京都府

















































































きょうとふ
京都府

Amanohashidate view from Mt Moju02s3s4592.jpg

日本三景の1つである天橋立












京都府の旗

京都府章

京都府旗
京都府章


日本の旗 日本
地方
近畿地方
団体コード
26000-2
ISO 3166-2:JP
JP-26
面積
4,612.20km2

総人口
2,591,779
(推計人口、2018年10月1日)
人口密度
562人/km2
隣接都道府県
福井県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県
府の木
北山杉
府の花
しだれ桜、嵯峨ぎく、ナデシコ
府の鳥
オオミズナギドリ
府の歌
京都府の歌(1984年制定)
京都府庁
知事
西脇隆俊
法人番号
2000020260002
所在地
602-8570
京都府京都市上京区下立売通新町西入藪の内町85番地3
北緯35度1分15.7秒東経135度45分20.1秒座標: 北緯35度1分15.7秒 東経135度45分20.1秒
京都府庁旧本館
外部リンク
京都府

京都府の位置


京都府行政区画図




― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村






ウィキポータル
日本の都道府県/京都府
 表示 ウィキプロジェクト

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。長岡京や平安京など日本の首都が置かれていた。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。




目次






  • 1 地理・地域


    • 1.1 地形


    • 1.2 気候


    • 1.3 都市圏


    • 1.4 地域圏


    • 1.5 合併協議を行っていた市町村


    • 1.6 南北問題


    • 1.7 広袤




  • 2 歴史


    • 2.1 先史時代


    • 2.2 平安時代以前


    • 2.3 平安時代-戦国時代


    • 2.4 江戸時代


    • 2.5 明治時代-第二次世界大戦


    • 2.6 第二次世界大戦後


    • 2.7 江戸時代に置かれた藩


    • 2.8 首都に関する議論




  • 3 人口


    • 3.1 都市




  • 4 政治・行政


    • 4.1 国政


    • 4.2 府政


      • 4.2.1 歴代知事(公選)


      • 4.2.2 広域振興局


      • 4.2.3 財政






  • 5 経済・産業


    • 5.1 工業


    • 5.2 観光業


    • 5.3 農業・林業


    • 5.4 漁業・水運業




  • 6 生活・交通


    • 6.1 警察


    • 6.2 交通


      • 6.2.1 空港


      • 6.2.2 鉄道


      • 6.2.3 路線バス


      • 6.2.4 国道


      • 6.2.5 府道


      • 6.2.6 京都市幹線市道




    • 6.3 医療・福祉


    • 6.4 教育


      • 6.4.1 私立高校授業料無償化




    • 6.5 マスメディア


      • 6.5.1 新聞


      • 6.5.2 テレビ局


      • 6.5.3 ラジオ局






  • 7 文化・スポーツ


    • 7.1 方言


    • 7.2 食文化


    • 7.3 伝統工芸


    • 7.4 特産品


    • 7.5 スポーツ




  • 8 観光


  • 9 京都府を舞台とした作品


    • 9.1 映画


    • 9.2 テレビドラマ


    • 9.3 小説


    • 9.4 漫画


    • 9.5 アニメ


    • 9.6 ゲーム


    • 9.7 歌謡曲




  • 10 京都府出身の人物


  • 11 国際関係


    • 11.1 友好提携州省


    • 11.2 分野別交流地域




  • 12 脚注


  • 13 関連項目


  • 14 外部リンク





地理・地域





リアス式海岸として知られる舞鶴湾(舞鶴市沖)


日本の本州の中央付近、近畿地方に位置し、福井県、滋賀県、三重県、奈良県、兵庫県、大阪府の各府県と隣接し、北部は日本海に面する。北西から南東方向に長さ約140kmの細長い形状をしている。



地形


北部の丹後半島と舞鶴湾、若狭湾で日本海に面する。北部に丹後山地、福知山盆地、中央部に丹波高地、亀岡盆地、南部に京都盆地があり、標高1,000m以下の低山地帯を形成している。府の面積の75%以上が山地・丘陵地である。




  • 河川


    • 淀川水系 - 桂川、宇治川、木津川、鴨川、高野川

    • 由良川水系 - 由良川、土師川、牧川

    • 竹野川




  • 山岳

    • 比叡山、愛宕山、皆子山、長老ヶ岳、三国岳、大江山、三岳山



  • 島嶼

    • 冠島、沓島




気候


府北部は日本海側気候、府南部は瀬戸内海式気候である。それに併せて、舞鶴・綾部及び丹後は海洋性気候、それ以外は内陸性気候を示す。また、府北部を中心に豪雪地帯が広がる。北部山間部は有数の豪雪地帯であり[1]、上世屋、木子では積雪が2mを超えることは珍しい事ではない[2]世屋高原に至っては3mの積雪になる事もさほど珍しくなく[要出典]、過去の大豪雪時には木子で5m近い積雪となった年もあった[いつ?]














間人


気象庁 間人







舞鶴


気象庁 舞鶴







福知山


気象庁 福知山







園部


気象庁 園部







京都


気象庁 京都







京田辺


気象庁 京田辺






























































































































































京都府内各地の平年値(出典:気象庁・気象統計情報)
平年値
(月単位)
丹後
舞鶴・綾部
福知山
南丹・京丹波
京都・亀岡
山城北部

京丹後市

宮津

舞鶴

綾部市

福知山市

南丹市
美山

京丹波町

京都市

長岡京

京田辺
間人 峰山
岡町 故屋岡
荒河 三岳 三和
本庄 須知
西ノ京 京北
平均
気温
(°C)
最暖月
26.3
(8月)
26.4
(8月)
26.5
(8月)

26.4
(8月)

24.9
(8月)

27.8
(8月)

26.6
(8月)
最寒月
4.8
(2月)
3.5
(2月)
3.4
(1,2月)

2.9
(1月)

1.7
(1,2月)

4.2
(1月)

3.7
(1月)

降水量
(mm)
最多月
213.3
(12月)
213.5
(1月)
213.5
(9月)
229.8
(9月)
198.9
(9月)
227.9
(9月)
200.9
(9月)
196.4
(7月)
225.0
(9月)
215.4
(6月)
197.6
(7月)
198.6
(7月)
229.9
(6月)
204.0
(7月)
249.9
(6月)
221.2
(6月)
最少月
101.8
(4月)
100.7
(4月)
108.3
(4月)
115.3
(4月)
69.7
(12月)
119.9
(4月)
62.7
(12月)
98.2
(11月)
68.5
(12月)
103.6
(12月)
83.3
(12月)
55.1
(12月)
41.7
(12月)
73.9
(12月)
36.7
(12月)
40.1
(12月)
降水
日数
(日)
最多月
22.4
(1月)
22.2
(1月)
19.4
(1月)
17.9
(1月)
15.9
(1月)
20.2
(1月)
14.8
(1、2月)
18.2
(1月)
14.8
(3月)
17.9
(1月)
16.0
(1月)
13.6
(3月)
11.9
(6月)
15.3
(2月)
12.0
(6月)
12.4
(6月)
最少月
8.3
(8月)
9.0
(8月)
9.0
(8月)
8.8
(8月)
7.2
(8月)
9.4
(8月)
9.0
(8月)
9.4
(8月)
8.2
(8月)
8.9
(8月)
9.0
(8月)
7.7
(8月)
6.1
(11、12月)
8.8
(8月)
5.9
(12月)
6.0
(12月)






















































































府内の地点の各要素の年平均日数(統計期間:1981 - 2010[3])
猛暑日 真夏日 夏日 熱帯夜 冬日 真冬日
間人
2.2 34.2 93.6 16.6 11.3 0.1
宮津
5.9 46.9 112.8 4.9 41.2 0.3
舞鶴
8.5 52.6 116.8 6.3 40.9 0.2
福知山
10.7 60.1 125.1 4.7 58.1 0.2
美山
3.5 47.4 109.9 0.6 80.9 0.6
園部
10.5 64.5 131.3 0.5 79.4 0.0
京都
15.4 71.3 136.8 20.7 22.9 0.0
京田辺
9.1 67.5 132.8 3.1 62.8 0.0


都市圏


都市雇用圏(10%通勤圏)の変遷










































1980年
1990年
1995年
2000年
2010年

京都 都市圏
2361205人

京都 都市圏
2485352人

京都 都市圏
2539639人

京都 都市圏
2583304人

京都 都市圏
2679094人

舞鶴 都市圏
109383人

舞鶴 都市圏
108684人

舞鶴 都市圏
106973人

舞鶴 都市圏
106154人

舞鶴 都市圏
99745人

福知山 都市圏
91433人

福知山 都市圏
92775人

福知山 都市圏
132791人

福知山 都市圏
136096人

福知山 都市圏
115488人

綾部 都市圏
42544人

綾部 都市圏
40582人

宮津 都市圏
28881人

宮津 都市圏
33400人
-
-
-


  • 他の都市雇用圏に包含された都市雇用圏は灰色、都市雇用圏が成立していない場合は、灰色かつ「-」で示す。

  • 京都都市圏は隣県の地域を含むため人口は京都府より多い。



地域圏




京都府の位置(京都府内)


京都市




福知山市




舞鶴市




綾部市




宇治市




宮津市




亀岡市




城陽市




1




長岡京市




八幡市




京田辺市




京丹後市




南丹市




木津川市




2




3




4




5




6




和束町




精華町











京丹波町




伊根町




与謝野町




京都府の自治体 /  表示 
略数字 : 1.向日市, 2.大山崎町, 3.久御山町, 4.井手町, 5.宇治田原町, 6.笠置町


京都府には、以下の15市6郡10町1村がある。町の読み方はすべて「ちょう」。村は南山城村の1村のみで「むら」と読む。府庁によって、府下は丹後、中丹東、中丹西、南丹、京都市、乙訓、山城北、山城南の7つの地域圏に分けられている。人口は2018年10月1日現在の推計人口(出典:京都府統計データ・京都府推計人口)。





京都市域 1,468,980人


京都市(北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区)(府庁所在地)

乙訓地域 152,559人





    • 向日市

    • 長岡京市




  • 乙訓郡
    • 大山崎町



山城中部地域 434,153人




    • 宇治市

    • 城陽市

    • 八幡市

    • 京田辺市




  • 久世郡
    • 久御山町



  • 綴喜郡

    • 井手町

    • 宇治田原町




相楽地域 119,465人



    • 木津川市



  • 相楽郡

    • 笠置町

    • 和束町

    • 精華町

    • 南山城村




中部地域 133,332人




    • 亀岡市

    • 南丹市




  • 船井郡
    • 京丹波町



中丹地域 190,768人



    • 福知山市

    • 舞鶴市

    • 綾部市



丹後地域 92,522人




    • 宮津市

    • 京丹後市




  • 与謝郡

    • 伊根町

    • 与謝野町





合併協議を行っていた市町村



  • 宮津市・加悦町・岩滝町・伊根町・野田川町 → 意見の合意を見ず、2006年2月、合併協議会は解散。

  • 宮津市・伊根町 → 伊根町における住民投票で反対多数、2006年3月、合併協議会は解散。

  • 宇治市・城陽市・宇治田原町・井手町 → 意見の合意を見ず、2007年8月、合併協議会は解散。



南北問題


府庁所在地である京都市への人口集中率が約56%と、東京都(旧東京府)以外の道府県では第1位である(※東京都を含めた場合は、東京都特別区(旧東京市)が第1位で、2/3に当たる)。


京都府は南北に細長く、内陸側に位置し京都盆地を中心とする南部(京都・山城・南丹地域)と、日本海に面している北部(中丹地域・丹後地域)との格差が大きい。


南部(山城国)は畿内に当たり、大津市や阪神,奈良県北部との交流が深い。一方で、北部(福知山市、舞鶴市、宮津市など)は北近畿(山陰道)とも呼ばれ、兵庫県北部(但馬国)や福井県嶺南(若狭国)との交流が深く、京都市との交流はこれらとの交流に比べると浅い[要出典]


第二次世界大戦後の経済成長において、畿内の一角に当たる山城はいち早く発展したのに対して、北部は取り残されていった。近年では、丹波にも工業団地が造成され、畿内(大阪市)から丹後(舞鶴市)を経て北陸(敦賀市)を結ぶ舞鶴若狭自動車道や京都縦貫自動車道の建設や山陰本線複線電化工事が施工されるなど、南北格差の是正が図られている。また、丹波国域も1965年頃から亀岡市及び旧園部町、旧八木町など南丹地区は京都市や大阪府との結びつきが強くなり、行政では京都府を南北のみで区分する場合は、船井郡以南を南部とする(ただし、行政では亀岡市及び南丹市、船井郡京丹波町を中部と区分する場合が多い)。



広袤


国土地理院地理情報 によると、京都府の東西南北それぞれの端は以下の位置となっている。


















  北端
北緯35度46分45秒 東経135度13分25秒 / 北緯35.77917度 東経135.22361度 / 35.77917; 135.22361 (京都府最北端)
 
西端
北緯35度35分19秒 東経134度51分13秒 / 北緯35.58861度 東経134.85361度 / 35.58861; 134.85361 (京都府最西端)
京都府庁舎所在地
北緯35度01分17秒 東経135度45分20秒 / 北緯35.02139度 東経135.75556度 / 35.02139; 135.75556 (京都府庁)
東端
北緯34度44分19秒 東経136度03分20秒 / 北緯34.73861度 東経136.05556度 / 34.73861; 136.05556 (京都府最東端)
 
南端
北緯34度42分21秒 東経135度51分04秒 / 北緯34.70583度 東経135.85111度 / 34.70583; 135.85111 (京都府最南端)
 


歴史




先史時代


  • 京都府長岡町雲ノ宮遺跡が1960年に、同町鶏冠井(かいで)遺跡が1962年に発掘調査されている。京都府西南部の山城地方は弥生文化が前期に伝播していたことが分かる[4]


平安時代以前



  • 4〜5世紀頃 丹後半島付近に蛭子山古墳、網野銚子山古墳などを築く勢力が現れる。京都府で確認されている古墳・横穴は兵庫県、鳥取県に次いで多い[5]


  • 継体天皇5年(511年?)継体天皇が筒城宮(現在の京田辺市多々羅?)へ遷都

  • 継体天皇12年(518年?) 継体天皇が乙訓宮(現在の長岡京市今里?)へ遷都


  • 推古天皇11年(603年) この頃広隆寺(蜂岡寺)開創


  • 天武天皇7年(678年) この頃上賀茂神社成立


  • 和銅6年(713年) 丹波国から分離して丹後国を設置


  • 天平12年(740年) 聖武天皇が恭仁京(木津川市)へ遷都


  • 延暦3年(784年) 桓武天皇が長岡京(向日市)へ遷都

  • 延暦13年(794年) 平安京(京都市)へ遷都



平安時代-戦国時代




  • 貞観8年(866年) 応天門の変

  • 貞観11年(869年) 疫病猖獗につき牛頭天王(現八坂神社)の御霊会催行。安和3年/天禄元年(970年)より毎年催行、祇園祭となる。


  • 保元元年(1156年) 保元の乱


  • 平治元年12月9日(1160年1月19日) 平治の乱。これ以降平清盛が台頭し、やがて政権掌握。

  • 治承4年6月2日(1180年6月26日)、天皇の福原行幸。11月23日(12月11日)に還幸。


  • 治承7年/寿永2年(1183年) 源義仲入京、平家逃亡


  • 承久3年(1221年) 承久の乱、六波羅探題設置


  • 元弘3年/正慶2年(1333年) 建武の新政


  • 建武3年(1336年) 足利尊氏入京。後醍醐天皇は在位のまま吉野へ逃れ、南北朝時代を迎える。


  • 延元3年/暦応元年(1338年) 足利尊氏が将軍に任命され、室町幕府が正式に成立する


  • 元中9年/明徳3年(1392年) 南北朝が統一された


  • 応仁元年(1467年) 応仁の乱。この頃足利義政により東山文化盛ん。


  • 文明17年(1485年) 山城国一揆勃発、国人による自治政権成立( - 1493年)


  • 永禄11年(1568年) 織田信長が上洛


  • 元亀4年(1573年) 室町幕府が滅亡


  • 天正7年(1579年) 明智光秀が丹波国を平定。前年の亀山城(現亀岡市)に続き、福智山城(後の福知山城)を現福知山市に築城する。

  • 天正10年(1582年) 本能寺の変。山崎の戦い。

  • 天正13年(1585年) 豊臣秀吉、関白に叙任

  • 天正14年(1586年) 豊臣秀吉、聚楽第造営。御土居を造築するなど、京都の大改造を行う

  • 天正20年(1592年) 豊臣秀吉、伏見城(指月城)築城


  • 文禄5年/慶長元年(1596年) 慶長大地震(実際は文禄年間)、伏見城全壊するもすぐさま再建(木幡山城)


  • 慶長3年1598年 豊臣秀吉、伏見城にて没。秀頼大坂城へ移る。

  • 慶長5年(1600年) 伏見城、関ヶ原の戦いの際に西軍の攻撃を受けて焼失。京都所司代設置。

  • 慶長6年(1601年) 伏見城、徳川家康により再建。

  • 慶長8年(1603年) 二条城竣功。家康、伏見城にて将軍宣下を受ける。



江戸時代




  • 元和9年(1623年) 伏見城廃城。これ以降、伏見は港湾商業都市として発展。


  • 文久2年(1862年) 京都守護職設置。

  • 文久3年(1863年) 新選組結成。


  • 元治元年(1864年) 禁門の変。


  • 慶応3年12月9日(1868年1月3日) 王政復古、これに伴い京都町奉行所、京都守護職廃止。京都市中取締役所を設置。



明治時代-第二次世界大戦




  • 明治元年/慶応4年1月3日 - 6日(1868年1月27日 - 30日)) 鳥羽・伏見の戦い。京都市中取締役所が京都裁判所と改称。京都裁判所が京都府と改称。発足時の領域は山城国のうち藩領を除く地域(愛宕郡90村、葛野郡83村、乙訓郡52村、宇治郡43村、紀伊郡のうち33村、久世郡のうち19村、綴喜郡のうち43村、相楽郡のうち58村。ただし相楽郡の小泉藩領1村を含む)および摂津国島上郡1村(寺社領)。天皇の東京行幸。

  • 明治2年(1869年) 天皇の東京再幸

  • 明治4年(1871年) 廃藩置県。第1次府県統合で山城・丹波6県が新たな京都府、丹波・丹後・但馬11県が豊岡県となる。京都府は従来の山城国域に加え丹波国域の桑田郡、船井郡、何鹿郡を併合。


  • 1876年(明治9年) 第2次府県統合で豊岡県廃止。京都府に丹後5郡と丹波国域の天田郡を併合。現在の京都府域がほぼ画定。


  • 1877年 明治天皇が京都御所の保存を指示


  • 1889年 京都市が発足。1898年までは府知事が市長を兼任した(市制特例)。東舞鶴に海軍第四鎮守府(舞鶴鎮守府)が設置された。


  • 1890年 琵琶湖疏水(第1期)竣功


  • 1892年 綾部で大本(大本教)が創始された。


  • 1894年 建都1100年祭挙行


  • 1895年 琵琶湖疏水蹴上発電所の電気により日本初の電車(京都電気鉄道)運行。平安神宮開創。時代祭始まる。


  • 1897年 京都帝室博物館と京都帝国大学が設立された


  • 1898年 市制特例(京都府知事による京都市長兼務)終了


  • 1907年 深草に第16師団新設(以前から第4師団)


  • 1933年(昭和8年) 巨椋池干拓事業開始


  • 1944年 第16師団、レイテ島の戦いで全滅



第二次世界大戦後




  • 1945年 米第六軍司令官クルーガー大将入洛


  • 1950年 京都府知事選で蜷川虎三当選、革新府政( - 1978年)


  • 1956年 地方財政再建促進特別措置法による「財政再建団体」に指定される


  • 1957年 陸上自衛隊大久保駐屯地を設置


  • 1964年 東海道新幹線開業


  • 1966年 京都国際会議場(後に「国立京都国際会館」に改称)開館


  • 1972年 向日市、長岡京市発足


  • 1994年(平成6年) 古都京都の文化財、ユネスコ世界遺産に登録


  • 1997年 京田辺市発足


  • 2004年 京丹後市発足、地方振興局を再編し広域振興局を設置


  • 2005年 京丹波町発足。京都迎賓館開館。


  • 2006年 南丹市、与謝野町発足


  • 2007年 木津川市発足



江戸時代に置かれた藩


山城国に幕府直轄地の拠点として置かれた二条城の他に淀藩、丹波国には亀山藩(亀岡藩)、福知山藩、園部藩、綾部藩、山家藩、丹後国には田辺藩、峰山藩、宮津藩があった。



首都に関する議論


首都は一国の中心となる都市のことを指し、行政府の所在する都市と認識されている。行政府が東京へ移転した明治2年(1869年)をもって首都は移転したと認識されている。しかし、当時の行幸時に東西両京と勅令が出ていることや、2011年現在において、日本の首都を直接定めた法令が存在しないことから、現在も京都府が日本の首都であるという論が存在している。



  • ※本項における、首都に関する議論についての詳細は、東京奠都、日本の首都を参照。

  • ※首都機能があった頃の京都については、京都を参照。



人口


現在の人口は約260万人だが、そのうちの140万人以上は京都市に集中しており、他地域の人口は少ない。都道府県庁所在地に過半数の人口が占めている都道府県は東京23区を1つの自治体として考えない場合は他に存在しない。




京都府市町村人口増減率分布図(2010年度と2015年度国勢調査から算出)



増加

  7.5 - 9.99 %

  5.0 - 7.49 %

  2.5 - 4.99 %

  0.0 - 2.49 %

減少

  0.0 - 2.5 %

  2.5 - 5.0 %

  5.0 - 7.5 %

  7.5 - 10.0 %

  10.0 % 以上

















Demography26000.svg
京都府と全国の年齢別人口分布(2005年)
京都府の年齢・男女別人口分布(2005年)


紫色 ― 京都府
緑色 ― 日本全国



青色 ― 男性
赤色 ― 女性

京都府(に相当する地域)の人口の推移




















































1970年
2,250,087人



1975年
2,424,856人



1980年
2,527,330人



1985年
2,586,574人



1990年
2,602,460人



1995年
2,629,592人



2000年
2,644,391人



2005年
2,647,660人



2010年
2,636,092人



2015年
2,610,353人




総務省統計局 国勢調査より


都市


京都府内 市別人口ランキング































































県内順位
都市

地域区分
人口
県内順位
都市

地域区分
人口

1

京都市

山城
1,468,980人

6

福知山市

丹波
77,468人

2

宇治市

山城
182,170人

7

城陽市

山城
75,146人

3

亀岡市

丹波
87,648人

8

木津川市

山城
75,811人

4

舞鶴市

丹後
80,721人

9

京田辺市

山城
73,196人

5

長岡京市

山城
80,562人

10

八幡市

山城
71,420人

2017年12月 現在




京都府内市別人口密度ランキング(2016年(平成28年)現在)



  1. 向日市(7,020人/km2


  2. 長岡京市(4,180人/km2


  3. 八幡市(2,970人/km2


  4. 宇治市(2,720人/km2


  5. 城陽市(2,340人/km2




政治・行政



国政



衆議院の小選挙区が6。参議院では、全府で1区を構成。


※ 出身政治家については「Category:京都府の政治家」を参照。


国会の「代理戦争」が、京都議会に持ち込まれることが度々ある。このため、地方政治の分野で「京都」と呼んだ場合、京都ではなく、京都を指すことも多い。蜷川虎三のいわゆる「革新自治体」も、京都市ではなく、京都府であった。


平成時代の京都府出身の有力国会議員では、野中広務(旧園部町出身)や前原誠司(京都市出身)、谷垣禎一(福知山市出身)などがいる。党派では、野中・谷垣は利益分配路線で「旧来の地域ボス型」、前原は新自由主義路線で「新来の若手ネオコン型」に当たると言われている。しかし、野中広務は中央政界を引退しその影響力は低下、逆に谷垣禎一が「麻垣康三」の一人になるなど総理大臣を狙う存在に浮上していた。



府政




京都府庁旧本館

京都府庁旧本館

京都府の行政区分と振興局所在地

京都府の行政区分と振興局所在地





歴代知事(公選)



  • 初代 木村惇(1947年4月12日 - 1950年4月2日、1期)

  • 2代 蜷川虎三(1950年4月20日 - 1978年4月15日、7期)

  • 3代 林田悠紀夫(1978年4月16日 - 1986年4月15日、2期)

  • 4代 荒巻禎一(1986年4月16日 - 2002年4月15日、4期)

  • 5代 山田啓二(2002年4月16日 - 2018年4月15日、4期)

  • 6代 西脇隆俊(2018年4月16日 - 在任中、1期目)



広域振興局


南北に長い京都府では従来、京都市を除く12の地域に地方振興局を設置し、地域にあった振興策を策定していたが、社会情勢の大きな変化により、2004年(平成16年)5月に地域の中核都市(宇治・亀岡・舞鶴・京丹後)に地方振興局を集約、4の広域振興局体制に再編した。また今までの権限を強化するとともに、特定非営利活動法人(NPO法人)の認証や大規模小売店舗の届出確認など府から新たな権限を委譲するなど機能強化が図られている。




  • 山城広域振興局(庁舎所在地:宇治市)


  • 南丹広域振興局(庁舎所在地:亀岡市)


  • 中丹広域振興局(庁舎所在地:舞鶴市)

  • 丹後広域振興局(庁舎所在地:京丹後市)



財政



歳入は約7割が府税、地方交付税などの一般財源となっている。歳出は人件費などの義務的経費が約4割を占め、社会保障に由来する補助費と公債費の割合が増加傾向にある[6]



経済・産業














































1人当たり総生産[7]
年度 万円
1975 126.2
1980 205.7
1985 264.9
1990 342.9
1995 369.7
2000 382.6
2005 379.0
2010 369.0
2015 396.3

2015年度の府内総生産(名目)は10兆3455億円である。構成比は製造業が最も大きく、不動産業、卸売・小売業、保健衛生・社会事業が続く。本社を置く企業については「Category:京都府の企業」を参照。




国際重要港湾・舞鶴港



  • 南部(山城国) - 製造業、観光業

  • 中部(南丹) - 農業、林業

  • 北部(福知山市、綾部市と丹後国) - 漁業、水運業、製造業[8][9]



工業


  • 製造業の企業が比較的多い[10]


観光業



  • 特に南部は京都市や宇治市といった観光都市を抱えるため、観光業は強く、世界遺産が多く清水寺や金閣寺など様々なお寺がある。ただ古都税騒動で、京都市の観光業界が経済的な大打撃を受けたことがあった。

  • 中部では、保津峡や湯の花温泉のある亀岡市、北部では天橋立などのある丹後半島で観光業の振興が行われている。



農業・林業


中部地域で黒豆や小豆の栽培や加工が盛ん。特産として京野菜や南部を中心に宇治茶などが生産されている。林業は松茸、北山杉など。



漁業・水運業




  • 重要港湾指定の舞鶴港を擁しており、中国や韓国、ロシアへの定期コンテナ航路を有する。また、北海道小樽港への「新日本海フェリー」が就航している。

  • また全国では珍しいトリガイの養殖が行われている。



生活・交通



警察


  • 京都府警察


交通



空港


京都府内に空港はない。近隣の空港は以下の通り。




  • 大阪国際空港(兵庫県伊丹市、大阪府豊中市・池田市)


  • 関西国際空港(大阪府泉佐野市・田尻町・泉南市)


  • 神戸空港(兵庫県神戸市中央区)


  • コウノトリ但馬空港 (兵庫県豊岡市)


  • 中部国際空港(愛知県常滑市)



鉄道



  • 府内の連絡


    • 西日本旅客鉄道(JR西日本) 、山陰本線(嵯峨野線)、舞鶴線、奈良線(正式な区分では、木津 - 奈良間は関西本線(大和路線)乗り入れ)


    • 京阪電鉄 鴨東線、宇治線、鋼索線


    • 阪急電鉄 嵐山線


    • 京都市営地下鉄 烏丸線、東西線


    • 京福電鉄 嵐山本線、北野線、鋼索線(叡山ケーブル)


    • 叡山電鉄 叡山本線、鞍馬線


    • WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮舞線、宮福線


    • 嵯峨野観光鉄道 嵯峨野観光線


    • 丹後海陸交通 天橋立鋼索鉄道(傘松ケーブル)



  • 隣接府県への連絡

    • 西日本旅客鉄道 湖西線、片町線(学研都市線)、小浜線、福知山線


    • 近畿日本鉄道 京都線


    • WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮豊線


    • 京阪電鉄 京阪本線、京津線


    • 阪急電鉄 京都線



  • 広範囲な連絡


    • 東海旅客鉄道(JR東海) 東海道新幹線

    • 西日本旅客鉄道 東海道本線(JR京都線・琵琶湖線)、山陰本線(嵯峨野線)、関西本線(大和路線)





路線バス


京都市域および同市域へ乗り入れる路線は比較的発達しており、市内の基幹的な交通を担っている。※詳細は、京都市#市内路線バスを参照。


なお、府内各地のコミュニティバスについては日本のコミュニティバス一覧#京都府を参照。




  • 京都市交通局(京都市営バス): 京都市域の大部分を担う、公共交通として基幹的な交通の一つである。


  • 京都バス : 京都市域の洛西・洛北にそれぞれ路線網を有するほか、後者は滋賀県内にも路線を延ばしている。


  • 京阪バス : 主に京都市域南部から府南部にかけての地域を、グループ会社の京都京阪バスとともに担っている。


  • 京阪京都交通 : 京都市域と亀岡市などの路線を担っている。


  • 西日本ジェイアールバス(高雄・京北線・園福線): 前者は京都駅から周山方面へ、後者は園部駅から福知山駅への路線を運行している。


  • 阪急バス : 京都市域の洛西ニュータウンおよび向日市・長岡京市と周辺地域を担う。


  • ヤサカバス : 京都市域の洛西ニュータウンと向日市域を担う。


  • 近鉄バス : 向島ニュータウンを発着する路線などを運行している。


  • 奈良交通 : かつては京都駅へ乗り入れる路線などを運行していたが、近年は向島駅を発着するわずかな本数を運行するのみである。


  • 京都急行バス(プリンセスライン) : 京都駅と周辺を結ぶ限定的な路線を運行している。


  • 京都らくなんエクスプレス : 京都駅と「らくなん進都」を結ぶ限定的な路線を運行している。元は京都大学などによる社会実験として運行を開始したものである。


  • きょうと京北ふるさと公社(京北ふるさとバス) : 旧京北町域を運行する廃止代替80条バス。


  • 京都交通 : 舞鶴市や福知山市などに路線網を有している。


  • 丹後海陸交通 : 宮津市・京丹後市・与謝郡などに路線網を有している。



国道


高速自動車国道



  • 名神高速道路:上り米原・名古屋・東京方面、下り大阪・神戸方面


  • 新名神高速道路(事業中)


  • 舞鶴若狭自動車道:上り敦賀方面、下り神戸・大阪方面


  • 京滋バイパス:上り米原・名古屋方面、下り大阪・神戸方面


一般国道




  • 国道1号:上り大津・名古屋・東京方面、下り枚方・大阪方面

    • 第二京阪道路(有料):下り枚方方面


  • (国道8号:上り金沢・新潟方面)


  • 国道9号:下り朝来・鳥取・下関方面


  • 国道24号:下り奈良・和歌山方面

    • 京奈和自動車道(府内は有料):下り奈良方面



  • 国道27号:上り敦賀方面、下り京丹波方面


  • 国道162号:下り小浜・敦賀方面


  • 国道163号:上り生駒・大阪方面、下り伊賀・津方面


  • 国道171号:下り高槻・神戸方面


  • 国道173号:上り川西・池田方面、下り綾部方面


  • 国道175号:上り西脇・明石方面、下り舞鶴方面


  • 国道176号:上り三田・大阪方面、下り宮津方面


  • 国道178号:上り舞鶴方面、下り豊岡・鳥取方面


  • 国道307号:上り甲賀・彦根方面、下り枚方方面


  • 国道312号:上り宮津方面、下り豊岡・姫路方面


  • 国道372号:上り亀岡方面、下り加東(社)・姫路方面


  • 国道423号:上り池田・大阪方面、下り亀岡方面


  • 国道426号:上り豊岡方面、下り福知山方面


  • 国道429号:上り宍粟・津山・倉敷方面、下り福知山方面


  • 国道477号:上り守山・四日市方面、下り川西・池田方面


  • 国道478号

    • 京都縦貫自動車道(有料

      • 京都第二外環状道路

      • 京都丹波道路

      • 丹波綾部道路

      • 綾部宮津道路





  • 国道482号:上り宮津方面、下り香美(村岡)・若桜方面



国道8号は府内全区間国道1号と重複のため、事実上存在しない。



府道



主要府道・一般府道


  • 京都府の府道一覧を参照。


京都市幹線市道



  • 都市高速道路

    • 阪神高速道路8号京都線(部分開通)


  • 主要市道 - 京都府の府道一覧を参照。

  • 京都外環状線



医療・福祉



災害拠点病院

  • 京都府災害拠点病院

保育所

  • 京都府保育所一覧


教育




専修学校

  • 京都府専修学校一覧

特別支援学校

  • 京都府特別支援学校一覧

高等学校

  • 京都府高等学校一覧

中学校

  • 京都府中学校一覧

小学校

  • 京都府小学校一覧

幼稚園

  • 京都府幼稚園一覧


私立高校授業料無償化


府内の私立高校に通学する府民に対して「授業料無償化制度」があり、2011年度より対象世帯が年収350万円未満から500万円未満の世帯にまで拡大した。また、府外の私立高校へ通学する生徒向けに同様の施策を設けるための協議も開始するとしている[11]



マスメディア



新聞


地方紙



  • 京都新聞(京都新聞社発行):日刊


  • 両丹日日新聞(両丹日日新聞社発行):日刊(福知山市)


  • 城南新報(城南新報発行):日刊(宇治市、城陽市、久御山町、宇治田原町)


  • 洛南タイムス(洛南タイムス社発行):日刊(宇治市、城陽市、京田辺市、久御山町、井手町、宇治田原町)


  • あやべ市民新聞(あやべ市民新聞社発行):隔日刊(綾部市)


  • 舞鶴市民新聞(舞鶴市民新聞社発行):火・金刊行(舞鶴市)


  • 京都民報(京都民報社発行):週刊


  • 北近畿経済新聞(北近畿経済新聞社):旬刊(京都府北部地域、丹波市、篠山市、但馬地域、嶺南西部)


全国紙


  • 読売新聞

  • 朝日新聞

  • 毎日新聞

  • 日本経済新聞

  • 産経新聞



テレビ局


民放テレビ局のうち、4大キー局系列の放送区域は近畿広域圏に属する。


以下の府域放送2局は、比叡山の中腹から送信しており、出力の割に視聴可能区域が広く、京都府外でも広い範囲で受信可能(KBS京都テレビの滋賀県・大阪府・奈良県へのスピルオーバーは、地上デジタル放送を含め黙認されている)[要出典]




  • NHK京都放送局総合テレビ(リモコンキーID1) - 京都府の地域情報などを放送(NHK大阪総合テレビ(リモコンキーIDは1)は後述のテレビ大阪と同じ大阪府域、NHK Eテレは全国放送扱い)。


  • 京都放送(KBS京都。リモコンキーID5) - キー局のネットワークに属さない独立系。


備考

テレビ東京系列のテレビ大阪(リモコンキーID7)は、京都盆地など府南部地域を中心に生駒山もしくは枚方局(所在は島本町)を直接区域外受信か、ケーブルテレビで視聴する世帯がある(府北部のケーブルテレビ局では地形的な問題などから区域外再放送対象外)。


福知山市・京丹後市・宇治市・城陽市・八幡市等では兵庫県を放送対象地域とするサンテレビジョン(リモコンキーID3[要出典]が、


宇治田原町の一部等では滋賀県域のびわ湖放送(リモコンキーID3)が、


城陽市・井手町・精華町・木津川市等では奈良県域の奈良テレビ放送(リモコンキーID9)が、


舞鶴市・宮津市・伊根町等では福井県の民放全2局(福井放送・福井テレビジョン放送)が受信可能[要出典]である。


  • Category:京都府のケーブルテレビ局


ラジオ局


放送区域は近畿広域圏に属する。


  • AMラジオ局
    • 京都放送(KBS京都) - NRN系列。滋賀県も対象地域となっている。


在阪民放3局は府南部では京都市東山区に中継局が存在しているが、出力が300Wと弱く、京都市内でも受信状態が芳しくない地域が少なくない。府北部では中継局(福知山・舞鶴・宮津)が NHK とKBS京都(宮津はNHK第1放送のみ)のみで、これらの地域で在阪民放3局は受信困難な地域が多いが、この場合でもradikoで聴取が可能。


かつてはNHK京都放送局も第1放送の県域放送を行っていたが、大阪局の大電力化で放送対象地域が重複する事もあり、2015年2月の局舎移転を前に、2月2日午前1時をもって放送を終了、廃止された[12](1973年までは第2放送の中継局も併設されていた)[要出典]



  • FMラジオ局

    • NHK京都放送局


    • エフエム京都 (α-STATION)(独立系)


    • FM COCOLO(公式には京都府内の放送対象地域は京都市内のみ)



  • コミュニティ放送局(すべてFM局)


    • 京都三条ラジオカフェ(京都市中京区/NPO法人京都コミュニティ放送)


    • FM845(京都市伏見区/京都リビングエフエム)


    • FMうじ(宇治市/エフエム宇治放送)


    • FMいかる(綾部市/エフエムあやべ)


    • FM丹波(福知山市/京都FM丹波放送)


    • FMたんご(京丹後市/NPO法人京丹後コミュニティ放送)

    • FMまいづる(舞鶴市/一般財団法人有本積善社)


    • Radio Mix Kyoto(京都市北区/コミュニティラジオ京都)





文化・スポーツ



方言


京都の方言というと京言葉(京都弁)が知られているが、京言葉と呼ばれる方言が話されるのは京都市とその周辺であり、それ以外の地域では京言葉とは異なる方言が話されている。また、京言葉と言っても、地域や社会階層・年齢層によって違いがある。


旧山城国の方言は京都市内の方言とあまり違いがなく、旧丹波国のうち亀岡市などの南丹(口丹波)地方も京都市内と大きく変わらない。しかし、福知山市・綾部市から舞鶴市にかけての中丹地方では、京阪式アクセントではなく垂井式アクセントであり、「はる」敬語よりも「てや」敬語を用いるなど、京都市内と異なる点が多くなる(丹波方言参照)。


舞鶴市以外の旧丹後国の方言(丹後弁)は、東京式アクセントであり、断定の助動詞に「や」ではなく「だ」を使用するなど、舞鶴市以南と大きな違いがある。舞鶴市以南の諸方言は近畿方言(いわゆる関西弁)に分類されるのに対し、丹後弁は兵庫県但馬地方や鳥取県などと同じ中国方言東山陰方言に分類される。



食文化



郷土料理



伝統工芸


経済産業大臣指定伝統的工芸品




  • 西陣織(織物、1976年)


  • 京鹿の子絞(染色品、1976年)


  • 京友禅(染色品、1976年)


  • 京小紋(染色品、1976年)


  • 京黒紋付染(染色品、1979年)


  • 京繍(その他繊維製品、1976年)


  • 京くみひも(その他繊維製品、1976年)


  • 京焼・清水焼(陶磁器、1977年)


  • 京漆器(漆器、1976年)


  • 京指物(木工品、1976年)


  • 京仏壇(仏壇・仏具、1976年)


  • 京仏具(仏壇・仏具、1976年)


  • 京石工芸品(石工品・貴石細工、1982年)


  • 京人形(人形、1986年)


  • 京扇子(その他工芸品、1977年)


  • 京うちわ(その他工芸品、1977年)


  • 京表具(その他工芸品、1997年)



伝統工芸品



特産品




  • 京野菜

  • 宇治茶

  • 丹後ちりめん

  • 丹波黒大豆

  • 丹波栗

  • 黒谷和紙

  • 京菓子

  • 丹波ワイン

  • 納豆

  • カマンベール




スポーツ



サッカー



  • 京都サンガF.C.(Jリーグ)


  • アミティエSC(関西サッカーリーグ)


  • 京都紫光クラブ(同)


  • AS.Laranja Kyoto(同)


女子サッカー


  • バニーズ京都SC(日本女子サッカーリーグ)

ラグビー


  • 三菱自動車京都レッドエボリューションズ(トップウェストリーグ)

陸上競技

  • ワコール女子陸上競技部

野球


  • 日本新薬硬式野球部

  • 三菱自動車工業京都硬式野球部


プロ野球



  • 松竹ロビンス(1950年から1952年まで、衣笠球場を本拠としたが、実質的には大阪スタヂアムを使用)


  • 大映スターズ(1955年、西京極市営球場を準本拠として使用)


  • 近鉄バファローズ(1968年を除く1965年から1973年まで、西京極市営球場を準本拠として使用)


  • 阪急ブレーブス(1958年から1982年ごろまでと1988年、西京極市営球場を準本拠として使用)


女子プロ野球


  • 京都フローラ

  • レイア


バスケットボール


  • 京都ハンナリーズ(ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ)


観光



世界遺産

  • 古都京都の文化財

国宝美術工芸品(都道府県としては東京に続く第2位)

  • 207件

国宝建造物(都道府県としては棟数は日本最多(件数は奈良に続く第2位)、51件72棟)




  • 石清水八幡宮 - 本殿、摂社武内社本殿、瑞籬、幣殿及び舞殿、楼門、東門、西門、廻廊3棟(楼門東門間、楼門西門間、背面)(10棟)


  • 宇治上神社 - 拝殿、本殿


  • 賀茂御祖神社(東本殿、西本殿)2棟


  • 賀茂別雷神社(本殿、権殿)2棟


  • 海住山寺 - 五重塔


  • 観智院 - 客殿


  • 清水寺 - 本堂


  • 光明寺 - 二王門


  • 高山寺 - 石水院(五所堂)


  • 広隆寺 - 桂宮院本堂


  • 三宝院 - 唐門、表書院


  • 慈照寺 - 銀閣、東求堂


  • 浄瑠璃寺 - 三重塔、本堂


  • 大仙院 - 本堂


  • 大徳寺 - 唐門、方丈及び玄関(2棟)


  • 大報恩寺 - 本堂(千本釈迦堂)


  • 醍醐寺 - 金堂、五重塔、清滝宮拝殿、薬師堂


  • 知恩院 - 三門、本堂(御影堂)


  • 東寺 - 金堂、五重塔、大師堂、蓮花門


  • 東福寺 - 三門


  • 南禅寺 - 方丈


  • 二条城 - 二の丸御殿(6棟)


  • 仁和寺 - 金堂


  • 平等院 - 鳳凰堂(翼楼、尾楼含め4棟)


  • 法界寺 - 阿弥陀堂


  • 豊国神社 - 唐門


  • 本願寺(西本願寺) - 黒書院及び伝廊(2棟)、書院(対面所及び白書院)、唐門、飛雲閣、北能舞台


  • 妙喜庵 - 茶室(待庵)


  • 妙法院 - 庫裏、蓮華王院本堂(三十三間堂)


  • 龍吟庵 - 方丈


  • 龍光院 - 書院



特別史跡(3件)


  • 慈照寺(銀閣寺)庭園

  • 鹿苑寺(金閣寺)庭園

  • 醍醐寺三宝院庭園


特別名勝(都道府県としては日本最多、14件)



  • 慈照寺(銀閣寺)庭園

  • 鹿苑寺(金閣寺)庭園

  • 醍醐寺三宝院庭園


  • 金地院庭園


  • 浄瑠璃寺庭園


  • 西芳寺庭園


  • 大仙院書院庭園


  • 大徳寺方丈庭園

  • 天橋立


  • 天龍寺庭園


  • 二条城二之丸庭園


  • 法金剛院青女滝 附 五位山


  • 本願寺(西本願寺)大書院庭園


  • 龍安寺方丈庭園



重要伝統的建造物群保存地区(都道府県としては日本最多、7件)




  • 上賀茂 (京都市北区)


  • 産寧坂 (京都市東山区)


  • 祇園新橋 (京都市東山区)


  • 嵯峨鳥居本 (京都市右京区)


  • 美山町北 (南丹市)


  • 伊根浦 (伊根町)


  • 加悦 (与謝野町)




京都府を舞台とした作品




映画




  • ゴルゴ13 九竜の首


  • 花の子ルンルン こんにちは桜の国(後半)

  • ゴジラvsメカゴジラ

  • モスラ3 キングギドラ来襲

  • ガメラ3 邪神覚醒

  • 釣りバカ日誌5

  • 日本沈没

  • 祇園の姉妹

  • 祇園囃子(1934年)

  • 祇園囃子(1953年)


  • 続・男はつらいよ(第2作)


  • 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(第29作)

  • 必殺! ブラウン館の怪物たち

  • 舞妓物語

  • おもちゃ

  • 五条霊戦記 GOJOE

  • 陰陽師

  • 新選組

  • 壬生義士伝

  • 鞍馬天狗

  • クイール

  • パッチギ!

  • ニワトリはハダシだ

  • SAYURI

  • 初雪の恋 ヴァージン・スノー

  • 舞妓Haaaan!!!

  • 名探偵コナン 迷宮の十字路

  • オリヲン座からの招待状

  • 遙かなる時空の中で 舞一夜

  • 鴨川ホルモー

  • 色即ぜねれいしょん

  • 名探偵コナン 漆黒の追跡者

  • マザーウォーター

  • 名探偵コナン 絶海の探偵

  • 名探偵コナン 異次元の狙撃手

  • 名探偵コナン から紅の恋歌




テレビドラマ










  • 太閤記 (NHK)


  • 源義経 (NHK)


  • 三姉妹 (NHK)


  • 竜馬がゆく (NHK)


  • 新・平家物語 (NHK)


  • 人形歴史スペクタクル 平家物語 (NHK)


  • おんな太閤記 (NHK)


  • 太平記 (NHK)


  • 信長 KING OF ZIPANGU (NHK)


  • 花の乱 (NHK)


  • 秀吉 (NHK)


  • 新選組! (NHK)


  • 壬生の恋歌 (NHK)


  • 都の風 (NHK)


  • 京、ふたり (NHK)


  • ええにょぼ (NHK)


  • あすか (NHK)







  • オードリー (NHK)


  • 恋する京都 (NHK)


  • 花ちりめん(よみうりテレビ)


  • 京一輪(よみうりテレビ)


  • 花友禅(よみうりテレビ)


  • 京都祇園入り婿刑事事件簿(フジテレビ)


  • 舞妓さんは名探偵!(テレビ朝日)


  • 新・京都迷宮案内(テレビ朝日)


  • 京都地検の女(テレビ朝日)


  • 科捜研の女(テレビ朝日)


  • 女刑事みずき〜京都洛西署物語〜(テレビ朝日)


  • 狩矢父娘シリーズ(テレビ朝日)


  • 祇園囃子(テレビ朝日)


  • 京都マル秘指令 ザ新選組 (ABC)


  • スリ三姉妹シリーズ (ABC)


  • 京都マル秘仕事人 (ABC)






小説





  • 古都(川端康成)


  • Dの複合(松本清張)


  • 羅生門(芥川龍之介)


  • 京都殺人案内 (和久峻三)


  • 京都の芸者弁護士(和久峻三)


  • 京都のテミス女裁判官(和久峻三)


  • 祇園舞妓小菊シリーズ、赤い霊柩車シリーズ、キャサリンシリーズ他 (山村美紗)


  • 序の舞(宮尾登美子)


  • 京まんだら (瀬戸内晴美(現・寂聴))


  • 野わけ、まひる野、化粧、桜の樹の下で(渡辺淳一)


  • パーフェクト・ワールド what a perfect world!(清涼院流水)


  • 戯言シリーズ(西尾維新)

  • 太陽の塔(森見登美彦)


  • 夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)


  • 四畳半神話大系(森見登美彦)


  • 鴨川ホルモー(万城目学)


  • 邪宗門 (高橋和巳)


  • メイド刑事(早見裕司)


  • 少年陰陽師(結城光流)


  • 檸檬(梶井基次郎)


  • この世界にiをこめて(佐野徹夜)



また、和久峻三作「赤かぶ検事」シリーズと「あんみつ検事」シリーズの中にも、京都を舞台にした作品が多くある。



漫画





  • あさきゆめみし(大和和紀)


  • 味いちもんめ(原作あべ善太・作画倉田よしみ)


  • 暗殺教室修学旅行編 (松井優征)


  • いちご100%番外編(河下水希)- ジャンプ the REVOLUTION!に掲載


  • いなり、こんこん、恋いろは。(よしだもろへ)


  • UMA大戦 ククルとナギ (藤異秀明)


  • おーい竜馬(小山ゆう)


  • おすもじっ!◆司の一貫◆(原作鹿賀ミツル・作画加藤広史)


  • おはようおかえり(鳥飼茜)


  • 風光る(渡辺多恵子)


  • からん(木村紺)


  • 京男と居候(Ishiko)


  • 京洛れぎおん(浅野りん)


  • 酒場ミモザ(とだともこ)


  • サユリ1号(村上かつら)


  • 七人のナナ(今川泰宏)


  • 姉妹坂(大山和栄)


  • 女帝 (原作倉科遼・作画和気一作)


  • 新撰組異聞PEACE MAKER(黒乃奈々絵)


  • センゴク(宮下英樹)


  • 太平記(横山まさみち)


  • 天馬の風(松葉博)


  • とりかえ・ばや(さいとうちほ)


  • ぬらりひょんの孫 (椎橋寛)


  • 花の慶次(原哲夫)


  • はんなり!(柴門ふみ)


  • 瞳のカトブレパス(田中靖規)


  • ファインダー -京都女学院物語-(秋本治)


  • へうげもの(山田芳裕)


  • 魔法先生ネギま!修学旅行編 (赤松健)


  • MUSASHI -GUN道-(モンキー・パンチ)


  • 陸奥圓明流外伝 修羅の刻(川原正敏)


  • 勇太やないか(大島やすいち)


  • らぶゆ!(東鉄神)


  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(和月伸宏)


  • 路地恋花(麻生みこと)


  • 龍-RON-(村上もとか)




アニメ





  • AIR(2006年)(舞鶴市)

  • 一休さん

  • 七人のナナ

  • 少年陰陽師

  • 新撰組異聞PEACE MAKER

  • ぬらりひょんの孫

  • 薄桜鬼

  • ブラック★ロックシューター

  • 魔法使いサリー

  • 魔法使いチャッピー


  • 勇者王ガオガイガーFINAL(ただし、舞台は宇宙など多岐に渡る)

  • るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-


  • 有頂天家族(原作森見登美彦・監督吉原正行)


  • 四畳半神話大系(原作森見登美彦・監督湯浅政明)


  • 響け! ユーフォニアム(原作武田綾乃・宇治市)


  • たまこまーけっと(出町桝形商店街)




ゲーム




  • 久遠の絆


  • 千恋万花(ゆずソフト、京都市。作中の「穂織」のモデル。

  • センチメンタルグラフティ

  • DS山村美紗サスペンス 舞妓小菊・記者キャサリン・葬儀屋石原明子 古都に舞う花三輪 京都殺人事件ファイル

  • 薄桜鬼 〜新選組奇譚〜

  • 幕末恋華 新選組

  • 遙かなる時空の中で

  • 平安京エイリアン

  • 魔京伝

  • 龍が如く 維新!

  • 龍が如く 見参!

  • Lost Passage




歌謡曲









  • 「祇園小唄」(戦前の流行歌)

  • 「岸壁の母」(菊池章子 / 二葉百合子)

  • 「舞妓はん」(橋幸夫)

  • 「女ひとり」(デューク・エイセス)

  • 「竹田の子守唄」(赤い鳥)

  • 「京都の恋」「京都慕情」(ザ・ベンチャーズ / 渚ゆう子)

  • 「なのにあなたは京都へゆくの」(チェリッシュ)






  • 「京都から博多まで」(藤圭子)

  • 「京のにわか雨」、「ひとり囃子 -祇園祭より-」(小柳ルミ子)

  • 「加茂の流れに」(南こうせつとかぐや姫)

  • 「嵯峨野さやさや」(タンポポ)

  • 「雨の嵐山」(長渕剛)

  • 「景子」(伊藤敏博)

  • 「鴨川」(馬場俊英)





近畿地方のご当地ソング一覧#京都府も参照のこと。



京都府出身の人物




国際関係


自治体による国際組織のイクレイに2014年から加盟している。



友好提携州省


京都府は、異文化理解や国際交流を目的として、以下の州または省と友好提携を結んでいる[13][14]。いずれの都市も、歴史的古都や学術の中心地など何らかの点で京都府と共通しており、こうした点に着目して提携が結ばれている。




  • 中華人民共和国の旗陝西省(中華人民共和国) - 1983年(昭和58年)7月16日 提携


  • インドネシアの旗ジョクジャカルタ特別州(インドネシア共和国) - 1985年(昭和60年)7月16日 提携


  • アメリカ合衆国の旗オクラホマ州(アメリカ合衆国) - 1985年(昭和60年)9月20日 提携


  • ロシアの旗レニングラード州(ロシア連邦) - 1994年(平成6年)11月4日 提携


  • イギリスの旗エディンバラ市(イギリス国スコットランド) - 1997年(平成9年)8月29日 提携


  • フランスの旗オクシタニー地域圏(フランス共和国) - 2015年(平成27年)6月10日 提携


  • カナダの旗ケベック州(カナダ) - 2016年(平成28年)5月26日 提携



分野別交流地域



  • イタリアの旗トスカーナ州(イタリア共和国) - 2006年(平成18年)11月2日「京都府-トスカーナ州経済環境交流協定」締結


脚注


[ヘルプ]




  1. ^ “ジビエ販売「上世屋獣肉店」が完成 京都・宮津、移住促進に”. 京都新聞. (2018年3月13日). http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20180313000060 2018年6月15日閲覧。 


  2. ^ “治山 主な災害記録”. 京都府. 2018年6月15日閲覧。


  3. ^ 国土交通省気象庁・気象統計情報・過去の気象データ検索


  4. ^ 佐原真「山城における弥生式文化の成立 -畿内第Ⅰ様式の細別と雲ノ宮遺跡出土土器の占める位置-」(金関恕・春成秀爾編集『佐原真の仕事2 道具の考古学』岩波書店 2005年 306ページ)


  5. ^ “埋蔵文化財関係統計資料”. 文化庁. 2018年3月3日閲覧。


  6. ^ 京都府の財政状況と経営改革の取組(京都府IR資料) (PDF)”. pp. 12-13. 2018年7月13日閲覧。


  7. ^ “県民経済計算”. 内閣府. 2017年10月7日閲覧。


  8. ^ “企業立地促進法 京都府中丹地域産業立地基本計画”. 2018年7月28日閲覧。


  9. ^ “地域未来投資促進法 京都府丹後地域基本計画”. 2018年7月28日閲覧。


  10. ^ 京都府内の市区郡別産業構造, 帝国データバンク, (2011年7月5日), オリジナルの2015-6-14時点によるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20150614084944/https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/s110701_50.html 


  11. ^ 京都府、私立高の授業料無償化基準を緩和 - 読売新聞(2011年1月27日付)


  12. ^ ラジオ第1放送の周波数一本化について


  13. ^ 京都府の友好提携州省 - 京都府(2015年3月29日閲覧)


  14. ^ “友好協定:海外7カ所目、府がカナダ・ケベック州と締結”. 毎日新聞. (2016年5月28日). http://mainichi.jp/articles/20160528/ddl/k26/010/409000c 




関連項目






















































  • Category:京都府の建築物

  • Category:京都府の観光地

  • Category:京都府の自然景勝地

  • 京都府出身の人物一覧

  • 京都府指定・登録文化財一覧

  • 京都府高等学校一覧

  • 京都府中学校一覧

  • 京都府小学校一覧

  • 京都府幼稚園一覧

  • 京都府保育所一覧

  • 京都府外国人学校一覧

  • 関西元気文化圏


  • 畿内 / 山城国


  • 北近畿 / 丹波国 / 丹後国


  • 日本の地理、日本の地域



外部リンク






行政


  • 京都府ホームページ(公式サイト)

観光


  • 京都“府”観光ガイド - 京都府観光連盟





先代:
京都町奉行(町方)
京都代官
(山城国・丹波国内の幕府領・旗本領など)

淀県・亀岡県・園部県・
綾部県・山家県

豊岡県の一部
(丹後国および丹波国天田郡)

行政区の変遷
1868年 - (京都市中取締役所→京都裁判所→京都府)
次代:
-----



































Popular posts from this blog

Full-time equivalent

Bicuculline

さくらももこ