用サービス開始日の決定について (PDF) 、西日本鉄道、2009年12月22日。なお発表内容は各社で同一。


  17. ^ “TOICA・ICOCA⇔SUGOCAの相互利用サービスを平成23年3月に開始します” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2009年11月25日), http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175101_799.html 2010年12月13日閲覧。 


  18. ^ “交通系ICカードの全国相互利用サービスがいよいよ始まります!”. 北海道旅客鉄道株式会社、PASMO協議会、東日本旅客鉄道株式会社、名古屋市交通局、名古屋鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、スルッとKANSAI協議会、西日本旅客鉄道株式会社、福岡市交通局、西日本鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社 (2012年12月18日). 2012年12月20日閲覧。


  19. ^ JR九州リテール運営のKiosk・ミニコンビと博多駅構内のam/pm(現ファミリーマート)、JR九州グループのドラッグイレブンの一部店舗、JR九州グループホテル小倉・博多、マイング博多駅名店街など。


  20. ^ “家庭用ゲーム機「Wii U」でSuicaがご利用いただけるようになります” (プレスリリース), 任天堂, (2014年7月18日), http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/140718.html 2014年7月29日閲覧。 


  21. ^
    SUGOCAでできること - SUGOCA公式サイト内



  22. ^ ICOCAではクレジットカード対応のSMART ICOCAでのみポイントがつき、Suicaポイントシステムでは鉄道乗車は除外され、Suicaショッピングサービス利用時のみとなる


  23. ^ SUGOCAポイントサービスとは? - SUGOCA公式サイト内

  24. ^ abcJR九州のポイントはJRキューポに生まれ変わります! (PDF) - 九州旅客鉄道 2016年11月28日(2016年12月1日閲覧)

  25. ^ abJR九州のポイント JRキューポいよいよ7月7日誕生! (PDF) - 九州旅客鉄道 2017年6月27日(2017年7月16日閲覧)


  26. ^ JR九州 ICカード乗車券を導入 - 交通新聞(交通新聞社) 2006年9月28日付


  27. ^ JR九州ICカードの名称とデザインが決定!! (PDF) JR九州プレスリリース 2007年10月29日


  28. ^ 「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」の発足について。 (PDF) JR九州プレスリリース 2008年2月7日


  29. ^ SUGOCA、nimoca、はやかけん、Suica 2010年春相互利用スタート (PDF) JR九州プレスリリース 2008年4月18日


  30. ^ 「SUGOCA」は3月1日デビュー! JR九州プレスリリース 2009年1月27日


  31. ^ ICカード乗車券 SUGOCA お客さまモニター募集について JR九州プレスリリース 2008年12月9日

  32. ^ ab「SUGOCA」は10万枚突破![リンク切れ] JR九州プレスリリース 2009年4月17日


  33. ^ 〜九州のam/pm110店舗でSUGOCA電子マネーの利用とチャージサービス開始〜 JR九州の駅以外でもSUGOCAのチャージが可能に! JR九州プレスリリース 2009年6月11日


  34. ^ SUGOCA1周年記念「すごか茶」を発売します[リンク切れ] JR九州プレスリリース 2010年2月23日


  35. ^ 「九州・沖縄で展開するドラッグストア「ドラッグイレブン」の全店舗で 電子マネー「SUGOCA」「楽天Edy」の利用開始」 (PDF) JR九州、ドラッグイレブン、楽天Edy合同プレスリリース 2012年11月29日


  36. ^ “SUGOCA電子マネーを使える場所がますます拡大” (プレスリリース), JR九州, (2013年2月26日), http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/7afc8a371851326b49257b1e00314cb1?OpenDocument 2013年3月2日閲覧。 


  37. ^ “バス・市電でのSAPICAのサービス開始及びSAPICAエリアにおけるKitaca・Suica等の利用サービス開始について” (PDF) (プレスリリース), 札幌ICカード協議会, (2013年3月14日), http://www.sapica.jp/view/docs/2013031401_press.pdf 


  38. ^ 宮崎エリアでSUGOCAが始まります! (PDF) SUGOCA公式サイト 2015年9月17日


  39. ^ 熊本県内路線バス(電鉄電車含む)における「SUGOCA」等の 全国相互利用 10 社の交通系ICカード利用サービス開始について (PDF) 2016年2月1日


  40. ^ JQ CARD の種類 - JQ CARD公式サイト


  41. ^ 「UFJカード」のブランド変更に関するお知らせ 〜「UFJカード」は「MUFGカード」に変更になります〜


  42. ^ “丸井グループの「エポスカード」と提携し、新しい提携カード「JQ CARD エポス」を発行します。” (PDF) (プレスリリース), 九州旅客鉄道・丸井グループ, (2015年1月19日), http://www.jrkyushu.co.jp/jq/pc/pdf/150119_press_epos.pdf 2015年1月26日閲覧。 


  43. ^ JQ CARD エポスゴールド|クレジットカードはエポスカード


  44. ^ 「JQ SUGOCA(仮称)」、「JQ SUGOCA提携カード(仮称)」を発行します! - 九州旅客鉄道プレスリリース 2012年9月19日


  45. ^ 「ながさきALL IN ONE JQ SUGOCA」が誕生します。 - 九州旅客鉄道プレスリリース 2014年11月11日


  46. ^ 「JMB JQ SUGOCA」の募集を開始します。 - 九州旅客鉄道プレスリリース 2013年9月12日


  47. ^ 「WAZZE JQ SUGOCA」の募集を開始します。 - 九州旅客鉄道プレスリリース 2013年10月7日


  48. ^ 「Melody plus JQ SUGOCA」が誕生します。また、募集開始にあわせて予約申込の受付を実施します。 - 九州旅客鉄道・大分銀行共同発表 2014年10月30日


  49. ^ 「なんでん JQ SUGOCA」が誕生します。また、募集開始にあわせて予約申込の受付を実施します。 - 九州旅客鉄道・豊和銀行共同発表 2014年10月30日




関連項目







  • ワイワイカード - JR九州の福岡地区在来線と福岡市営地下鉄に導入されていた磁気SFカード。


外部リンク




Iccard-icon.svg

九州旅客鉄道 発行
ICカード乗車券
>>他のIC乗車カード


■カテゴリ




  • JR九州ICカード SUGOCA

  • JQ CARD




.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-title,.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-abovebelow,.mw-parser-output .jrnavbox .navbox-group{background-color:#eee;text-align:center}.mw-parser-output .jrh{border-left:10px solid #2cb431}.mw-parser-output .jre{border-left:10px solid #008000}.mw-parser-output .jrc{border-left:10px solid #f77321}.mw-parser-output .jrw{border-left:10px solid #0072bc}.mw-parser-output .jrs{border-left:10px solid #1cadca}.mw-parser-output .jrk{border-left:10px solid #ff0000}.mw-parser-output .jrf{border-left:10px solid #2d86bd}.mw-parser-output .jrt{border-left:10px solid #835ec5}.mw-parser-output .jrsy{border-left:10px solid #b3424a}.mw-parser-output .jrco{border-left:10px solid #bbbcbe}














































































































































Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation