社会資本整備審議会

Multi tool use
社会資本整備審議会(しゃかいしほんせいびしんぎかい)とは、日本において国土交通省設置法(平成11年7月16日法律第100号)に基づき国土交通省内に設置された審議会等のひとつ。国土交通大臣の諮問に応じて、不動産業、宅地、住宅、建築、建築士及び官公庁施設に関する重要事項を調査審議し、関係行政機関(国土交通大臣など)に意見陳述することなどを目的とする(同法13条[1])。
1999年(平成11年)4月27日に閣議決定された「審議会等の整理合理化に関する基本的計画」に基づき、建設省に置かれたそれまでの都市計画中央審議会を発展改組し、住宅宅地審議会、建築審議会、道路審議会、河川審議会、歴史的風土審議会、公共用地審議会の7つの審議会を廃止かつその機能を吸収することで、新たに「社会資本整備審議会」として設置されることとなった[2]。2001年(平成13年)1月6日、中央省庁等改革基本法(平成10年6月12日法律第103号)の施行とともに発足した。
組織
- 委員は30人以内(社会資本整備審議会令[3]2条)。
- 審議会の中に、7つの分科会(公共用地、産業、住宅宅地、都市計画・歴史的風土、河川、道路、建築)を置く(同令6条)。さらに、審議会本体および分科会ごとに部会を置くことができる(同令7条)。
脚注
^ “国土交通省設置法(平成十一年七月十六日法律第百号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月27日閲覧。
^ “審議会等の整理合理化に関する基本的計画”. 政府の基本方針・計画等. 首相官邸 (1999年4月27日). 2013年8月27日閲覧。
^ “社会資本整備審議会令(平成十二年六月七日政令第二百九十九号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月27日閲覧。
外部リンク
 |
この項目は、政府(地方の役所・公益法人などを含む)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
国土交通省
|
幹部 |
- 国土交通大臣
- 国土交通副大臣
- 国土交通大臣政務官
- 国土交通大臣補佐官
- 国土交通事務次官
- 技監
- 国土交通審議官
- 国土交通大臣秘書官
|
内部部局 |
大臣官房
総合政策局
国土政策局
土地・建設産業局
都市局
水管理・国土保全局
道路局
住宅局
鉄道局
自動車局
海事局
港湾局
航空局
北海道局
政策統括官
国際統括官
|
審議会等 |
国土審議会
社会資本整備審議会
交通政策審議会
運輸審議会
中央建設工事紛争審査会
中央建設業審議会
土地鑑定委員会
国土開発幹線自動車道建設会議
中央建築士審査会
国立研究開発法人審議会
奄美群島振興開発審議会
小笠原諸島振興開発審議会
|
施設等機関 |
国土交通政策研究所
国土技術政策総合研究所
国土交通大学校
航空保安大学校
|
特別の機関 |
|
地方支分部局 |
地方整備局
北海道開発局
地方運輸局
- 北海道
- 東北
- 関東
- 北陸信越
- 中部
- 近畿
- 中国
- 四国
- 九州
神戸運輸監理部
地方航空局
航空交通管制部
|
外局 |
運輸安全委員会
観光庁
気象庁
海上保安庁
|
独立行政法人 |
土木研究所
建築研究所
海上・港湾・航空技術研究所
自動車技術総合機構
海技教育機構
航空大学校
国際観光振興機構
鉄道建設・運輸施設整備支援機構
水資源機構
自動車事故対策機構
空港周辺整備機構
都市再生機構
奄美群島振興開発基金
日本高速道路保有・債務返済機構
住宅金融支援機構
|
特殊法人 |
関西国際空港株式会社
北海道旅客鉄道株式会社
四国旅客鉄道株式会社
日本貨物鉄道株式会社
東京地下鉄株式会社
成田国際空港株式会社
東日本高速道路株式会社
中日本高速道路株式会社
西日本高速道路株式会社
首都高速道路株式会社
阪神高速道路株式会社
本州四国連絡高速道路株式会社
中部国際空港株式会社
|
関係機関・法人等 |
内閣府沖縄総合事務局
日本下水道事業団
|
関連項目 |
国土交通省設置法
国土交通省直轄ダム
国土交通 (広報誌)
電子国土
飛行検査用航空機
|
|
M0pFNhAdMcrh n,1v
Popular posts from this blog
Full-time equivalent From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Full-time equivalent ( FTE ) or whole time equivalent ( WTE ) is a unit that indicates the workload of an employed person (or student) in a way that makes workloads or class loads comparable [1] across various contexts. FTE is often used to measure a worker's or student's involvement in a project, or to track cost reductions in an organization. An FTE of 1.0 is equivalent to a full-time worker or student, while an FTE of 0.5 signals half of a full work or school load. [2] Contents 1 U.S. Federal Government 2 In education 2.1 Example 3 Notes 4 References U.S. Federal Government [ edit ] In the U.S. Federal Government, FTE is defined by the Government Accountability Office (GAO) as the number of total hours worked divided by the maximum number of compensable hours in a full-time schedule as...
Haven (TV series) From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search Haven Genre Supernatural drama Based on The Colorado Kid by Stephen King Developed by Sam Ernst Jim Dunn Starring Emily Rose Lucas Bryant Nicholas Campbell Eric Balfour Theme music composer Andre Fratto Leah Siegel Composer(s) Shawn Pierce Country of origin United States Canada Original language(s) English No. of seasons 5 No. of episodes 78 (list of episodes) Production Executive producer(s) Sam Ernst Jim Dunn David MacLeod John Morayniss Noreen Halpern Laszlo Barna Gabrielle Stanton Matt McGuiness Scott Shepherd Shawn Piller Lloyd Segan Production location(s) Nova Scotia, Canada Cinematography Eric Cayla Barry Donlevy Camera setup single Running time 41–43 minutes Production company(s) Big Motion Pictures Production...
さくら ももこ 本名 非公開 [1] 生誕 ( 1965-05-08 ) 1965年5月8日 日本・静岡県清水市 (現・静岡市清水区) 死没 ( 2018-08-15 ) 2018年8月15日(53歳没) 日本・東京都目黒区 国籍 日本 職業 漫画家 エッセイスト 作詞家 活動期間 1984年 - 2018年 ジャンル 少女漫画 青年漫画 児童漫画 代表作 『ちびまる子ちゃん』 『コジコジ』 受賞 1989年:第13回講談社漫画賞少女部門 (『ちびまる子ちゃん』) 1990年:第32回日本レコード大賞 (『おどるポンポコリン』作詞) 公式サイト さくらプロダクション テンプレートを表示 さくら ももこ (1965年5月8日 - 2018年8月15日 [2] )は、日本の漫画家、エッセイスト、作詞家、脚本家。また、自身の少女時代をモデルとした代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の主人公の名前でもある。静岡県清水市(現・静岡市清水区)出身。血液型はA型。身長159cm。一男の母親。 代表作のコミック『ちびまる子ちゃん』の単行本の売上は累計3000万部を超える。また、エッセイストとしても独特の視点と語り口で人気が高く、初期エッセイ集三部作『もものかんづめ』『さるのこしかけ』『たいのおかしら』はいずれもミリオンセラーを記録。 目次 1 経歴 2 人物・交遊関係 3 主な作品 3.1 漫画 3.2 エッセイ 3.3 作詞 3.4 詩集 3.5 雑誌・ムック本 3.6 翻訳 3.7 絵本、ドラマ脚本他 3.8 ラジオ出演 3.9 その他 4 関係人物 4.1 アシスタント 4.2 さくらももこを演じた人物 5 脚注 5.1 注釈 5.2 出典 6 外部リンク 経歴 年譜形式の経歴は推奨されていません 。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。 ( 2018年8月 ) 清水市立(当時)入江小学校...