フレディ・マーキュリー




























































フレディ・マーキュリー
Freddie Mercury

Freddie Mercury performing in New Haven, CT, November 1977.jpg

1978年のニューヘイブン公演にて

基本情報
出生名
Farrokh Bulsara
別名
Freddie Mercury
生誕
1946年9月5日
ザンジバル ザンジバル保護国
ザンジバルシティ ストーン・タウン
出身地
インドの旗 インド マハーラーシュトラ州
死没
(1991-11-24) 1991年11月24日(45歳没)
イギリスの旗 イギリス
イングランドの旗 イングランド
ロンドン ケンジントン
ジャンル
ハードロック
プログレッシブ・ロック
グラムロック
ピアノ・ロック
ポップス
職業
ミュージシャン
パフォーマー
シンガーソングライター
音楽プロデューサー
担当楽器
ボーカル
ピアノ
キーボード
ギター
活動期間
1969年[1] - 1991年
共同作業者
クイーン
公式サイト
http://www.freddiemercury.com

フレディ・マーキュリーFreddie Mercury、1946年9月5日 - 1991年11月24日)は、イギリスのロックバンド、クイーンのボーカリスト。また、ソロ歌手としても活動した。本名はファルーク・バルサラ(グジャラート語: ફ્રારુક બલ્સારા‌Farrokh Bulsara)。




目次






  • 1 概要


  • 2 生い立ち


  • 3 活動


    • 3.1 作曲者


    • 3.2 ライブパフォーマー


    • 3.3 楽器奏者


    • 3.4 ソロ活動


    • 3.5 デザイナー




  • 4 私生活


    • 4.1




  • 5 批判


    • 5.1 HIV


    • 5.2 他の論争




  • 6 病気と死


  • 7 遺産・影響


    • 7.1 死後も続く人気


    • 7.2 死後に発表されたクイーンのアルバム


    • 7.3 その他の影響




  • 8 ソロアルバム


  • 9 関連アーティスト


    • 9.1 影響を与えたアーティスト


    • 9.2 影響を受けたアーティスト


    • 9.3 交友のあったアーティスト




  • 10 楽曲を使用している作品


  • 11 脚注・出典


  • 12 関連項目


  • 13 外部リンク





概要


唯一無二の優れた歌唱力と独自のマイクパフォーマンスで高く評価されている。また、「ボヘミアン・ラプソディ」や「キラー・クイーン」、「バイシクル・レース」、「伝説のチャンピオン」などのヒット曲を作詞・作曲した。


1991年11月24日、HIV感染合併症によるニューモシスチス肺炎のため死去。45歳没。


雑誌『ミュージック・ライフ』の人気投票では、1975年度の10位を皮切りに1976年度から3年連続で1位に輝き、1980年度にはキーボード・プレイヤーとして1位に、1981年度にはヴォーカリストとして再び1位に返り咲いている。



生い立ち


フレディは、当時イギリスの保護国だった、タンザニアにあるザンジバル島のストーン・タウンで生まれた。インド生まれの両親Bomi(1908年 - 2003年)とJer Bulsara(1922年 - 2016年)は、ペルシャ系インド人でゾロアスター教徒であるパールシー。名字のバルサラは、インド・南グジャラートの町であるバルサードに由来する。植民地政府のオフィスで会計係として働く父が仕事を続けるため、妻とザンジバルに移った[2]。妹にKashmiraがいる[3]




フレディが住んだザンジバルの家


フレディはインドで幼少期の大半を過ごし、7歳の頃にピアノを習い始める[4]。1954年、8歳でボンベイ(今のムンバイ)郊外のパンチガニ(英語版)にある全寮制の英国式寄宿学校、セント・ペーターズ・ボーイズ・スクールに通う[5]。この頃から複数のロックバンドで活動し、ピアノとヴォーカルを担当した。ボリウッド歌手のラター・マンゲーシュカルが彼のミュージカル形式に影響を与える[6]。12歳で、スクールバンドの「ザ・ヘクティクス」、クリフ・リチャードやリトル・リチャードのカバー・ロックンロール・バンドを組織する[7]。当時の友人は、フレディのことを「ラジオを聴き、その後で聴いた曲をピアノで再現する、異様な能力を持っていた」と述懐している[8]


1963年にザンジバルに戻って家族と一緒に暮らし始めたが、その翌年にはザンジバル革命が起こり、アラブ人とインド人の多数の死傷者が出た。当時17歳のフレディとその家族は、安全上の理由でザンジバルから逃れた[9][10]。イングランドのミドルセックス州フェルサムにある小さな家へ移り住み、両親は郊外住宅の使用人として働いた[2]。フレディはウェスト・ロンドンにあるアイルワース工業学校(現在のウェスト・テムズ・カレッジ)に入り、芸術を学んだ。その後、イーリング・アートカレッジへ進み、芸術とグラフィック・デザインの修了証書を受け取る。後年には、クイーンでこれらの技術を用いて衣装をデザインしている[5]


卒業後、フレディはバンドに参加しながら、ガールフレンドであるメアリー・オースティンとロンドンのケンジントン・マーケットで古着を販売していたほか、ヒースロー国際空港でも職に就いた。当時の友人は、フレディのことを「音楽に対して関心を示す、静かで内気な若者」として記憶している[11]。1969年、彼はレッケイジと改名し、バンドのアイベックスに参加する。このバンドは上手くいかず、サワー・ミルク・シーという別のバンドに加わるが、こちらのバンドも1970年前半には同様に解散した[12]


1970年4月、フレディはギタリストのブライアン・メイやドラマーのロジャー・テイラーが所属するバンドのスマイルに加わる。メイやテイラー、それに当時彼らのマネジメントに携わっていたトライデント・スタジオが難色を示したものの、フレディの選んだ「クイーン」を新たなバンド名とした。このバンド名について、フレディは「間違いなく堂々としているし、響きもいい。それに力強さもあって、どこでも通用するわかりやすいネーミングだ。ゲイを思わせるような名前だとわかってはいたが、それはほんの一面にすぎなかった」と語っている[13]。同じころ、フレディはバルサラからマーキュリーに改姓した[14]



活動



クイーンに参加の当初からしばらくは、同じくメンバーのロジャー・テイラーと、ケンジントン・マーケットで古着屋を経営した。また、クイーンがデビューする直前にラリー・ルレックスという名義でソロ・シングルを発売している。



作曲者


「ボヘミアン・ラプソディ」「輝ける7つの海」「キラー・クイーン」「愛にすべてを」「懐かしのラヴァー・ボーイ」「伝説のチャンピオン」「バイシクル・レース」「ドント・ストップ・ミー・ナウ」「愛という名の欲望」「プレイ・ザ・ゲーム」と、グレイテスト・ヒッツに収録されている17曲のうち、10曲はフレディが作曲している[15]。1980年リリースの『ザ・ゲーム』まではクイーンの代表曲の多くを作曲した。その後の個人名義での作曲は、過去の焼き直し的な曲もあり、曲数もほかのメンバーとの比率の面で初期と比較して少なくなっていった。


彼の作曲の大きな特徴は、ロカビリー、プログレッシブ・ロック、ヘヴィメタル、ゴスペル、ディスコを含む、広いジャンルで作曲していることである。1986年のインタビューでは、「私は再び同じ事をするのを嫌っている。音楽、映画、演劇において、今何が起こっているのかを確かめ、それら全てを取り入れることが好きなんだ」と説明している[16]。多くのシンガーソングライターと比較しても、フレディはいろいろな音楽を組み合わせて作曲する傾向があった。



ライブパフォーマー





フランクフルト公演のフレディ・マーキュリー(1984年撮影)




ボトムレス・マイクスタンドによる1979年のライブ


フレディは世界中のスタジアムでライブ公演を行い、そのパフォーマンスで注目を集めた。そのスタイルはきわめて演劇的で、あるライターは、「スペクテイター」に掲載された記事で、フレディを「自身の変化自在な姿を駆使し、観客をじらし、驚かせ、最後には魅了してしまうパフォーマーだ」と述べている[17]。アンダー・プレッシャーを共作し、フレディ・マーキュリー追悼コンサートでクイーンと共演したデヴィッド・ボウイは、フレディのパフォーマンスについて、「演劇的なロックパフォーマンスを見せるアーティストの中でも、フレディは破格の存在で、型破りだった。私はいつもタイツ姿の彼に見とれてしまう。私が彼のコンサートを見に行ったのは一度きりだったけれど、誰もが言うように、彼は間違いなく、観客を手のひらの中につかんでしまうことができる人物だった」と賞賛している[18]。クイーンのギタリスト、ブライアン・メイは、フレディについて「スタジアムの最後列にいる最後の一人まで、彼と繋がっているように感じさせることができる」人物だったと書いている[19]


フレディがクイーンとして行った最も有名なパフォーマンスの1つに、1985年のライヴエイドがある。


フレディの活動中、彼はクイーンとして世界中でおよそ700ものコンサートを行った。クイーンのコンサートのおおきな特徴は、大規模で複雑なことだった[16]。彼は以前「我々はロックンロールのセシル・B・デミルであり、いつもより大きく、より良い事をしたいと考えている」と説明していた[16]。クイーンは、1981年のサンパウロ、エスタジオ・ド・モルンビーでコンサートを行い、観客数の世界記録を作った[20]。1986年に、クイーンが鉄のカーテンの後ろのブダペストで、80,000人の観客を前に行ったパフォーマンスは、東欧で今まで行われた最大級のロックコンサートの1つとなっている[21]。フレディは、クイーンとしての最後のコンサートを1986年8月9日にイングランドのネブワース公園で30万人ほどの観客の前で行った[22]


初期のライヴでは主にザンドラ・ローズがデザインした衣装を着用。1970年代後半のライヴでは、レザースーツやタイツが多く使われ、上半身を露出したタイプのものが多い。1980年代に入るとTシャツ、タンクトップなどのシンプルな衣装になった。


フレディのステージでのトレードマークといえるのが、マイクスタンドバーの先端のみがマイクに取り付けられているマイクである。フレディがどのような理由でこのようなマイクを使うようになったかは不明であるが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』では、初めてのライブでマイクスタンドをうまく扱えず、誤って先端部分のみが外れてしまった様子が描かれており、それを気に入ったフレディが以後そのスタイルでマイクを使うようになったと思わせる演出になっている。



楽器奏者




ドイツ、フランクフルトでのクイーンのライブでギターを弾くフレディ・マーキュリー


インドで暮らしていたフレディは9歳までピアノを習っていた。後のロンドン在住時には、ギターも学んだ。彼の好きだった音楽の多くはギターが中心だった。彼が当時気に入っていたアーティストは、ザ・フー、ビートルズ、ジミ・ヘンドリクス、デヴィッド・ボウイ、レッド・ツェッペリンなどであった。1980年代初頭は、クイーンとソロ活動の両方で、キーボード奏者を招いていた。彼はピンク・フロイド、エルトン・ジョン、スーパートランプで働いたカナダ人ミュージシャンフレッド・マンデルの最初のソロプロジェクトに協力した。また、1985年からは、スタジオでマイク・モランと、コンサートでスパイク・エドニーと協力し、残りのキーボードをほとんど担当している。


フレディは「キラー・クイーン」、「ボヘミアン・ラプソディ」、「懐かしのラヴァー・ボーイ」、「伝説のチャンピオン」、「愛にすべてを」、「ドント・ストップ・ミー・ナウ」など、クイーンの代表曲のほとんどのピアノを弾いている。彼はコンサート・グランドピアノを使用し、時折ハープシコードのような鍵盤楽器も使っている。1980年代からはスタジオで頻繁にシンセサイザーを使うようになった。クイーンのギタリスト、ブライアン・メイは、フレディは彼のピアノの能力に感銘を受けさせるのではなく、舞台の上を歩き回って観客を楽しませたかったため、楽器を演奏していた時間が少なくなっていたと主張している[23]。彼はギター用に多くの曲も書いたが、ギターは基本的な技術しか持っていなかった。「オウガ・バトル」、「愛という名の欲望」のような曲はギターで構成されており、後者はステージとスタジオの両方で、フレディが演奏するアコースティック・ギターが特徴となることもあった[24]


クイーンのライヴ・スタジオにおいてはシンセサイザー、タンバリン、リズムギター、ハープシコード、チェレスタ、アコースティック・ギター、オルガン、カウベル、パーカッション、シンセベース、マラカスなどにクレジットされている。



ソロ活動


個人名義でのソロアルバムは実質的に1枚しか発表されておらず、後述の『Mr.バッド・ガイ』(1985年リリース)のみである。発売時の日本ではクイーンの人気は1970年代ほどではなく、シングル「アイ・ワズ・ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」がノエビア化粧品のCMに使われたものの、全盛期のクイーンのアルバムほどの売り上げではなかった。またCBSからのリリースであったせいか(クイーンはEMI)、死後もしばらくは廃盤になっていた(現在、『Mr.バッド・ガイ』単体はソニーの運営するダウンロードサイトmoraで全曲一括購入が可能)。


他にオペラ歌手のモンセラート・カバリェとコラボーレートして、アルバム『バルセロナ』を発表している。


その後、レーベルの垣根を越えた形で、シングル、未発表音源、リミックスなどを集めた編集アルバムなどがリリースされているが、唯一のオリジナル・ソロ・アルバムは現在でも単体では手に入りにくい。


非公式ではあるが、ジャクソンズとミック・ジャガーのヒット曲「ステイト・オブ・ショック」はフレディが歌ったバージョンも録音されている。また同時期に行ったセッションのなかにはソロアルバム『Mr.バッド・ガイ』に収録された「There Must Be More To Life Than This/生命の証」をマイケル・ジャクソンと共に歌うバージョンとマイケル・ジャクソンがソロで歌うヴァージョンが音源として残っている。



デザイナー


前述の通り、イーリング・カレッジでグラフィック・デザインを学んだフレディは、初期の自筆バイオグラフィーで以前の職業の欄にイラストレイターと書き記している。ただし、仕事としてイラストを描いていたという記録は確認できていない。


2011年9月16日、イギリスdaily televisionのフレディの65歳の誕生日を記念した放送にて、母親のJer Bulsaraと 妹のKash Cookeが出演し、本人が描いた衣装デザインスケッチと製作した実物の衣装を披露した。当時人気のジミ・ヘンドリックスの衣装をまねて縫製し、着飾った写真と衣装も大切に保管されており公開された。


クイーンのファーストアルバムの裏ジャケットには、のちに『オペラ座の夜』の表ジャケットとして知られる、真ん中に図案化したアルファベットのQの文字を配し、一番上に白鳥、その下にブライアン・メイの誕生星座である蟹、Qの両側にはロジャー・テイラー、ジョン・ディーコンの星座である獅子を配し、自身の乙女座から妖精も加えたロゴ・マークをデザインした。
その後、このロゴ・マークは同じデザインで三枚のアルバムまで裏ジャケットに描かれ、『オペラ座の夜』、『華麗なるレース』では若干デザインを変更した形でジャケットを飾っている。次作『世界に捧ぐ』ではレコード盤の真ん中のレーベルのスペースに描かれた。これらのデザイン変更においてフレディ自身がその都度描き起こしたかどうかは定かではない。


アルバムジャケットのコンセプトという観点では、単独でクレジットされているものに『ホット・スペース』のジャケットがある。しかしながら『世界に捧ぐ』のジャケットのようにロジャーがイラストを見つけてきたというようなエピソードが残っている事例を除けば、グループの一員としてフレディの意見が反映されていることは想像に難くない。



私生活




ロンドン郊外の自宅


1970年代初期から、メイの紹介によって知り合ったメアリー・オースティンと交際、1970年代中頃までウェスト・ケンジントンで共に生活するも、マーキュリーがエレクトラ・レコードの重役のアメリカ人と浮気したため破局。その後も二人は友人としての付き合いを続けた。1980年代前半、オーストリアの女優バーバラ・バレンタインと交際していたが、その後、破局。


1984年より、ジム・ハットンと交際を始め、それ以後、死に至るまで約7年の間付き合う。ハットンはその穏やかな性格と純粋な人柄でマーキュリーを温かく見守り、死を迎える最期まで看病に奔走し、付き添った。そのためハットンは、マーキュリーの最後で最高の恋人だったと語られることも多い。ハットンは、マーキュリーによると思われる自身のHIV感染を、本人に知られぬよう最後まで口外しなかった。ハットンは2010年1月1日に死去。


公に明かす事はなかったが、マーキュリーは両性愛者であったと思われる。前述のように私生活では女性とも男性とも恋愛関係を持ち、また、多くの老若男女を招いて乱交パーティーをたびたび行っていたようである。また、1979年頃よりバスハウス(男同士の恋愛のための発展場・バー・サウナ・ディスコを兼ねた複合施設)にも足を運んでいたという。


また、インドで育ったという過去をロックのイメージに合わないからか、隠したがっていたようである。インド出身とからかうととても嫌そうにしていたと友人が語っている。またロジャー・テイラーによると、メンバー内でもその話は避けていたという。[25]


親日家であり、来日公演時以外にも1986年秋にお忍びで来日し、骨董品などを買い求めて行った。伊万里焼コレクターであり、ロンドンの自宅には日本庭園を設けていた。また、新宿二丁目にあるゲイバー「九州男」には日本公演のある度に通っていたという[26]。日本語にも通じており、来日公演時のMCの半分は日本語だった。アルバム『バルセロナ』に収録されている「La Japonaise」の歌詞の大部分は日本語で書かれている。





愛猫家としても有名。ロンドン・ケンジントンの自宅、ドイツ・ミュンヘンの別宅で数匹の猫を飼っていた。
アルバム『イニュエンドゥ』収録の「デライラ」は、彼が特に溺愛した飼い猫の「ディライラ」のために作られた曲。歌詞は猫へのメッセージで構成されており、曲中に猫の鳴き声(の真似)が聞こえる。晩年は猫をプリントしたシャツを着用する写真が多く、イニュエンドゥのPVでも見られる彼のイラストや、「輝ける日々」のPVの彼の衣装(上記、猫プリントシャツ)にも猫が描かれている。



批判



HIV


フレディは数年間、自身のHIVの容態を公に発表しなかった。彼のおかれた状況や闘病に関して生前に話すことにより、エイズに対する意識に彼がより貢献できたと示唆されている[27][28]



他の論争


クイーンは、アパルトヘイトが行われていた南アフリカのホームランド、ボプタツワナのエンターテイメント施設、サン・シティでライブを行い、1987年の国連によるカルチャー・ボイコットを破ったとして、多く批判された。これらのライブの結果、クイーンはボイコットを破ったアーティストとして国連のリスト(他に、ロッド・スチュワート、ステイタス・クォーも含まれる)に載ることとなり、NMEのような雑誌からも広く批判された。これに対し、ブライアン・メイは「バンドは政治ではない。俺たちの音楽を聴きたい人のためなら、どこでも演奏する」と反発した。クイーンは、その得た収益の一部を、聴覚・視覚障害者のための学校へ寄付した[29]


フレディが60歳になっていたであろう誕生日の大規模な祝賀を取り消すことをイスラム活動組織Uamsho(Islamic Mobilization and Propagation) と呼ばれる機関がザンジバルの政府文化庁に請願し、2006年8月より論争が続いた。この組織は、フレディが本当のザンジバル人ではなかったこと、シャリーアに反し、彼がゲイであったことなど、計画された祝賀会に対していくつか苦情を出した。組織は、「ザンジバルとフレディを結びつけることは、イスラムの土地である私たちの島の価値を下げる」と主張した[30]。この祝賀計画は取り止められた。



病気と死


1986年10月、イギリスのマスコミはフレディがロンドンハーレー街の診療所でHIVの血液検査を受けたと報じた。日刊タブロイド新聞ザ・サンのリポーターが日本から戻ってきたばかりのフレディにヒースロー空港でインタビューしたが、フレディは病気を否定している[31]。パートナーのジム・ハットンによると、フレディは1987年4月の後半には感染を認識していた[32]。この時期、インタビューではフレディは、HIVテストで陰性だと診断されたと述べていた[33]
本人は対外的には噂を否定していたものの、英国のマスメディアは1990年頃より、フレディのやせた外観、クイーンのツアーへの不参加などから、エイズに感染しているのではないかと盛んに報じた[34]。フレディが生前最後にステージに立ったのは、1990年2月18日にドミニオン劇場で行われたブリット・アワードの授賞式であった[35][36]


ザ・サンは、彼が重病だと主張する記事を掲載し、何人ものカメラマンがフレディの様子を撮影しに奔走した。1990年11月には、「これは公式だ。フレディは重病である」として一面にフレディのやつれた写真が掲載された[37]。しかし、フレディ本人や同僚・友人などは、1991年4月29日にやせたフレディの写真が掲載された後も、絶えず噂を否定していた[38]


フレディの死後、ブライアン・メイは、クイーンの他のメンバーが彼の病について正式に知らされたのは、彼の死の直前だったと、1993年のインタビューで証言している[39]。1991年5月の、輝ける日々のミュージック・ビデオは彼が生前最後に出演した映像作品であるが、その映像からは見る影もなくやせ衰えたフレディの様子が窺える[40]


1991年6月、クイーンとの仕事を終えた後、フレディはケンジントンの自宅に戻った。死期が近づくにつれ、フレディの視力は衰え始めた。容体は急速に悪化し、ついにはベッドから出られなくなった。やがてフレディは薬の服用を止め、死と向き合う決断を自ら下した[41]


1991年11月24日夜に、フレディはケンジントンの自宅で死去した。45歳という若さだった[42]。死因は、エイズによる気管支肺炎である[43]。彼の死を伝える報道は、11月25日の午前までに、新聞とテレビによって報じられた[44]。フレディの遺言により、遺体は遺族により火葬され散骨された。


フレディの死にともない、クイーンは活動を休止した。1992年4月20日には残されたクイーンのメンバーが中心となり、イギリス・ロンドンのウェンブリー・スタジアムでフレディ・マーキュリー追悼コンサートが行われた。また、「バルセロナ」[45] を歌う予定だった同年夏のバルセロナオリンピック開会式では、ホセ・カレーラスがフレディの代わりを務めた。


死後、生前に残した遺言にしたがってクイーンでもっとも売れた曲である「ボヘミアン・ラプソディ」の印税がエイズ基金「テレンス・ヒギンズ・トラスト」に寄付された。また、それを受けて再発されたシングルCDはイギリス史上初の同一曲2度の1位を獲得した。


2006年10月21日には、ドキュメンタリー映画「フレディ・マーキュリー~人生と歌を愛した男」が公開された。この映画はDVDとして発売されている。


死後、FMA(Freddie Mercury Association、フレディ・マーキュリー基金)というHIV感染症に関する治療費の寄付を募る団体がつくられたが、2008年12月末日にて活動を休止した。なお、FMAは日本独自で活動していた団体である。


他に、フレディ・マーキュリー追悼コンサート(The Freddie Mercury Tribute Concert for AIDS Awareness)の収益を元に立ち上げられた財団、マーキュリー・フェニックス・トラスト( The Mercury Phoenix Trust )は、現在でも活動している。



遺産・影響



死後も続く人気


フレディの死が、クイーンの人気をさらに高めたともいわれている。1980年代に、クイーンが遅れて人気となったアメリカでは、彼の死後の1992年に、アルバム販売数が劇的に増えた[46]。1992年には、アメリカの批評家の一人が「冷笑家が『死去したスター』と呼ぶ効果が出た。クイーンは復活している途中だ」と語った[47]。また、「ボヘミアン・ラプソディ」が使用された映画「ウェインズ・ワールド」は、1992年に発表された。アメリカレコード協会によると、クイーンのアルバムは、アメリカで3450万枚売れ、これらのうちのおよそ半分は、フレディが1991年に死去してから売り上げた[48]


クイーンの現在までの世界中の記録的な売り上げは、3億枚と高く見積もられている[49]。イギリスでは、クイーンは全英アルバムチャートにおいて、最も多くの週に登場しており、ビートルズをしのいでいる[50]。また、クイーンの「グレイテスト・ヒッツ」は、イギリスで史上最も売れたアルバムである[51]。彼が作詞・作曲した「伝説のチャンピオン」と「ボヘミアン・ラプソディ」の2曲は、ソニー・エリクソンとギネス・ワールド・レコーズにより、それぞれ最高の歌として主要投票で投票されている[52][53]。2007年10月、「ボヘミアン・ラプソディ」のビデオは雑誌・Qの読者投票で、史上最高のミュージック・ビデオに選ばれた[54]。ポピュラーな音楽の歴史で最も偉大な歌手の1人として評価されるフレディは、MTVの「22人の偉大な歌声」において、マライア・キャリーに次いで2番目の得票数を得た[55]。さらに、2009年1月には、デジタルラジオ局・プラネット・ロックにおいても、ロック史上最高の歌声の投票で、ロバート・プラントに次いで2位となった[56]。2009年5月の雑誌『クラシック・ロック』の投票では、フレディが最も偉大なロック歌手と認められた[57]。2011年には、雑誌・NME読者の投票で、マイケル・ジャクソンに次いで今までで最も偉大な歌手と評された[58]。2011年、「ローリング・ストーン」の読者投票では、フレディが「史上最高のリードボーカリスト」で2位となった[59]



死後に発表されたクイーンのアルバム


1995年11月、クイーンは、フレディ・マーキュリーが1991年から録音し、リリースされていない最後の曲を収録したアルバム「メイド・イン・ヘヴン」をリリースした。これには、残ったメンバーによるソロ活動の曲を前年から再加工したバージョンも加えられている[60]。アルバムのカバーには、彼が最後に作曲しレコーディングしたマウンテン・スタジオのある、スイス、モントルーのジュネーブ湖を見下ろすフレディ・マーキュリー像が描かれている[60]。アルバムジャケットには、「フレディ・マーキュリーの不滅の精神に捧げる」と記載されている[60]





モントルーにあるフレディ・マーキュリーの像 北緯46度25分55.6秒 東経6度54分32.9秒 / 北緯46.432111度 東経6.909139度 / 46.432111; 6.909139



その他の影響



小惑星番号17473にはフレディ・マーキュリーの名が冠されている。


ソロアルバム




  • Mr.バッド・ガイ(1985)

    アイ・ワズ・ボーン・トゥ・ラヴ・ユーの初出アルバム。



  • バルセロナ (en) (1988) スペインの世界的なオペラ歌手モンセラート・カバリェとのコラボレーション。


  • ベスト・オブ・フレディ・マーキュリー(上記2作をまとめ、ボーナス・ディスクを加えた品)


  • リミキシーズ(1993)


  • フレディ・マーキュリー・コレクション 1973~2000(2000)


2006年8月30日には、既発の曲を含め、それらをリミックスした曲も追加収録したCD「ヴェリー・ベスト・オブ・フレディ・マーキュリー」がリリースされた。



関連アーティスト



影響を与えたアーティスト


初期の自筆のバイオグラフィによれば、ジミ・ヘンドリックス、ビートルズおよびジョン・レノン、ロバート・プラント、ライザ・ミネリなどの名前を、好きなアーティスト、影響を受けたアーティストに挙げており、またクラシックの作曲家(パガニーニ、チャイコフスキー、ラフマニノフ、オペラ曲)などの名前を挙げることもあった。




  • エルヴィス・プレスリー
    世界で最も成功したソロ・シンガー。フレディがヴォーカリストとして彼を尊敬しており、「プレスリーはスーパースター」と語っている。フレディが制作した楽曲や衣装などからもプレスリーの影響が窺え、特にフレディ作の楽曲「愛という名の欲望」は、プレスリーの音楽性を意識していると思われる。



  • ロバート・プラント
    クイーンと同じく、イギリスを代表するロックバンド、レッド・ツェッペリンのヴォーカリストで、フレディと親交が深かった。また、フレディが尊敬するシンガーでもあり、初期のクイーンはレッド・ツェッペリンの影響を大きく受けている。フレディが死去した際もプラントは追悼コンサートに駆け付け、クイーンの楽曲「イニュエンドゥ」を披露した。




影響を受けたアーティスト




  • マイケル・ジャクソン
    マイケルが、フレディのファンだったことは有名。何度かクイーンへのライブに足を運び、1981年にはフレディとのデュエット曲を発表している。他にも、マイケルジャクソンの名曲、ビリー・ジーンは、クイーンの名曲「地獄へ道づれ」からヒントをもらった。



  • レディー・ガガ
    彼女がクイーンの大ファンであったことは有名。 レディー・ガガの「ガガ」はクイーンの名曲「Radio Ga Ga」からとったと言われている。




交友のあったアーティスト




  • ライザ・ミネリ
    アメリカの女優で歌手。フレディが尊敬していたアーティストの1人であり、クイーンと交友もあった。「フレディ・マーキュリー追悼コンサート」では、トリに「伝説のチャンピオン」を歌い上げ、スタジアムを盛り上げた。



  • クリフ・リチャード
    イギリスを代表する大御所歌手であり、1987年にリチャード主演のミュージカル「タイム」の特別チャリティー公演にフレディがゲスト参加した。1986年に開演したこのミュージカルのアルバムでは元々フレディがテーマソングの「タイム」と「イン・マイ・ディフェンス」を歌っている。ライヴでは、「エブリワン・オブ・ミー」と「イン・マイ・ディフェンス」を披露しており、現在も一部の音源が残っている。一般的には、フレディの最後のステージは前年の「マジック・ツアー」であると認識されているが、実際の最後のパフォーマンスは大御所リチャードとの共演であった。ちなみに「タイム」は現在「ウィ・ウィル・ロック・ユー」がロングラン公演されているドミニオン・シアターで上演されていた。



  • モンセラート・カバリェ
    スペインを代表するオペラ歌手で、フレディが彼女のファンだった。1988年、フレディの熱烈なアプローチにより、フレディのソロ・アルバム『バルセロナ』で完全共演を果たした。1992年のバルセロナオリンピックのオープニングで2人が楽曲「バルセロナ」デュエットする予定だったが、前年にフレディが急死したため、ホセ・カレーラスが代役を務めた。




楽曲を使用している作品


CM


  • ホンダ・アコード

  • ホンダ・モビリオ

  • 三菱ふそう・ファイター

  • ノエビア

  • プライド



脚注・出典


[ヘルプ]




  1. ^ “Freddie”. http://themarchoftheblackqueen.webs.com.+2017年8月17日閲覧。

  2. ^ abFreddie Mercury's family tell of singer's pride in his Asian heritage The Telegraph, 16 Oct 2011


  3. ^ Das 2000.


  4. ^ Queen Online ・ History: Freddie Mercury

  5. ^ abJones 1998.


  6. ^ Fitzpatrick, Liam (2006年). “Farrokh Bulsara”. Time. 2011年5月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年4月28日閲覧。


  7. ^ Hodkinson 2004, pp. 2,61.


  8. ^ O'Donnell 2005.


  9. ^ Januszczak 1996


  10. ^ Plekhanov 2004, p. 91


  11. ^ Davis 1996, pp. 1,10


  12. ^ Skala 2006.


  13. ^ Highleyman 2005


  14. ^ SutcliffeHinceMack 2009, p. 22


  15. ^ Queen – Greatest Hits, Vols. 1 AllMusic.

  16. ^ abcWenner 2001.


  17. ^ Blaikie 1996.


  18. ^ Ressner 1992


  19. ^ Happy birthday, Freddie Mercury


  20. ^ Bret 1996, p. 91.


  21. ^ Billboard – 16 Aug 1986. Retrieved 17 February 2011


  22. ^ Jones 1999.


  23. ^ Longfellow 2006


  24. ^ Lights! Action! Sound! It's That Crazy Little Thing Called Queen Circus Magazine. Retrieved 29 June 2011


  25. ^ 「Freddie Mercury Magic Remixed」より。


  26. ^ “新宿二丁目 30 九州男”. 出没!アド街ック天国. テレビ東京 (2004年2月14日). 2017年11月24日閲覧。


  27. ^ Ressner 1992.


  28. ^ Sky 1992, p. 163


  29. ^ Harris 2005.


  30. ^ BBC News 2006


  31. ^ “Do I Look Like I'm Dying Of Aids? Fumes Freddie”, The Sun, (18 October 1986) .


  32. ^ Teeman 2006


  33. ^ Cain 2006


  34. ^ Bret 1996, p. 138


  35. ^ The Highs and Lows of the Brit Awards. BBC News Retrieved 28 April 2011


  36. ^ Queen, Freddie Mercury, Roger Taylor, Brian May, BRITS 1990 Archived 2014年4月8日, at the Wayback Machine.. BRIT Awards.co.uk Retrieved 20 January 2011


  37. ^ Jackson 1997.


  38. ^ Tragic Face of Freddie Mercury Archived 2011年9月21日, at the Wayback Machine. The Sun


  39. ^ Heir Apparent With Freddie Mercury Dead And Queen Disbanded, Brian May Carries On The Tradition Sacramento Bee. Retrieved 4 July 2011


  40. ^ Final Freddie Mercury performance discovered The Independent. Retrieved 4 July 2011


  41. ^ Mary Austin Shares Her Memories – March, 17th 2000 OK!. Retrieved 26 August 2011


  42. ^ 1991: Giant of rock dies BBC


  43. ^ Biography Channel 2007.


  44. ^ “CEEFAX: Singer Freddie Mercury dies, aged 45”. 2011年9月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月4日閲覧。


  45. ^ 1987年4月に敬愛するオペラ歌手のモンセラート・カバリェと録音していた楽曲。本番では彼とデュエットする予定だった。


  46. ^ RIAA 2007.


  47. ^ Brown 1992.


  48. ^ “Gold & Platinum – 22 November 2009”. RIAA. 2009年11月22日閲覧。


  49. ^ Cota 2006


  50. ^ BBC 2005a.


  51. ^ Brown 2006.


  52. ^ Haines 2005


  53. ^ CNN 2002


  54. ^ BBC News 2007.


  55. ^ Fitzpatrick 2006.


  56. ^ The Top 40 Greatest Voices in Rock The Sun


  57. ^ Classic Rock, "50 Greatest Singers in Rock", May 2009


  58. ^ The greatest singers ever NME. Retrieved 23 June 2011


  59. ^ Rolling Stone Readers Pick the Best Lead Singers of All Time (2.Freddie Mercury) Rolling Stone. Retrieved 5 July 2011

  60. ^ abc"Made in Heaven". Queen Online. Retrieved 26 April 2012




関連項目




  • ブライアン・メイ - クイーンのギタリスト


  • ロジャー・テイラー - クイーンのドラマー


  • ジョン・ディーコン - クイーンのベーシスト

  • ゾロアスター教



外部リンク







  • Official Freddie Mercury site (Lover of Life Singer of Songs)


  • フレディ・マーキュリー - Myspace (EMIオフィシャルページ)


  • フレディ・マーキュリー - Discogs


  • フレディ・マーキュリー - オールミュージック


  • フレディ・マーキュリー - Last.fm


  • フレディ・マーキュリー - インターネット・ムービー・データベース(英語)

  • BLUE PLAQUES MERCURY, FREDDIE (1946-1991)















Popular posts from this blog

Full-time equivalent

さくらももこ

13 indicted, 8 arrested in Calif. drug cartel investigation